よっしゃ! 久々にうどん打つか!!!!!!
2022年3月24日 グルメ コメント (6)
結論だけ、書く。
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
あたしは失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗したあたしは失敗
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
あたしは失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗したあたしは失敗
昨日ですね、夜中にふとプリンが食べたくなってコンビニに向かったんですよ
2022年1月26日 グルメ コメント (5)
んで卵買ってきてプリン作りました
スイーツ系男子はプリンも手作り
当たり前だよなぁ?(闇遊戯東映版VOICE)
作ったレシピはこちら
https://cookpad.com/recipe/723942
正直舐めてましたけどめっちゃ美味かったです
味としてはかなりモロゾフのプリンに近い
これにはけーね先生もにっこり
あれ、モロゾフいらないんじゃね?
レシピにはカラメルはいらないと書いてますけどカラメルあるほうが絶対にうまいです
これだけ簡単なのにちゃんと美味いし、時間も大してかからないからこれはマジでお勧め
流石つくレポ8000は格が違いますわ
味はモロゾフに近いんだけど、甘さでいうとレシピだと甘さ控えめになるから、より近くするなら卵+1個して砂糖を1.5倍ぐらいがいいと思う
スイーツ系男子はプリンも手作り
当たり前だよなぁ?(闇遊戯東映版VOICE)
作ったレシピはこちら
https://cookpad.com/recipe/723942
正直舐めてましたけどめっちゃ美味かったです
味としてはかなりモロゾフのプリンに近い
これにはけーね先生もにっこり
あれ、モロゾフいらないんじゃね?
レシピにはカラメルはいらないと書いてますけどカラメルあるほうが絶対にうまいです
これだけ簡単なのにちゃんと美味いし、時間も大してかからないからこれはマジでお勧め
流石つくレポ8000は格が違いますわ
味はモロゾフに近いんだけど、甘さでいうとレシピだと甘さ控えめになるから、より近くするなら卵+1個して砂糖を1.5倍ぐらいがいいと思う
カップヌードル4神合体 実食レポ
2021年9月26日 グルメ コメント (11)
ようやく食べ終わったので、感想を書きます
いくらカップ麺好きのワイでもカップヌードル毎日食うのは主に健康上よろしくないので、ちょっと時間がかかりました
順不同、と言いたいところですが
食べた順番に書いていきます
ちなみに僕は何でも好きなものから食べる派なので、食べた順番=期待していた順です
100点満点で書きます
【シーリー】(シーフード+カレー)
意外性:10
美味しさ:75
一番期待していたんですが、期待を上回るものではありませんでした
完全にシーフードヌードルとカレーヌードルを混ぜたような感じです
悪く言えば予想通りでもあるし、よく言えば変なアレンジしない分好感は持てます
この2つは皆さんも普段カップヌードルの中では一番よく食べる味だと思うので、味の印象が強いと思います
それだけに、シーフードとカレーをそのまま合わせた通りの味です
それ以上でも以下でもない
敗因は、恐らくカレー
カレーの味が強すぎて、シーフードの旨味があまり活かされていません
イメージとしてはカレーヌードルにシーフードの具を入れた感じに近いです
