二回目だけど寝ずに頑張った甲斐がありました
でも月曜の0時か……仕事終わるかね……
でも月曜の0時か……仕事終わるかね……
【BFZ】コンバットトリック早見表【リミテ】
2015年10月29日 TCG全般
前回の大変異表のを流用してこんなもん作ってみました
インスタントタイミングで出てくるものを集めてみました。
※予期は場に干渉しないので抜いてます
あくまで手札からということにしてるので、インスタントタイミングでの能力起動などは含みません(見えている情報なので)
これさえ覚えておけば、例えば相手が緑黒で1マナしか立っていない時、100%使えるカードはない、といった風に消去法で取れるわけです。 あら便利。
大きい画像はこちら↓
http://www1.axfc.net/u/3557573
こうやってみると白が圧倒的にコンバットトリックやインスタントタイミングの除去が多いですね
レアリティや採用率なども考慮すると、払拭をサイドインする相手のカラーとしては青白か白黒といった感じでしょうか
インスタントタイミングで出てくるものを集めてみました。
※予期は場に干渉しないので抜いてます
あくまで手札からということにしてるので、インスタントタイミングでの能力起動などは含みません(見えている情報なので)
これさえ覚えておけば、例えば相手が緑黒で1マナしか立っていない時、100%使えるカードはない、といった風に消去法で取れるわけです。 あら便利。
大きい画像はこちら↓
http://www1.axfc.net/u/3557573
こうやってみると白が圧倒的にコンバットトリックやインスタントタイミングの除去が多いですね
レアリティや採用率なども考慮すると、払拭をサイドインする相手のカラーとしては青白か白黒といった感じでしょうか
レアなしで相手がギデオンとか使ってきたけど3-0
2015年10月29日 TCG全般
しかもクリーチャーに至っては(ほぼ)コモンのみ
色は白黒でした
土地 16枚
7 《沼/Swamp》 /《沼/Swamp》
9 《平地/Plains》 /《平地/Plains》
1 《幽霊の歩哨/Ghostly Sentinel》
1 《影の滑空者/Shadow Glider》
1 《不死のビヒモス/Deathless Behemoth》
1 《ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach》
1 《真っ逆さま/Sheer Drop》
1 《ぬかるみの敵意/Mire’s Malice》
1 《城砦化した塁壁/Fortified Rampart》
1 《石術師の焦点/Lithomancer’s Focus》
2 《泥這い/Sludge Crawler》
1 《繁殖苗床/Spawning Bed》
2 《大物潰し/Smite the Monstrous》
1 《停滞の罠/Stasis Snare》
2 《天使の贈り物/Angelic Gift》
2 《グリフィンの急使/Courier Griffin》
3 《オンドゥの大角/Ondu Greathorn》
1 《ニルカーナの暗殺者/Nirkana Assassin》
2 《湧き上がる瘴気/Rising Miasma》
普通の除去コンです
戦略自体は以前の記事の青白に近く、地上を止めて空で殴る
ただ、白黒は壁が少ないので、湧き上がる瘴気でなんとか誤魔化してます
クリーチャーは-2/-2修正を生き残るタフ3を基準に採用
ただし泥這いだけは別格 序盤しのぎつつ後半はフィニッシャーになってくれます
こいつやオンドゥの大角に天使の贈り物して殴る流れ
ボムなくても、ボム使われても勝てるもんなんだなぁと
マジックの面白さを改めて実感
色は白黒でした
土地 16枚
7 《沼/Swamp》 /《沼/Swamp》
9 《平地/Plains》 /《平地/Plains》
1 《幽霊の歩哨/Ghostly Sentinel》
1 《影の滑空者/Shadow Glider》
1 《不死のビヒモス/Deathless Behemoth》
1 《ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach》
1 《真っ逆さま/Sheer Drop》
1 《ぬかるみの敵意/Mire’s Malice》
1 《城砦化した塁壁/Fortified Rampart》
1 《石術師の焦点/Lithomancer’s Focus》
2 《泥這い/Sludge Crawler》
1 《繁殖苗床/Spawning Bed》
2 《大物潰し/Smite the Monstrous》
1 《停滞の罠/Stasis Snare》
2 《天使の贈り物/Angelic Gift》
2 《グリフィンの急使/Courier Griffin》
3 《オンドゥの大角/Ondu Greathorn》
1 《ニルカーナの暗殺者/Nirkana Assassin》
2 《湧き上がる瘴気/Rising Miasma》
普通の除去コンです
戦略自体は以前の記事の青白に近く、地上を止めて空で殴る
ただ、白黒は壁が少ないので、湧き上がる瘴気でなんとか誤魔化してます
クリーチャーは-2/-2修正を生き残るタフ3を基準に採用
ただし泥這いだけは別格 序盤しのぎつつ後半はフィニッシャーになってくれます
こいつやオンドゥの大角に天使の贈り物して殴る流れ
