さっきアリーナやってたんやけどさ・・・
2022年2月22日 Magic: The Gathering コメント (2)
20回くらい「あー負けたわこれ、デイリー消化しよ」って思ったのにいつの間にか勝っていた謎のゲーム
見て
https://www.17lands.com/user/game_replay/7937a1f8f5414e27a24295b287639a4d/19436967/1645463729/0
見て
https://www.17lands.com/user/game_replay/7937a1f8f5414e27a24295b287639a4d/19436967/1645463729/0
行ってきたよ&プレリリース
2022年2月14日 Magic: The Gathering コメント (2)
9人スイス 4回戦で4-0-0,12、全勝優勝でした
さすがにプールが強すぎた
歴代のシールド全部合わせても割とトップレベル
レアが色揃っていて93点くらいの強さでしたのでむしろこれで勝てないならMTG辞めろレベル
今回のMVPは流星の信奉者、ゴロゴロ、マジでリミテ爆弾です
テキスト読んだ瞬間つ、つえ~って感じでしたが案の定糞強かったです
改善自体、換装持ちのカードが全般強くて軒並みプレイアブルなので、クリーチャー枠で装備カードが入れられるのでめっちゃ達成がしやすいですね
装備コスト1~2程度の装備があれば普通に出したターンや次のターンに達成できるので、割と安定して5ターン目にドラゴンが出せてました
そのうえで白赤にすることで墓地から戻したり破壊不能付けたり明滅したりで守ったので滅茶苦茶にできました
また、英雄譚のキキジキなので、勤勉の神とかと組み合わせて盤面滅茶苦茶にしていました
今回、スタンでは微妙かもしれないけど少なくともリミテ目線ではカードパワーが軒並み高い感じがしますね
思ったより忍術忍術はしてませんが、全体的に動きや選択肢が多くて楽しいです
さすがにプールが強すぎた
歴代のシールド全部合わせても割とトップレベル
レアが色揃っていて93点くらいの強さでしたのでむしろこれで勝てないならMTG辞めろレベル
今回のMVPは流星の信奉者、ゴロゴロ、マジでリミテ爆弾です
テキスト読んだ瞬間つ、つえ~って感じでしたが案の定糞強かったです
改善自体、換装持ちのカードが全般強くて軒並みプレイアブルなので、クリーチャー枠で装備カードが入れられるのでめっちゃ達成がしやすいですね
装備コスト1~2程度の装備があれば普通に出したターンや次のターンに達成できるので、割と安定して5ターン目にドラゴンが出せてました
そのうえで白赤にすることで墓地から戻したり破壊不能付けたり明滅したりで守ったので滅茶苦茶にできました
また、英雄譚のキキジキなので、勤勉の神とかと組み合わせて盤面滅茶苦茶にしていました
今回、スタンでは微妙かもしれないけど少なくともリミテ目線ではカードパワーが軒並み高い感じがしますね
思ったより忍術忍術はしてませんが、全体的に動きや選択肢が多くて楽しいです
殴れるドロソ
2022年2月12日 Magic: The Gathering コメント (4)
やあ (´・ω・`)
ようこそ、恐怖のドールハウスへ。
このイマーラはゴーリラだから、まず揉んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このDNタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、この日記を書いたんだ。
じゃあ、先行後攻を聞こうか。
ようこそ、恐怖のドールハウスへ。
このイマーラはゴーリラだから、まず揉んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このDNタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、この日記を書いたんだ。
じゃあ、先行後攻を聞こうか。
Q.ワイが全然勝てない理由is何
A.実力
何があかんのやろ・・・
A.実力
何があかんのやろ・・・
ファーストインプレッション
精選版 日本国語大辞典の解説
ファースト‐インプレッション
〘名〙 (first impression) 人や事物から最初に受けた印象。第一印象。
※欧米印象記(1910)〈中村春雨〉加州雑記「これが先づ着来後第一日の第一印象(ファーストインプレッション)である」
出典 精選版 日本国語大辞典
なんかここ数年くらい、フルスポ出てもカードリスト眺めるのがしんどくなってまいりました、歳だわ
なんとなく眺めるんじゃなくてじっくり読み込んでいくから、かなり脳のリソースを使う
あと文章が長いカードが多くて、日本語訳というかなんか気持ち悪い文章が多いからめっちゃ読みづらいというのもある
「any target」とか「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。」やからね、くっそ汚い上にわかりにくいし読みづらい
何が面倒って「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。」もあるし「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。」もあるしその他もあるから、ぱっと見で判断できないのが糞
ああああああああ うんこっこ!!!