カレーが強い
風味がほんのりシーフードって感じ
なので正直リピはないかなって感じです
決して不味くはないんだけど、これならカレーかシーフード食うわって感じの味です 好きな人は好きなんだろうけど
【豚噌】(豚骨+味噌)
意外性:88
美味しさ:90
今回の中では一番うまいかもしれない
名前がネタだけに期待してなかったんですけど、いい意味で裏切ってくれました
よくよく考えたら豚骨しょうゆみたいな感じで、豚骨味噌味なんですから、不味いわけもなく
ただ、それ用に作られたわけでもないのに2つの本来合わさることのないカップヌードルを合わせてここまでの完成度になるの、流石日清だなと思います
それぞれ食べたことはあるんですけど、いまいちパンチが無くて好きにはなれませんでした
豚噌は豚骨の濃厚さに味噌の旨味がプラスされ、濃厚かつ旨いというスープに仕上がっています
スープが旨い
体に悪いので飲み干してはいませんが、食べ終わった後に飲み干せるぐらい気に入ったのはこれぐらいでした
【チーチリカーマト】(チーズカレー+チリトマト)
意外性:30
美味しさ:60
ネーミングが謎ですが、個人的には今回一番いまいちでした
これもシーリーと同じ話になるんですが、とにかくカレーが強い
カレーの風味が強すぎて、チリトマトが完全に負けてます
特にチリの部分なんてほぼ感じません
ほんのりトマト風、つまりチーズカレーヌードルをトマト風味にしたような味です
ようするに、合わさった味ではあるんですけど、マッチ度があんまりない
美味い不味いかで言われたらもちろん美味いんだけど、物足りない
というか別に合体シリーズでわざわざ出すほどの衝撃がないなーって感じでした
ペヤングとかペプシとかガリガリ君みたいな、あまりにも強い冒険心は出したくなかったんだなっていう、無難な美味しさが日清らしいっちゃらしいなと思いました まぁ50周年記念だからとにかく不味いのは駄目だったんでしょう(とか思ってたらソーダ出しやがったのでアレですけど)
【シップードル】(シオ+カップヌードル)
意外性:95
美味しさ:85
これ、今回のダークホースでした
正直全然期待してなくて、騙されました
日清のカップヌードルって、近年でこそレギュラーも増えましたけど、おっさんなら知ってると思うんですが長い間レギュラーはノーマル、カレー、シーフードの3種だったんですよね
(今は塩、味噌、チリトマト、豚骨、トムヤンクン等々通年で売ってますけど)
で、大体その3種だと人気はシーフードが1強で、時点でカレー、ノーマルはあんまりっていう分布だったと思います
つまり、ノーマル食うんだったらシーフード食うわ、というか
チキンラーメンと同じで、鶏がらスープの昔ながらの味わいは美味しいは美味しいんですけど、すごく飽きやすい味なんですよね、ノーマル
だから今回のでもぜんぜん期待してなかったんですけど、やられましたわ
カップヌードルの弱点である、飽きのある単調な味わい
これが塩ヌードルを足すだけでこれほど変わるとは舐めていました
なんというか、文字で表現しにくいんですけど、食べた瞬間「おっ、ふーん…美味いじゃん?」みたいな感じで
「あれ、でも本当に美味いか? もう一口… うん、美味い…な? もう一口食べて確かめてみるか…」みたいなのがループされて、気が付いたら無くなっていました
「めっちゃ美味ぇええええ!!」ってタイプではないんですけど、ふつーに美味いし、かっぱえびせん的な中毒性がある感じです
なんか知らないけど箸が進んでしまう、みたいな
ようするに美味しかったです
鳥パイタン塩ラーメンとか好きな人は好きだと思います
以上!!