ボムなくても、ボム使われても勝てるもんなんだなぁと
マジックの面白さを改めて実感
【BFZ】青白飛行で4回やって3-0、3-0、3-0、2-1【8-4ドラ】
2015年10月21日 TCG全般 コメント (2)
listenerさんの記事を見てから、飛行アーキをやりたくなり、組んでみたら強かったでござる
<城砦化した塁壁>
メインカード
2週目でも回ってくる安さなので毎回安定して2~3枚取れます
2枚だと微妙ですが、3枚あると高確率で序盤に一枚は引けます
そしてこいつが、また固い
序盤をがっちり固めてくれます
<雲マンタ>
ザ、安い飛行
もっさりしてるのであまり好まれませんが、このアーキにはマッチします
3点クロックな点もポイント
<幽霊の歩哨>
警戒がなかなか渋い一品
こいつもよく流れてきます
大量にはいらないけど2枚までなら普通に入る枠
序盤は基本的に除去を取りまくります
優秀なものが取れたらタッチしてでも使います
中盤から後半にかけて壁と飛行を取ります
初期手札に城砦化した塁壁がある時の安心感が好きです
http://mtglistener.diarynote.jp/201510170237261863/
<城砦化した塁壁>
メインカード
2週目でも回ってくる安さなので毎回安定して2~3枚取れます
2枚だと微妙ですが、3枚あると高確率で序盤に一枚は引けます
そしてこいつが、また固い
序盤をがっちり固めてくれます
<雲マンタ>
ザ、安い飛行
もっさりしてるのであまり好まれませんが、このアーキにはマッチします
3点クロックな点もポイント
<幽霊の歩哨>
警戒がなかなか渋い一品
こいつもよく流れてきます
大量にはいらないけど2枚までなら普通に入る枠
序盤は基本的に除去を取りまくります
優秀なものが取れたらタッチしてでも使います
中盤から後半にかけて壁と飛行を取ります
初期手札に城砦化した塁壁がある時の安心感が好きです
AM2時半からスイス5回はしんどいですけど……
3:20追記
カードプール「(こら)あかん……\(^o^)/」
4;50追記
割と有利な場面から肉尻さん一枚で大逆転パターン2回
思わずFuck’n card って言いそうになった
3:20追記
カードプール「(こら)あかん……\(^o^)/」
4;50追記
割と有利な場面から肉尻さん一枚で大逆転パターン2回
思わずFuck’n card って言いそうになった
BFZのリミテで使ってみて評価が変わったカード雑感①
2015年10月14日 TCG全般
よく考えたら単体のレビューならすぐ済みますし、何枚かやりましょ
まず、 ≪タジュールの戦呼び≫
こいつは強いです。 最初みた時は「効果はつえーけど5マナ2/1はなぁ」って思ってました。
でもちゃうんですね、重い同盟者は基本クリチャーついてくるソーサリーみたいな感じなんですね。(しかも再利用できる)
適当なクリーチャー並べたあとにこいつ出すだけでやヴぁい 末裔とか3/3が4体とかになる やヴぁい。
ある程度横に並べるデッキにする必要はありますが、緑は並びやすいのでやりやすいでしょう。
≪アクームの石覚まし≫
見たままの性能ですが、素で強いです。 カード消費せずに3点生み出せるので、3ターン目にアド損せずに5点パンチが1枚で生み出せる動きはさすがに強い。
こいつを残してトークンだけで殴る動きもできますし、生み出さなくても良いので使い勝手はとてもよかったです。
≪オンドゥの蜂起≫
6マナ4/4速効、1ターンだけ全員絆魂。
この環境、とにかく自分も相手も横に並びやすいので、殴り合いになった時に多少の劣性はこいつ一枚で何とかなったりします、そんくらい全体絆魂はやばい。
劣性を逆転したり、硬直状態を勝ち筋に持ってくのにちょうど良いボム。 下手なレアよりよっぽど優先して取りたいです。
序盤が完全に腐ってしまうものの、6マナカードとして見るなら全然ありです。
まず、 ≪タジュールの戦呼び≫
こいつは強いです。 最初みた時は「効果はつえーけど5マナ2/1はなぁ」って思ってました。
でもちゃうんですね、重い同盟者は基本クリチャーついてくるソーサリーみたいな感じなんですね。(しかも再利用できる)
適当なクリーチャー並べたあとにこいつ出すだけでやヴぁい 末裔とか3/3が4体とかになる やヴぁい。
ある程度横に並べるデッキにする必要はありますが、緑は並びやすいのでやりやすいでしょう。
≪アクームの石覚まし≫
見たままの性能ですが、素で強いです。 カード消費せずに3点生み出せるので、3ターン目にアド損せずに5点パンチが1枚で生み出せる動きはさすがに強い。
こいつを残してトークンだけで殴る動きもできますし、生み出さなくても良いので使い勝手はとてもよかったです。
≪オンドゥの蜂起≫
6マナ4/4速効、1ターンだけ全員絆魂。
この環境、とにかく自分も相手も横に並びやすいので、殴り合いになった時に多少の劣性はこいつ一枚で何とかなったりします、そんくらい全体絆魂はやばい。
劣性を逆転したり、硬直状態を勝ち筋に持ってくのにちょうど良いボム。 下手なレアよりよっぽど優先して取りたいです。
序盤が完全に腐ってしまうものの、6マナカードとして見るなら全然ありです。
そうだ、今日はBFZのリミテレビューをしよう
↓
の前にちょっと一回ドラフト……
↓
んほぉおぉ 面白いのおぉぉ!!
↓
疲れたしもう寝るか
↓
最初へ
↓
の前にちょっと一回ドラフト……
↓
んほぉおぉ 面白いのおぉぉ!!