失礼、取り乱しました
KOOLに行きましょう
真夜中の狩りリミテですが、シールド一回とドラフト2回くらいやりました
とりあえずの印象としては、前回に引き続きロングゲームになりやすいなぁというのを感じました
特に地上が渋滞しやすく、お互いにらみ合っているうちに飛行持ってる側が一方的にバンバンやる感じのゲームがそこそこ起きます
除去は除去で相手のボムや厄介なシステムクリーチャーの処理に使うので、普通の飛行に割く枠がないんですよね
で、到達持ちのクリーチャーや付与が弱かったり重かったり使い勝手悪かったりなかったりなんで、相対的に飛行が強い気がします
腐乱ですが、なんか大盤振る舞いって感じがしますが1回しか殴れなくてもリミテに置いては終盤は1回殴れば十分なので1回分でも良くて、見た目より強いですね
ようするにブロックできないことは明確なデメリットではあるんですけど、にらみ合いに置いては「先に殴れるけど殴った場合ブロッカーがいなくなるからゾンビに殴られる、よって殴れない」というにらみ合い効果を発揮するので、1回しか殴れなかったとしてもとりあえず場にいるだけで意味を成すのがクリーチャーです
パワー3種シナジーに関してはパワー2が圧倒的に多いので寄与しにくいですが、一応カウントしますし、生贄にも使いやすいですね
めっちゃ簡単に出てくるので、腐乱、好きです
そういう意味では戦墓の大群がめっちゃ強い
コモンの黒タイタン
あと地味に墓地追放もリミテでは活躍しまくる
今回墓地活用が各色にあるから余計にね
改めて考えると全色にあるから腐らないな(ゾンビは腐ってるけどな! ガッハッハ!!)
白は降霊、青と赤はフラッシュバック、黒は復活、緑も土地やカード戻す系が複数あるのでとにかくついでに墓地を追放できるのは地味ーーーに効きます
とりあえず色々試してみますかね
楽しみー
できた! できたよ糞デッキが
2021年8月26日 Magic: The Gathering コメント (3)
ジョニー度は低め
※"MTG Decklist Viewer"
https://mtg-decklistviewer.netlify.app/
スタンダードな2枚コンボ
単色どこいった…
いやあれなんすよ
単色デッキとかさ、BO1やとどうやってもただのアグロが一番早いし一番強いわ
あと何も考えなくて良いし、〇回殴るもクリアできるから結局アグロ安定なのよなぁ
ちなみに小技として願い爪のタリスマンの起動にスタックで命取りの論争を唱えると相手にカードを渡すことなく自分だけカード得られます
自ターンしか使えないので汎用性は低いけど
命取りの論争は割とキーカードで、宝物で深淵への覗き込みプレイを1ターン早めてくれるだけでなく、トリシンへの寄与もして、ドローでパーツを引き込む効果もあります
あと鳥さんと相性が良くて、生み出す食物トークンを使ってコストにできるので文字通り一石二鳥です
サイドボードに講義が入っているのは試しに履修カード使っていた名残で、最終的に不採用になったので意味なくなりましたね
ひきつり目とかが候補なんですけど、さすがにカードが弱すぎた
デッキ
4 深淵への覗き込み (M21) 117
4 ロークスワイン城 (ELD) 241
4 地獄界の夢 (THB) 121
2 願い爪のタリスマン (ELD) 110
4 収得の熟練者 (ZNR) 89
4 村の儀式 (STA) 35
4 命取りの論争 (AFR) 94
10 冠雪の沼 (KHM) 281
3 残忍な騎士 (ELD) 97
4 よろめく怪異 (AFR) 119
8 冠雪の森 (KHM) 285
4 闇孔の小道 (KHM) 254
4 古き神々への拘束 (KHM) 206
4 金のガチョウ (ELD) 160
4 ラノワールの幻想家 (M21) 193
サイドボード
1 壊死放出法 (STX) 78
1 過去対面法 (STX) 67
2 環境科学 (STX) 1
1 害獣召喚学 (STX) 211
1 拡張解剖学 (STX) 2
1 マスコット展示会 (STX) 5
※"MTG Decklist Viewer"
https://mtg-decklistviewer.netlify.app/