いくらカップ麺好きのワイでもカップヌードル毎日食うのは主に健康上よろしくないので、ちょっと時間がかかりました
順不同、と言いたいところですが
食べた順番に書いていきます
ちなみに僕は何でも好きなものから食べる派なので、食べた順番=期待していた順です
100点満点で書きます
【シーリー】(シーフード+カレー)
意外性:10
美味しさ:75
一番期待していたんですが、期待を上回るものではありませんでした
完全にシーフードヌードルとカレーヌードルを混ぜたような感じです
悪く言えば予想通りでもあるし、よく言えば変なアレンジしない分好感は持てます
この2つは皆さんも普段カップヌードルの中では一番よく食べる味だと思うので、味の印象が強いと思います
それだけに、シーフードとカレーをそのまま合わせた通りの味です
それ以上でも以下でもない
敗因は、恐らくカレー
カレーの味が強すぎて、シーフードの旨味があまり活かされていません
イメージとしてはカレーヌードルにシーフードの具を入れた感じに近いです
カレーが強い
風味がほんのりシーフードって感じ
なので正直リピはないかなって感じです
決して不味くはないんだけど、これならカレーかシーフード食うわって感じの味です 好きな人は好きなんだろうけど
【豚噌】(豚骨+味噌)
意外性:88
美味しさ:90
今回の中では一番うまいかもしれない
名前がネタだけに期待してなかったんですけど、いい意味で裏切ってくれました
よくよく考えたら豚骨しょうゆみたいな感じで、豚骨味噌味なんですから、不味いわけもなく
ただ、それ用に作られたわけでもないのに2つの本来合わさることのないカップヌードルを合わせてここまでの完成度になるの、流石日清だなと思います
それぞれ食べたことはあるんですけど、いまいちパンチが無くて好きにはなれませんでした
豚噌は豚骨の濃厚さに味噌の旨味がプラスされ、濃厚かつ旨いというスープに仕上がっています
スープが旨い
体に悪いので飲み干してはいませんが、食べ終わった後に飲み干せるぐらい気に入ったのはこれぐらいでした
【チーチリカーマト】(チーズカレー+チリトマト)
意外性:30
美味しさ:60
ネーミングが謎ですが、個人的には今回一番いまいちでした
これもシーリーと同じ話になるんですが、とにかくカレーが強い
カレーの風味が強すぎて、チリトマトが完全に負けてます
特にチリの部分なんてほぼ感じません
ほんのりトマト風、つまりチーズカレーヌードルをトマト風味にしたような味です
ようするに、合わさった味ではあるんですけど、マッチ度があんまりない
美味い不味いかで言われたらもちろん美味いんだけど、物足りない
というか別に合体シリーズでわざわざ出すほどの衝撃がないなーって感じでした
ペヤングとかペプシとかガリガリ君みたいな、あまりにも強い冒険心は出したくなかったんだなっていう、無難な美味しさが日清らしいっちゃらしいなと思いました まぁ50周年記念だからとにかく不味いのは駄目だったんでしょう(とか思ってたらソーダ出しやがったのでアレですけど)
【シップードル】(シオ+カップヌードル)
意外性:95
美味しさ:85
これ、今回のダークホースでした
正直全然期待してなくて、騙されました
日清のカップヌードルって、近年でこそレギュラーも増えましたけど、おっさんなら知ってると思うんですが長い間レギュラーはノーマル、カレー、シーフードの3種だったんですよね
(今は塩、味噌、チリトマト、豚骨、トムヤンクン等々通年で売ってますけど)
で、大体その3種だと人気はシーフードが1強で、時点でカレー、ノーマルはあんまりっていう分布だったと思います
つまり、ノーマル食うんだったらシーフード食うわ、というか
チキンラーメンと同じで、鶏がらスープの昔ながらの味わいは美味しいは美味しいんですけど、すごく飽きやすい味なんですよね、ノーマル
だから今回のでもぜんぜん期待してなかったんですけど、やられましたわ
カップヌードルの弱点である、飽きのある単調な味わい
これが塩ヌードルを足すだけでこれほど変わるとは舐めていました
なんというか、文字で表現しにくいんですけど、食べた瞬間「おっ、ふーん…美味いじゃん?」みたいな感じで
「あれ、でも本当に美味いか? もう一口… うん、美味い…な? もう一口食べて確かめてみるか…」みたいなのがループされて、気が付いたら無くなっていました
「めっちゃ美味ぇええええ!!」ってタイプではないんですけど、ふつーに美味いし、かっぱえびせん的な中毒性がある感じです
なんか知らないけど箸が進んでしまう、みたいな
ようするに美味しかったです
鳥パイタン塩ラーメンとか好きな人は好きだと思います
以上!!