↓
疲れたしもう寝るか
↓
最初へ
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
2015年9月18日 TCG全般 コメント (2)
『俺は8-4ドラフトのデッキ作成中、クラが落ちて
80枚デッキでスタートしてしまい
「あぁ…補償請求だ…」 などと思っていたら3-0していた!』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
保障拒否だとか毎試合2-1(初戦負け)だとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしい赤黒ブン回りの片鱗を味わったぜ…
サイドボーディングの3分で40枚デッキに戻すの楽しいです^q^
てかOK押せてないと自動的に80枚デッキになるの初めて知ったわ
土地35枚とか舐めてるやろ
80枚デッキでスタートしてしまい
「あぁ…補償請求だ…」 などと思っていたら3-0していた!』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
保障拒否だとか毎試合2-1(初戦負け)だとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしい赤黒ブン回りの片鱗を味わったぜ…
サイドボーディングの3分で40枚デッキに戻すの楽しいです^q^
てかOK押せてないと自動的に80枚デッキになるの初めて知ったわ
土地35枚とか舐めてるやろ
朝は朝で04時過ぎに起きて電車へGO
幕張メッセに到着すると、そこにはすでに長蛇の列が……
全員プレイマット狙いですね
私も負けじと並びましたが、一歩及ばず、あと30人ってあたりで天使プレマとEVAプレマが完売しました、くそう
まぁそんなこんなで本選
何気にGP出るのは2回目
4000人とかすごいですねこれ、圧巻
され、肝心のデッキ作成
流れてきたプールがかなり強めでした
レアは
・雷叫び
・蟻の女王
・貴族の教主
・黙示録のハイドラ
・太陽打ちの槌
・謎めいた命令
超大当たりとまでは言いませんが、十分大当たりです
緑赤だけで有用なボムが4枚あり、教主もあるし、タッチ白すれば5枚使えそうです
クリコマは普通に美味しいし
少し悩みましたが、白をタッチしてレアをフル活用するルートにいきました
1戦目:赤白タッチ青○○
相手が半事故ってる間にゴリゴリおして勝ち
相手のプレミにも助けられる
セレギルド魔導師が下手なレアより強い…
2戦目:赤白親和×○○
1G目にして土地二枚キープ先行からーのー、土地コナーズ、うん、甘キープはあかんね
2G目も序盤事故るものの、相手も中盤以降土地祭りで逆転、最後は良い滑り出しでなんとか辛勝をもぎ取ることに成功、サイドに助けられた
3戦目:青赤○××
最初回ってたものの、連続で土地が止まりボムの持ち腐れへと、とにかく終始噛み合わない結果になったのがきつかった
4戦目:ナヤカラー×○○
北欧風のおっちゃんとの同型対決、てかレアまで二枚被ってて向こうもハイドラとか出してくんのね
最初に事故って負けたが、奇跡の逆転勝利、相手のプレイングミスにも助けられた
5戦目:青黒○○
ここでもプチ奇跡が
なんとパックチェックの時に向かい側に座っていた方とマッチング
そのとき二三言葉を交わしていたのでお互いにやる前からなんとなくデッキがわかるという奇妙な関係に
結果はボムの力でごり押し
コジレック出された時はどうしようかと思ったが、タッパーは偉大だった
6戦目:白黒スピリット×○×
かなり完成度の高い白黒スピリット
お互いに事故ってのラスト、こちらが若干押していた場面でまさかのカーン降臨
勝てるはずもなく蹂躙されておわり
7戦目:あとがなくなった4-2で迎えた7戦目
同系対決で相手もナヤカラー
……なのだが、あれよあれよとブン回られてあっさり負け
残念、わたしのGPはここでおわってしまった!
8戦目:わけもなく、PWPoint貯めるために続行、初めてほんわかした空気でプレイできました、負けたけど
9戦目:急に眠くなってきたのでやむなくドロップ
というか、最後までやって帰りのラッシュに巻き込まれるのを嫌いました
結果として地震があって電車が止まってしまったので急遽ネットカフェで一泊することになりましたが、私より一時間ほど遅れてきた組はもう席がない状況でした、作戦勝ち
まぁいろいろありましたが楽しかったです
もしやり直せるなら、完全な緑赤にしたほうが強かったなーという気はします
投擲ハンマーが思ったより強くない、いや強いんだけどさすがに遅すぎる
環境は早いです
特に9回戦もやると2、3回はアグロがほぼ確実に来ますのでゆっくりはしてられないのです
二日目はだらだらしてました
DTKドラフトでたりモダマスドラフトでたり
んで、最後に記念でお疲れミニマスターでたらブン回りしてまさかの全勝
使ったパックもおば賛美と緑タイタンと大当たりでホクホク
モダマスパック3つゲットしてニンマリして帰ったとさ
幕張メッセに到着すると、そこにはすでに長蛇の列が……
全員プレイマット狙いですね
私も負けじと並びましたが、一歩及ばず、あと30人ってあたりで天使プレマとEVAプレマが完売しました、くそう