スタンダードな2枚コンボ
単色どこいった…
いやあれなんすよ
単色デッキとかさ、BO1やとどうやってもただのアグロが一番早いし一番強いわ
あと何も考えなくて良いし、〇回殴るもクリアできるから結局アグロ安定なのよなぁ
ちなみに小技として願い爪のタリスマンの起動にスタックで命取りの論争を唱えると相手にカードを渡すことなく自分だけカード得られます
自ターンしか使えないので汎用性は低いけど
命取りの論争は割とキーカードで、宝物で深淵への覗き込みプレイを1ターン早めてくれるだけでなく、トリシンへの寄与もして、ドローでパーツを引き込む効果もあります
あと鳥さんと相性が良くて、生み出す食物トークンを使ってコストにできるので文字通り一石二鳥です
サイドボードに講義が入っているのは試しに履修カード使っていた名残で、最終的に不採用になったので意味なくなりましたね
ひきつり目とかが候補なんですけど、さすがにカードが弱すぎた
最近MTGAやってないけどたまーにやるから日々のデイリーだけでも消化するかーと思ったんだけどデイリー消化もそれはそれで面倒だから時期的にはあまりよくないけど、各種単色デッキ作ろうと思うけど
2021年8月26日 Magic: The Gathering コメント (3)本当に面倒な時用に完全にドローとスペル唱えるを繰り返すだけのグルグルデッキと、そこそこ楽しんで遊べる用の2種類作るとして合計10種か・・・
それはそれでめんどうだけどそこは糞デッキビルダーの意地ににもかけて挑戦してみたいところではある
それはそれでめんどうだけどそこは糞デッキビルダーの意地ににもかけて挑戦してみたいところではある
ずっと統率者用だと思ってたわ
え、紙の大会でダイスコロコロするの?
スピンカウンター、等確率じゃないのに?
ちょっとカードの上に乗って斜めで止まって
「20だ!」
「いや、6だ!」
みたいな喧嘩しそう
え、紙の大会でダイスコロコロするの?
スピンカウンター、等確率じゃないのに?
ちょっとカードの上に乗って斜めで止まって
「20だ!」
「いや、6だ!」
みたいな喧嘩しそう
ジオン軍たんのドラフト視聴中なーう
2021年7月11日 Magic: The Gathering コメント (2)俺もはよやりたいけどフルスポ見てからしかリミテやりたくないボーイやからフルスポ見ながら待機してる
実はちょこちょこMTGAもやってるんですが
ストリクスヘイブン、ここんとこ何度やっても青緑になってしまうんですよね
というのも、ボムレアのない場合、どうしても強いのがこの色になってしまうから
どういうことかというと、まず、基本5つの組み合わせの学園を組むことになると思うんですけど、キーになってくるのは履修カードと2マナ初学者の存在
白黒と白赤の2つが、履修クリーチャーと初学者がくっそ弱いんですよ
その結果、どうしても緑がらみになりがち
緑黒と赤青は序盤で良いレアが取れたらって感じですかね
緑はコモンが豊富で、ほぼ全てのカードがプレイアブルです
特に嬉しいのは獣魔術の教授、魔道士の決闘あたりで、力線の発動はフィニッシャーになるので最低1枚は欲しいところです
特に青のカードで除去がない以上、魔道士の決闘と貪る触手を合わせて最低2枚は欲しいところ
まぁ断固たる否定もいいですけど
基本は土地を伸ばしてフラクタル召喚学や力線の発動でごり押しって展開になります
ストリクスヘイブンリミテは長丁場になりやすいので、その単純なぱぅわーが純粋に強かったりします
余裕があればトランプルとか付けられるようにしとくと相手がゲロ吐きます
ストリクスヘイブン、ここんとこ何度やっても青緑になってしまうんですよね
というのも、ボムレアのない場合、どうしても強いのがこの色になってしまうから
どういうことかというと、まず、基本5つの組み合わせの学園を組むことになると思うんですけど、キーになってくるのは履修カードと2マナ初学者の存在
白黒と白赤の2つが、履修クリーチャーと初学者がくっそ弱いんですよ
その結果、どうしても緑がらみになりがち
緑黒と赤青は序盤で良いレアが取れたらって感じですかね