終わりや…世界の終わりや… ショギョムッジョ…
2021年7月4日 グルメみんなでやろう あかん定食テスト
2021年3月17日 グルメ コメント (17)第一回クソ不味エナドリ選手権
2021年2月27日 グルメ コメント (9)
このGとか書いてあるやつ
ゾーン言うらしいけど
https://www.ssnp.co.jp/news/beverage/2020/05/2020-0512-1155-14.html
くっそ不味かったです
なんとも形容しがたい、開発コンセプトとしては「こちらもどこかで飲んだことのあるような、若者にとって原体験のある味に仕上げた」らしいけど
確かに、どこかで飲んだような…そうでもないような…
しいて言うならアレですね
ねるねるねるねをドリンクにした感じ
な味?
とにかく普段エネドリめっちゃ飲みますが、これだけはゲロ不味でリピートできなかったです
不味いのに量は多いので
高い・健康に悪い・量が多いの三重苦
最初は黒を買ってみたんですが、たまたま自分の味覚と合わなかったのかなーと思って赤いのも購入
やっぱり不味かった
ねるねるねるねの別verみたいな味
とはいえ、デジタルネイティブ層、つまり今の10~20代がメインターゲットなので、僕みたいなおっさんが不味くても全然問題ないのかもしれない
お勧めは…しませんが
ゾーン言うらしいけど
https://www.ssnp.co.jp/news/beverage/2020/05/2020-0512-1155-14.html
「ZONe」のコンセプトは、「圧倒的においしく、誰でも手軽に没入できるデジタル新世代のエナジードリンク」
くっそ不味かったです
なんとも形容しがたい、開発コンセプトとしては「こちらもどこかで飲んだことのあるような、若者にとって原体験のある味に仕上げた」らしいけど
確かに、どこかで飲んだような…そうでもないような…
しいて言うならアレですね
ねるねるねるねをドリンクにした感じ
な味?
とにかく普段エネドリめっちゃ飲みますが、これだけはゲロ不味でリピートできなかったです
不味いのに量は多いので
高い・健康に悪い・量が多いの三重苦
最初は黒を買ってみたんですが、たまたま自分の味覚と合わなかったのかなーと思って赤いのも購入
やっぱり不味かった
ねるねるねるねの別verみたいな味
とはいえ、デジタルネイティブ層、つまり今の10~20代がメインターゲットなので、僕みたいなおっさんが不味くても全然問題ないのかもしれない
お勧めは…しませんが
中身はこんな感じのご様子↓
https://yamaguchi-coffee.com/starbucks-fukubukuro-matome
大体7000円くらいで17,000~19,000円相当が当たるから毎年大人気!ってなもんらしいけど
まあ普通に考えて大人気なのは転売屋のせいだろうね
流石にスタバなので仮に転売が全くなかったとしても完売くらいはすると思うけど、アップルと同じ感じの闇を感じる
というのも、上のリンク先を見て貰えばわかる通り、そもそもの「実質価格」が糞高ぇ
なんやねんトートバッグ4,000円とかタンブラー3,000円とか
僕もスタバは稀によく行きますが、スタバは基本テイクアウトは損なのでお勧めしません
まぁするけど
損だってことは知っといて損はないと思います(上手い)
というのも、スタバ=おしゃれみたいな世間の認識があると思いますが、それもそのはず、スタバは他の一般的なカフェに比べて平均で1店舗あたり、内装に3倍金を掛けています。
ようするに、スタバの商品力というのは商品そのものよりも、スタバとしては「快適でお洒落な空間」を商品として売ろうとしていて、実際それでヒットしています
よくいるスタバでマックブックで仕事しているふりをしてユーチューブ見ているサラリーマンは雰囲気を買ってるわけですね
で、じゃあなぜ3倍も掛けられるかというと儲かってるからですが
その儲けの原資は何かというとコーヒーや食べ物の値段です
内装費に賭けている分、正直スタバの商品は全部高いです