まぁそんなこんなで本選
何気にGP出るのは2回目
4000人とかすごいですねこれ、圧巻
され、肝心のデッキ作成
流れてきたプールがかなり強めでした
レアは
・雷叫び
・蟻の女王
・貴族の教主
・黙示録のハイドラ
・太陽打ちの槌
・謎めいた命令
超大当たりとまでは言いませんが、十分大当たりです
緑赤だけで有用なボムが4枚あり、教主もあるし、タッチ白すれば5枚使えそうです
クリコマは普通に美味しいし
少し悩みましたが、白をタッチしてレアをフル活用するルートにいきました
1戦目:赤白タッチ青○○
相手が半事故ってる間にゴリゴリおして勝ち
相手のプレミにも助けられる
セレギルド魔導師が下手なレアより強い…
2戦目:赤白親和×○○
1G目にして土地二枚キープ先行からーのー、土地コナーズ、うん、甘キープはあかんね
2G目も序盤事故るものの、相手も中盤以降土地祭りで逆転、最後は良い滑り出しでなんとか辛勝をもぎ取ることに成功、サイドに助けられた
3戦目:青赤○××
最初回ってたものの、連続で土地が止まりボムの持ち腐れへと、とにかく終始噛み合わない結果になったのがきつかった
4戦目:ナヤカラー×○○
北欧風のおっちゃんとの同型対決、てかレアまで二枚被ってて向こうもハイドラとか出してくんのね
最初に事故って負けたが、奇跡の逆転勝利、相手のプレイングミスにも助けられた
5戦目:青黒○○
ここでもプチ奇跡が
なんとパックチェックの時に向かい側に座っていた方とマッチング
そのとき二三言葉を交わしていたのでお互いにやる前からなんとなくデッキがわかるという奇妙な関係に
結果はボムの力でごり押し
コジレック出された時はどうしようかと思ったが、タッパーは偉大だった
6戦目:白黒スピリット×○×
かなり完成度の高い白黒スピリット
お互いに事故ってのラスト、こちらが若干押していた場面でまさかのカーン降臨
勝てるはずもなく蹂躙されておわり
7戦目:あとがなくなった4-2で迎えた7戦目
同系対決で相手もナヤカラー
……なのだが、あれよあれよとブン回られてあっさり負け
残念、わたしのGPはここでおわってしまった!
8戦目:わけもなく、PWPoint貯めるために続行、初めてほんわかした空気でプレイできました、負けたけど
9戦目:急に眠くなってきたのでやむなくドロップ
というか、最後までやって帰りのラッシュに巻き込まれるのを嫌いました
結果として地震があって電車が止まってしまったので急遽ネットカフェで一泊することになりましたが、私より一時間ほど遅れてきた組はもう席がない状況でした、作戦勝ち
まぁいろいろありましたが楽しかったです
もしやり直せるなら、完全な緑赤にしたほうが強かったなーという気はします
投擲ハンマーが思ったより強くない、いや強いんだけどさすがに遅すぎる
環境は早いです
特に9回戦もやると2、3回はアグロがほぼ確実に来ますのでゆっくりはしてられないのです
二日目はだらだらしてました
DTKドラフトでたりモダマスドラフトでたり
んで、最後に記念でお疲れミニマスターでたらブン回りしてまさかの全勝
使ったパックもおば賛美と緑タイタンと大当たりでホクホク
モダマスパック3つゲットしてニンマリして帰ったとさ
【MO】モダマス2015のリリースが1日前倒し
2015年5月28日 TCG全般以下は引用
http://eiseal.diarynote.jp/201505272043052090/
Modern Masters 2015 Edition and the Triple Grand Prix Weekend Are Almost Here
モダンマスターズ(2015年版)と3つのGP週末がもうすぐ
モダンマスターズのGP前にMOイベントでセットのことを理解出来るように、MOのリリースを1日前倒しして05/29(金)にリリースすることにしました。
リリースイベント詳細についてはこちらを見てください。モダンマスターズ(2015年版)のパックが賞品となるキューやデイリーの情報もあります。
MODERN MASTERS 2015 EDITION EVENT SCHEDULE
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/modern-masters-2015-edition-event-schedule-2015-05-04
【MO】モダンマスターズ(2015年版)イベントスケジュール
http://eiseal.diarynote.jp/201505241254215739/
MOでモダンマスターズ(2015年版)を遊ぶなら、トップクラスの戦術と、3つの週末グランプリを twitch.tv/magicで見ない手はありません。
http://www.twitch.tv/magic
グランプリの地域は散らばっていますので、週末はほぼノンストップでマジックのカバレージを見続けることができます。
GP千葉に向けての練習用でしょうね
なんにせよありがたい限りです
【モダマス】モダンマスターズ2015の当たりカードまとめ【自分用】
2015年5月26日 TCG全般
モダマスとか言われても普段モダンやってねーしよくわかんねーよ!