緑はコモンが豊富で、ほぼ全てのカードがプレイアブルです
特に嬉しいのは獣魔術の教授、魔道士の決闘あたりで、力線の発動はフィニッシャーになるので最低1枚は欲しいところです
特に青のカードで除去がない以上、魔道士の決闘と貪る触手を合わせて最低2枚は欲しいところ
まぁ断固たる否定もいいですけど
基本は土地を伸ばしてフラクタル召喚学や力線の発動でごり押しって展開になります
ストリクスヘイブンリミテは長丁場になりやすいので、その単純なぱぅわーが純粋に強かったりします
余裕があればトランプルとか付けられるようにしとくと相手がゲロ吐きます
猿やウルザにゃ興味はねぇや!
ワイが欲しいのはこれ!
気持ち悪い絵のFoilカード!!!!!!!!
コレクションにぴったりやね!!!!
ふぅー!
お値段もお手頃で、メルカリで3000円送料込み、晴れる屋で4000円でしたわ
ワイが欲しいのはこれ!
気持ち悪い絵のFoilカード!!!!!!!!
コレクションにぴったりやね!!!!
ふぅー!
お値段もお手頃で、メルカリで3000円送料込み、晴れる屋で4000円でしたわ
鏡「…HARRYさんです」
ちゃうねん…
まぁ僕がクソザコナメクジなのは否定せんけど、ちょっとだけ言い訳させてもらうとね
1日目の夜、MTGAがバグっててん
2戦くらいはちゃんとできてたんだけど、なぜかそれ以降、毎戦終わるたびに5分ぐらいの長時間NOWLOADINGタイムが入って、そのうち画面がブラックアウトして全く操作が効かなくなる事態に陥りました
ようするにまともにプレイできなくなりました
再起動とかしながら騙しだましやってたんですが、あまりにも時間がかかりすぎるので心が折れて初日は終わり
翌日会社から帰ってからちょっとだけやりましたが、そちらもまぁ、結果は見ての通り
デッキ自体は普通の強さなんですけど、普通の強さでは7勝(マッチ4連勝)はできないんだよなぁ…
ただえさえ相手がクソ強プールだったり事故ったりで落とす試合が絶対に出てくるんだから、それ以外は全部勝てるってくらいのでないと勝ち抜くのは難しい
改めてシールド戦ってアレだなぁと思い知らされました
今回のハイライト
https://www.17lands.com/history/9d8065556ffd44928d3b841432f44d31/4/0
26T
相手指数関数的成長でパワー20アタックGG発言
かーらーのー青の太陽の頂点X=7枚ドロー「引いたぜ!剣を鍬に!」
(なおパワー20になる前にすればよかった模様)
での大逆転勝利
WOW!!
なお、今回のハリーダービーは見事スミぱんさんの一人勝ちデース
スミぱんさんにはPaypay210円をプレゼント
ひみつ欄に捨てアドおいておきますのでそちらまで連絡くれたら送りまーす
ちゃうねん…
まぁ僕がクソザコナメクジなのは否定せんけど、ちょっとだけ言い訳させてもらうとね
1日目の夜、MTGAがバグっててん
2戦くらいはちゃんとできてたんだけど、なぜかそれ以降、毎戦終わるたびに5分ぐらいの長時間NOWLOADINGタイムが入って、そのうち画面がブラックアウトして全く操作が効かなくなる事態に陥りました
ようするにまともにプレイできなくなりました
再起動とかしながら騙しだましやってたんですが、あまりにも時間がかかりすぎるので心が折れて初日は終わり
翌日会社から帰ってからちょっとだけやりましたが、そちらもまぁ、結果は見ての通り
デッキ自体は普通の強さなんですけど、普通の強さでは7勝(マッチ4連勝)はできないんだよなぁ…
ただえさえ相手がクソ強プールだったり事故ったりで落とす試合が絶対に出てくるんだから、それ以外は全部勝てるってくらいのでないと勝ち抜くのは難しい
改めてシールド戦ってアレだなぁと思い知らされました
今回のハイライト
https://www.17lands.com/history/9d8065556ffd44928d3b841432f44d31/4/0
26T
相手指数関数的成長でパワー20アタックGG発言
かーらーのー青の太陽の頂点X=7枚ドロー「引いたぜ!剣を鍬に!」
(なおパワー20になる前にすればよかった模様)
での大逆転勝利
WOW!!