という方、私もです
でもリミテは面白そうだからやっちゃうのビクンビクン
というわけで、ざっと高額の当たりカードだけまとめてみようと思います
レアは1000円以上
アンコは200円以上
コモンは100円以上で洗い出してますのでご注意を(レアの800円くらいのとか
ちなみに晴れる屋価格です
レア
【JPN】《タルモゴイフ/Tarmogoyf》:22,000
【JPN】《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》:9,200
【JPN】《闇の腹心/Dark Confidant》:7,200
【JPN】《オパールのモックス/Mox Opal》:6,400
【JPN】《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》:5,700
【JPN】《苦花/Bitterblossom》:5,000
【JPN】《貴族の教主/Noble Hierarch》:5,000
【JPN】《謎めいた命令/Cryptic Command》:4,800
【JPN】《解放された者、カーン/Karn Liberated》:4,200
【JPN】《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》:4,000
【JPN】《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》:3,600
【JPN】《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》:2,800
【JPN】《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》:2,600
【JPN】《神聖の力線/Leyline of Sanctity》:2,500
【JPN】《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》:2,300
【JPN】《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》:2,300
【JPN】《欠片の双子/Splinter Twin》:2,200
【JPN】《原始のタイタン/Primeval Titan》:2,200
【JPN】《呪文滑り/Spellskite》:1,900
【JPN】《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》:1,500
【JPN】《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》:1,500
【JPN】《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》:1,400
【JPN】《全ては塵/All Is Dust》:1,300
【JPN】《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》:1,100
アンコモン
【JPN】《差し戻し/Remand》:1,300
【JPN】《稲妻/Lightning Bolt》:500
【JPN】《電解/Electrolyze》:350
【JPN】《頭蓋囲い/Cranial Plating》:250
【JPN】《四肢切断/Dismember》:200
【JPN】《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》:200
コモン
【JPN】《粉々/Smash to Smithereens》:150
【JPN】《巨森の蔦/Vines of Vastwood》:120
【JPN】《マナ漏出/Mana Leak》:100
【JPN】《撤廃/Repeal》:100
【JPN】《物読み/Thoughtcast》:100
番外編
【JPN】《蟲トークン》:100
【JPN】《フェアリー・ならず者トークン》:60
という方、私もです
でもリミテは面白そうだからやっちゃうのビクンビクン
というわけで、ざっと高額の当たりカードだけまとめてみようと思います
レアは1000円以上
アンコは200円以上
コモンは100円以上で洗い出してますのでご注意を(レアの800円くらいのとか
ちなみに晴れる屋価格です
レア
【JPN】《タルモゴイフ/Tarmogoyf》:22,000
【JPN】《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》:9,200
【JPN】《闇の腹心/Dark Confidant》:7,200
【JPN】《オパールのモックス/Mox Opal》:6,400
【JPN】《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》:5,700
【JPN】《苦花/Bitterblossom》:5,000
【JPN】《貴族の教主/Noble Hierarch》:5,000
【JPN】《謎めいた命令/Cryptic Command》:4,800
【JPN】《解放された者、カーン/Karn Liberated》:4,200
【JPN】《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》:4,000
【JPN】《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》:3,600
【JPN】《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》:2,800
【JPN】《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》:2,600
【JPN】《神聖の力線/Leyline of Sanctity》:2,500
【JPN】《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》:2,300
【JPN】《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》:2,300
【JPN】《欠片の双子/Splinter Twin》:2,200
【JPN】《原始のタイタン/Primeval Titan》:2,200
【JPN】《呪文滑り/Spellskite》:1,900
【JPN】《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》:1,500
【JPN】《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》:1,500
【JPN】《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》:1,400
【JPN】《全ては塵/All Is Dust》:1,300
【JPN】《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》:1,100
アンコモン
【JPN】《差し戻し/Remand》:1,300
【JPN】《稲妻/Lightning Bolt》:500
【JPN】《電解/Electrolyze》:350
【JPN】《頭蓋囲い/Cranial Plating》:250
【JPN】《四肢切断/Dismember》:200
【JPN】《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》:200
コモン
【JPN】《粉々/Smash to Smithereens》:150
【JPN】《巨森の蔦/Vines of Vastwood》:120
【JPN】《マナ漏出/Mana Leak》:100
【JPN】《撤廃/Repeal》:100
【JPN】《物読み/Thoughtcast》:100
番外編
【JPN】《蟲トークン》:100
【JPN】《フェアリー・ならず者トークン》:60
晴れる屋のモダマス2発売記念シールドいってきました【レポ】
2015年5月26日 TCG全般
参加受付9時~10時ということで、9時の5分ほど前に晴れる屋に到着
そこにはまさかの開店前行列、参加費1万ですよ奥さん
いざ開店して受付開始、店の前には10人程度しか見えなかったのに、いざ開店するとあっと言う間に長蛇の列に
最終的に128人上限の90人参加となりました
レアは
・銀白のスフィンクス
・ブリン・アーゴルの白鳥
・軋み森のしもべ
・真夜中のバンシー
・刻まれた勇者
・夜明けの宝冠
レア的には白青か黒緑
拘引が2枚あったので白青金属術を組んでスタート
1戦目:白緑赤トークンっぽいの××
あまりトークンは出なかったけど相手の出方があたまおかしいぶん周りでストレート負け
もしかして私のデッキ弱すぎ!?ってことで急遽黒緑を組むことに
ルール適用度一般でマッチごとにサイド入れ替え可能なのは気楽でいいね
2戦目:赤黒狂喜×○○
さっそく組んだ緑黒緑で挑むも惨敗
相手が滅茶苦茶除去満載なので、白青にチェンジ、2ゲーム目に相手のサイドを腐らし、作戦が功を奏してwin
3戦目:赤緑○×○
黒緑で挑み、絶妙なタイミングでバンシーを引き、勝ちのあと、調子乗ってそのまま黒緑でいくも事故って負け
ギャンブルだが白青でいくとこちらぶん周りしてなんとか勝利
4戦目:青白金属術××
1ゲーム目は土地事故
マリガンして土地1、ニマナあれば動けるハンドで後攻だったのでキープしたが4ターンほど土地引かず順当に負け
2ゲーム目は黒緑を使ったが、正直白青のままでよかったかも
5戦目:青白金属術××
絆塊はクソ
6戦目:赤黒金属術×○×
1g目、相手最速苦花で鼻水でる
2g目、相手の最速苦花で鼻水でる…も、クロックし続けて勝ち
3g目、頭蓋囲い二枚とかあかんでほんま
7戦目:ドロップアウト
結論:アーティファクトゲー
ボムゲーなのはシールドの宿命ですが
それ以外だと金属術ゲーが加速している気がします
実際負けた相手のほとんどは親和金属術関連でした
天羅至の掌握などのアーティファクト、エンチャント破壊系はメインでいいと思います
ドラフトだとまた変わってくるのだと思いますが
シールドだとプールの関係で完璧なアーキタイプを組みにくいからか
9割方がアーティファクトで穴埋めしている感じがしました
エンチャント破壊に関してはセオリー通りサイドでいいかと、苦花などがある場合は入れます
逆に粉々はメインでいいかも
特に生態武器はコモンで汎用性が高いためかなり嫌らしい存在でした
まばゆい魂喰いも、どんな色でも入るためいやらしい動きをします
帆凧はフィニッシャーになりがちです
アンコだと頭蓋囲いや転倒の磁石がかなりキツいですね
先駆のゴーレムはただ強
土地に関してはおかえりがあるので17枚だとエルドラージを使わない限りはあまりがちになるかと思います
そこにはまさかの開店前行列、参加費1万ですよ奥さん
いざ開店して受付開始、店の前には10人程度しか見えなかったのに、いざ開店するとあっと言う間に長蛇の列に
最終的に128人上限の90人参加となりました
レアは
・銀白のスフィンクス
・ブリン・アーゴルの白鳥
・軋み森のしもべ
・真夜中のバンシー
・刻まれた勇者
・夜明けの宝冠
レア的には白青か黒緑
拘引が2枚あったので白青金属術を組んでスタート
1戦目:白緑赤トークンっぽいの××
あまりトークンは出なかったけど相手の出方があたまおかしいぶん周りでストレート負け
もしかして私のデッキ弱すぎ!?ってことで急遽黒緑を組むことに
ルール適用度一般でマッチごとにサイド入れ替え可能なのは気楽でいいね
2戦目:赤黒狂喜×○○
さっそく組んだ緑黒緑で挑むも惨敗
相手が滅茶苦茶除去満載なので、白青にチェンジ、2ゲーム目に相手のサイドを腐らし、作戦が功を奏してwin
3戦目:赤緑○×○
黒緑で挑み、絶妙なタイミングでバンシーを引き、勝ちのあと、調子乗ってそのまま黒緑でいくも事故って負け
ギャンブルだが白青でいくとこちらぶん周りしてなんとか勝利
4戦目:青白金属術××
1ゲーム目は土地事故
マリガンして土地1、ニマナあれば動けるハンドで後攻だったのでキープしたが4ターンほど土地引かず順当に負け
2ゲーム目は黒緑を使ったが、正直白青のままでよかったかも
5戦目:青白金属術××
絆塊はクソ
6戦目:赤黒金属術×○×
1g目、相手最速苦花で鼻水でる
2g目、相手の最速苦花で鼻水でる…も、クロックし続けて勝ち
3g目、頭蓋囲い二枚とかあかんでほんま
7戦目:ドロップアウト
結論:アーティファクトゲー
ボムゲーなのはシールドの宿命ですが
それ以外だと金属術ゲーが加速している気がします
実際負けた相手のほとんどは親和金属術関連でした
天羅至の掌握などのアーティファクト、エンチャント破壊系はメインでいいと思います
ドラフトだとまた変わってくるのだと思いますが
シールドだとプールの関係で完璧なアーキタイプを組みにくいからか
9割方がアーティファクトで穴埋めしている感じがしました
エンチャント破壊に関してはセオリー通りサイドでいいかと、苦花などがある場合は入れます
逆に粉々はメインでいいかも
特に生態武器はコモンで汎用性が高いためかなり嫌らしい存在でした
まばゆい魂喰いも、どんな色でも入るためいやらしい動きをします
帆凧はフィニッシャーになりがちです
アンコだと頭蓋囲いや転倒の磁石がかなりキツいですね
先駆のゴーレムはただ強
土地に関してはおかえりがあるので17枚だとエルドラージを使わない限りはあまりがちになるかと思います
【大変異】こんなん作ってみた【早見表】
2015年5月15日 TCG全般 コメント (2)
突然ですが問題です
あなたはDDFリミテをしています
相手プレイヤーは緑白で、あなたは白赤です
現在こちらのターン
相手は緑白含む4マナ立っており、変異クリーチャーが1体だけアンタップ状態でいます
あなたの場には前のターンに召喚したカウンターの乗ってないドロモカの隊長が1体います
ドロモカの隊長は死なせたくありません、しかし、できればこのターン中に殴ってカウンターを乗せておきたい事情があったとします
相手のハンドが0の時、殴れるかどうか
A.殴れる
相手のマナが5マナ立ってると黄色信号ですが、4マナなら100%殴りの一手です
というのも、4マナ以下の緑白で大変異できるクリーチャー5種は絶対にタフが2を超えないからです(先制で一方取れる)
とまぁ、知ってればなんでもない話なんですが、意外と完全に把握しながらプレイしてる人は少ないと思います
そもそもおぼえてねーよって、まあ私も完全には覚えてません
つーわけでこの早見表なわけです
これで相手のマナと照らし合わせて変異先を予測できるぞ!