なお、今回のハリーダービーは見事スミぱんさんの一人勝ちデース
スミぱんさんにはPaypay210円をプレゼント
ひみつ欄に捨てアドおいておきますのでそちらまで連絡くれたら送りまーす
https://www.17lands.com/history/918cf3ac24904599953a0e28e83401fb/2/0
正直これ以外にチャネル使わんし完全にいらない子なんだけどこれをやりたいがためだけに入れた
満足
正直これ以外にチャネル使わんし完全にいらない子なんだけどこれをやりたいがためだけに入れた
満足
書こうと思ったんだけど、DNくん、使い勝手は好きなんだけど画像が複数張れないのきっついよね
まぁ昔からあるシステムであんまそういう使い方想定してないからなんだろうけど
とりあえず環境的に、全体的にコモンとアンコの除去の選択肢が少なめ
クリーチャーサイズも全体的に小さいんだけど、魔技やバットリが豊富なのですーぐにサイズ変わる環境
なのであんまりライフ1残しでブロックなんてしたら簡単に死ぬのでお勧めしない
で、色だけど基本的に5学園のマルチカードが数的にも多く、パワーカードが揃っている為、基本的にそれ以外の色の組み合わせはやってやれないことはないけど実質的にはほぼできなくなっている
とは言え履修講義で土地サーチができるため、タッチは比較的に簡単でもある
3色は簡単にできる
で、色の強弱だけど、基本的にそこまでの差は感じないが、唯一赤白だけは弱さを感じる
当たり前の話として強いレアがあればどの色でもつえーんだけど、基本のコモンアンコモンの性能を見て欲しい
https://mtg-jp.com/products/card-gallery/0000203/
特に頻繁に使うことになるのが、各色に対応する初学者や講義カードになってくるんだけど、赤白の初学者だけ飛びぬけて弱い
初学者の性能は個人的にランキング付けるなら
青緑>>>赤青>白黒=黒緑>>>>>>>>>>>赤白
って感じ
こいつ実質タダのクマ とまでは言わないけど
マルチ2マナクリーチャーで条件にもう1体以上の特定クリーチャーがいて更にインソー唱えて得られる成果がタップして1点って
もうふざけてるでしょ
アンタップ状態のスピリットが他に2体いて初めて緑黒と同等やでこれ
うんこすぎひん?