これを使ってキミもライバルと差を付けよう!!(コロコロ風
(↑のやつは縮小したので字が潰れてます、元のは4MBあってDN上げられないっぽいので、他のろだ使いました 元画像 : http://www1.axfc.net/u/3467617.jpg)
てかいまさらですけど
DTK環境も、KTKの時みたく5マナ未満で2/2の変異を一方とれなくなってるんですね
黒いのに一個例外がいますが、レアだしいいや
まぁよかったら使ってください的な
あなたはDDFリミテをしています
相手プレイヤーは緑白で、あなたは白赤です
現在こちらのターン
相手は緑白含む4マナ立っており、変異クリーチャーが1体だけアンタップ状態でいます
あなたの場には前のターンに召喚したカウンターの乗ってないドロモカの隊長が1体います
ドロモカの隊長は死なせたくありません、しかし、できればこのターン中に殴ってカウンターを乗せておきたい事情があったとします
相手のハンドが0の時、殴れるかどうか
A.殴れる
相手のマナが5マナ立ってると黄色信号ですが、4マナなら100%殴りの一手です
というのも、4マナ以下の緑白で大変異できるクリーチャー5種は絶対にタフが2を超えないからです(先制で一方取れる)
とまぁ、知ってればなんでもない話なんですが、意外と完全に把握しながらプレイしてる人は少ないと思います
そもそもおぼえてねーよって、まあ私も完全には覚えてません
つーわけでこの早見表なわけです
これで相手のマナと照らし合わせて変異先を予測できるぞ!
これを使ってキミもライバルと差を付けよう!!(コロコロ風
(↑のやつは縮小したので字が潰れてます、元のは4MBあってDN上げられないっぽいので、他のろだ使いました 元画像 : http://www1.axfc.net/u/3467617.jpg)
てかいまさらですけど
DTK環境も、KTKの時みたく5マナ未満で2/2の変異を一方とれなくなってるんですね
黒いのに一個例外がいますが、レアだしいいや
まぁよかったら使ってください的な
赤単アグロォ!(挨拶
みなさん、毒塗りは使ってますか? 毒塗り
今日は少し毒塗りについて考察
読むのがめんどくさい人は最後の結論だけでもおkです
DTKドラフトでも優秀な部類に入るコンバットトリックですが、この使うタイミングについて少し
攻撃に使う場合はともかく、防御に使う場面、どのタイミングで使うのがベストなのか?
戦闘フェイズはご存知の通り
戦闘開始ステップ
攻撃クリーチャー指定ステップ
ブロック・クリーチャー指定ステップ
戦闘ダメージ・ステップ
戦闘終了ステップ
により成り立ってるわけです
毒塗りは接死を与えるわけですので、使うタイミングの候補としては
戦闘開始ステップ
攻撃クリーチャー指定ステップ
ブロック・クリーチャー指定ステップ
となるわけですが、戦闘開始ステップと攻撃クリーチャー指定ステップは大差ないので
攻撃クリーチャー指定ステップ
と
ブロック・クリーチャー指定ステップ
の二択になってくるわけです
このどちらが正解なのか、ケースで考えてみます
相手は5/5をコントロール、こちらは2/4を持っています、絶好の毒塗りチャンスです
相手アタック、その後優先権が回ってくるわけですが、さてどうするべきか
まぁようするに、ブロックしてから毒塗りするか、毒塗りしてからブロックするかって話です
DDFドラフトにおいて、戦闘中気を付けるべきコモンのインスタントは
白:砂爆破・魂の基点・不朽の勝利
青:払いのけ・否認・オジュタイの息吹・ナーガの意志
黒:影の手の内・解体者の歓び・押し拉ぎ
赤:ティムールの激闘・火をつける怒り・サルカンの怒り
あたりが一般的でしょうか
これらのうち、相手が何を持っているかで毒塗りを使うのに得なタイミングが変わってきます
具体的には
【アタック宣言後、ブロック指定前に使ったほうが良い場合】
白:砂爆破
青:否認
黒:
赤:
【ブロック指定後に使ったほうが良い場合】
白:圧点
青:オジュタイの息吹・ナーガの意志
黒:影の手の内・押し拉ぎ
赤:サルカンの怒り
【どちらでも変わらない】
白:魂の基点・不朽の勝利
青:払いのけ
黒:解体者の歓び
赤:ティムールの激闘・火をつける怒り
一つ一つ解説していきます
【アタック宣言後、ブロック指定前に使ったほうが良い場合】
まず砂爆破、これはアタックかブロッククリーチャーに5点与えるインスタントなので
ブロック宣言後に毒塗りをしてしまうと、対応でタフ5までやられちゃうわけです
対して、予め毒塗りでタフ6にまでできる場合なら、先に使ったほうが良いことになります
否認(というかカウンター)に関しては、ようするに、最悪のパターンはブロック宣言後に毒塗りを使おうとしたらカウンターされて一方を取られて1:2交換の上に場アドも取られるという展開になってしまう、ということです
なので、先に毒塗りを使っておけば、カウンターされてもブロックしないという選択が取れる、というわけです
【ブロック指定後に使ったほうが良い場合】
圧点は先に毒塗りした場合クリーチャーを寝かせてブロックできなくなるので、こちらの毒塗りが完全に無効化されてしまいます、逆に後付けすると時既に遅しです
オジュタイの息吹・ナーガの意志に関しては、基本は圧点と同じです
影の手の内・押し拉ぎ・サルカンの怒りですが、ようするに他のアンコでもそうですが、インスタントの純粋な除去です
ブロック宣言前に毒塗りを使ってしまうと、対応して殺されてしまい、更に5点をスルーしてしまいます、対して、先にブロック宣言をしておけば、とりあえず5点は免れるので、先ブロック安定なわけです
【どちらでも変わらない】
これが圧倒的に多いですが、ようするにバットリ系です対応で使われたらどうしようもないので素直に諦めましょう、所詮1マナインスタントにそこまで期待するものじゃない
結論
毒塗りは基本的にはブロック宣言後に使うべし
もし相手が前のゲームで砂塵破を見せていて、かつ自分のクリーチャーが毒塗りでタフ6を超えるようなら、先に使うのもあり
みなさん、毒塗りは使ってますか? 毒塗り
今日は少し毒塗りについて考察
読むのがめんどくさい人は最後の結論だけでもおkです
DTKドラフトでも優秀な部類に入るコンバットトリックですが、この使うタイミングについて少し
攻撃に使う場合はともかく、防御に使う場面、どのタイミングで使うのがベストなのか?
戦闘フェイズはご存知の通り
戦闘開始ステップ
攻撃クリーチャー指定ステップ
ブロック・クリーチャー指定ステップ
戦闘ダメージ・ステップ
戦闘終了ステップ
により成り立ってるわけです
毒塗りは接死を与えるわけですので、使うタイミングの候補としては
戦闘開始ステップ
攻撃クリーチャー指定ステップ
ブロック・クリーチャー指定ステップ
となるわけですが、戦闘開始ステップと攻撃クリーチャー指定ステップは大差ないので
攻撃クリーチャー指定ステップ
と
ブロック・クリーチャー指定ステップ
の二択になってくるわけです
このどちらが正解なのか、ケースで考えてみます
相手は5/5をコントロール、こちらは2/4を持っています、絶好の毒塗りチャンスです
相手アタック、その後優先権が回ってくるわけですが、さてどうするべきか
まぁようするに、ブロックしてから毒塗りするか、毒塗りしてからブロックするかって話です
DDFドラフトにおいて、戦闘中気を付けるべきコモンのインスタントは
白:砂爆破・魂の基点・不朽の勝利
青:払いのけ・否認・オジュタイの息吹・ナーガの意志
黒:影の手の内・解体者の歓び・押し拉ぎ
赤:ティムールの激闘・火をつける怒り・サルカンの怒り
あたりが一般的でしょうか
これらのうち、相手が何を持っているかで毒塗りを使うのに得なタイミングが変わってきます
具体的には
【アタック宣言後、ブロック指定前に使ったほうが良い場合】
白:砂爆破
青:否認
黒:
赤:
【ブロック指定後に使ったほうが良い場合】
白:圧点
青:オジュタイの息吹・ナーガの意志
黒:影の手の内・押し拉ぎ
赤:サルカンの怒り
【どちらでも変わらない】
白:魂の基点・不朽の勝利
青:払いのけ
黒:解体者の歓び
赤:ティムールの激闘・火をつける怒り
一つ一つ解説していきます
【アタック宣言後、ブロック指定前に使ったほうが良い場合】
まず砂爆破、これはアタックかブロッククリーチャーに5点与えるインスタントなので
ブロック宣言後に毒塗りをしてしまうと、対応でタフ5までやられちゃうわけです
対して、予め毒塗りでタフ6にまでできる場合なら、先に使ったほうが良いことになります
否認(というかカウンター)に関しては、ようするに、最悪のパターンはブロック宣言後に毒塗りを使おうとしたらカウンターされて一方を取られて1:2交換の上に場アドも取られるという展開になってしまう、ということです
なので、先に毒塗りを使っておけば、カウンターされてもブロックしないという選択が取れる、というわけです
【ブロック指定後に使ったほうが良い場合】
圧点は先に毒塗りした場合クリーチャーを寝かせてブロックできなくなるので、こちらの毒塗りが完全に無効化されてしまいます、逆に後付けすると時既に遅しです
オジュタイの息吹・ナーガの意志に関しては、基本は圧点と同じです
影の手の内・押し拉ぎ・サルカンの怒りですが、ようするに他のアンコでもそうですが、インスタントの純粋な除去です
ブロック宣言前に毒塗りを使ってしまうと、対応して殺されてしまい、更に5点をスルーしてしまいます、対して、先にブロック宣言をしておけば、とりあえず5点は免れるので、先ブロック安定なわけです
【どちらでも変わらない】
これが圧倒的に多いですが、ようするにバットリ系です対応で使われたらどうしようもないので素直に諦めましょう、所詮1マナインスタントにそこまで期待するものじゃない
結論
毒塗りは基本的にはブロック宣言後に使うべし
もし相手が前のゲームで砂塵破を見せていて、かつ自分のクリーチャーが毒塗りでタフ6を超えるようなら、先に使うのもあり
1 2