大体、こういう能力は基本的に相手を殴ったほうが効率がいい以上、起こしておいて相手のエンド前に使うのが基本だけど、そうなるとインスタントが使い勝手よくなるけど、ただでさえ今回講義カードが基本ソーサリーでインスタント少ない上に赤白はインスタントはバットリだらけだから、ほんまに使う場面がない
そこまで苦労して使う機会あっても弱い
つまり弱い
イライラするくらい弱い
よって赤白を猛烈にやりたくない
あと生きた証も弱い 思った以上に弱い
3/2出てきても全く嬉しくない
墓地からカードが離れるたびカードも、墓地からカード離れるのって意外と難しいんだけど、その苦労に見合わない効果が多い気がする
無理なく墓地から移動させるカード自体はいくらかあるんだけど…
①何かしら墓地に送る
②墓地から移動させる手段を用意する
③墓地移動メリットカードを用意する
さっきの初学者と同じで、3段階必要って時点でちょいきついものがある
で、それぞれの学園色のマルチ講義カードだけど、これもサイズの小さい環境なので3/2が全然嬉しくない
どうしても中盤から後半に使うカードなので、青緑や赤青が強い場面が多い印象
緑黒はシステムクリーチャーなので使う場面はあるし
白黒は飛んでるってだけで意味がある
赤白だけ3マナ3/2って無料マツコデラックスやんけフリーマツコ
フリーマツコって書くと強そうだけど結局相手もフリーマツコ使うし
なんなら4/4でビタどまりするし
環境的にタフ2が色々と残念なんだよな…(コモンにパワー2先制とかタフ2マイナススペルとか、タフ2基準なため)
まあそういう感じでいまんところとりあえずどの色でもできるなら赤白は使いたくねぇなって印象
まぁ昔からあるシステムであんまそういう使い方想定してないからなんだろうけど
とりあえず環境的に、全体的にコモンとアンコの除去の選択肢が少なめ
クリーチャーサイズも全体的に小さいんだけど、魔技やバットリが豊富なのですーぐにサイズ変わる環境
なのであんまりライフ1残しでブロックなんてしたら簡単に死ぬのでお勧めしない
で、色だけど基本的に5学園のマルチカードが数的にも多く、パワーカードが揃っている為、基本的にそれ以外の色の組み合わせはやってやれないことはないけど実質的にはほぼできなくなっている
とは言え履修講義で土地サーチができるため、タッチは比較的に簡単でもある
3色は簡単にできる
で、色の強弱だけど、基本的にそこまでの差は感じないが、唯一赤白だけは弱さを感じる
当たり前の話として強いレアがあればどの色でもつえーんだけど、基本のコモンアンコモンの性能を見て欲しい
https://mtg-jp.com/products/card-gallery/0000203/
特に頻繁に使うことになるのが、各色に対応する初学者や講義カードになってくるんだけど、赤白の初学者だけ飛びぬけて弱い
初学者の性能は個人的にランキング付けるなら
青緑>>>赤青>白黒=黒緑>>>>>>>>>>>赤白
って感じ
こいつ実質タダのクマ とまでは言わないけど
マルチ2マナクリーチャーで条件にもう1体以上の特定クリーチャーがいて更にインソー唱えて得られる成果がタップして1点って
もうふざけてるでしょ
アンタップ状態のスピリットが他に2体いて初めて緑黒と同等やでこれ
うんこすぎひん?
大体、こういう能力は基本的に相手を殴ったほうが効率がいい以上、起こしておいて相手のエンド前に使うのが基本だけど、そうなるとインスタントが使い勝手よくなるけど、ただでさえ今回講義カードが基本ソーサリーでインスタント少ない上に赤白はインスタントはバットリだらけだから、ほんまに使う場面がない
そこまで苦労して使う機会あっても弱い
つまり弱い
イライラするくらい弱い
よって赤白を猛烈にやりたくない
あと生きた証も弱い 思った以上に弱い
3/2出てきても全く嬉しくない
墓地からカードが離れるたびカードも、墓地からカード離れるのって意外と難しいんだけど、その苦労に見合わない効果が多い気がする
無理なく墓地から移動させるカード自体はいくらかあるんだけど…
①何かしら墓地に送る
②墓地から移動させる手段を用意する
③墓地移動メリットカードを用意する
さっきの初学者と同じで、3段階必要って時点でちょいきついものがある
で、それぞれの学園色のマルチ講義カードだけど、これもサイズの小さい環境なので3/2が全然嬉しくない
どうしても中盤から後半に使うカードなので、青緑や赤青が強い場面が多い印象
緑黒はシステムクリーチャーなので使う場面はあるし
白黒は飛んでるってだけで意味がある
赤白だけ3マナ3/2って無料マツコデラックスやんけフリーマツコ
フリーマツコって書くと強そうだけど結局相手もフリーマツコ使うし
なんなら4/4でビタどまりするし
環境的にタフ2が色々と残念なんだよな…(コモンにパワー2先制とかタフ2マイナススペルとか、タフ2基準なため)
まあそういう感じでいまんところとりあえずどの色でもできるなら赤白は使いたくねぇなって印象