高いが、手が出せないほどではない微妙なラインをついており、お洒落な空間ならまあこの値段でも、という設定にしていますので
上記のテイクアウトは損と言ったのは相対的な話なんですね
内装を味わう費用としてコーヒーの値段にプラスされているので、店の外で飲むのにスタバで買うっていうのは単なるただの高いコーヒー買ってるだけっちゅーわけです
まぁ買うけど
あとはまぁ、普通に美味しいよね
結局それが一番の理由なんだと思いますけど
で、福袋なんですけど
ここまで言ったらおわかりになると思うんですけど
これもある意味テイクアウトであり、内装関係ない商品なんですよね
つまり普通に同等品を買うよりも相対的に割高になっとるんですよね
そんなプラスにプラス、倍率ドン!したみたいな「実質価格」で1万だの2万だの言われても・・・
上手いことむしり取られてるな…って気もします
まぁアップル信者みたいにスタバ信者はたくさんいますので、単純にグッズ購買欲で欲しいって人も多分にいると思いますので、それはそれで幸せなんだと思います
スタバはコーヒー屋じゃなくてお洒落屋ですしね
https://yamaguchi-coffee.com/starbucks-fukubukuro-matome
大体7000円くらいで17,000~19,000円相当が当たるから毎年大人気!ってなもんらしいけど
まあ普通に考えて大人気なのは転売屋のせいだろうね
流石にスタバなので仮に転売が全くなかったとしても完売くらいはすると思うけど、アップルと同じ感じの闇を感じる
というのも、上のリンク先を見て貰えばわかる通り、そもそもの「実質価格」が糞高ぇ
なんやねんトートバッグ4,000円とかタンブラー3,000円とか
僕もスタバは稀によく行きますが、スタバは基本テイクアウトは損なのでお勧めしません
まぁするけど
損だってことは知っといて損はないと思います(上手い)
というのも、スタバ=おしゃれみたいな世間の認識があると思いますが、それもそのはず、スタバは他の一般的なカフェに比べて平均で1店舗あたり、内装に3倍金を掛けています。
ようするに、スタバの商品力というのは商品そのものよりも、スタバとしては「快適でお洒落な空間」を商品として売ろうとしていて、実際それでヒットしています
よくいるスタバでマックブックで仕事しているふりをしてユーチューブ見ているサラリーマンは雰囲気を買ってるわけですね
で、じゃあなぜ3倍も掛けられるかというと儲かってるからですが
その儲けの原資は何かというとコーヒーや食べ物の値段です
内装費に賭けている分、正直スタバの商品は全部高いです
高いが、手が出せないほどではない微妙なラインをついており、お洒落な空間ならまあこの値段でも、という設定にしていますので
上記のテイクアウトは損と言ったのは相対的な話なんですね
内装を味わう費用としてコーヒーの値段にプラスされているので、店の外で飲むのにスタバで買うっていうのは単なるただの高いコーヒー買ってるだけっちゅーわけです
まぁ買うけど
あとはまぁ、普通に美味しいよね
結局それが一番の理由なんだと思いますけど
で、福袋なんですけど
ここまで言ったらおわかりになると思うんですけど
これもある意味テイクアウトであり、内装関係ない商品なんですよね
つまり普通に同等品を買うよりも相対的に割高になっとるんですよね
そんなプラスにプラス、倍率ドン!したみたいな「実質価格」で1万だの2万だの言われても・・・
上手いことむしり取られてるな…って気もします
まぁアップル信者みたいにスタバ信者はたくさんいますので、単純にグッズ購買欲で欲しいって人も多分にいると思いますので、それはそれで幸せなんだと思います
スタバはコーヒー屋じゃなくてお洒落屋ですしね
誰もっ! いねぇからっ! 自分でっ! 食べたっ!
2020年8月24日 グルメ コメント (5)
とても美味しかったです
二枚は多いかなと思ったけど生地部分のカロリーが通常の半分らしいので実質一枚
触感は通常のクリスピータイプのピザよりさらに薄い感じで、なんとも初めて食べる感じでした
それがまたおいしいんだけど、なんというか、不思議触感すぎて
美味しいは美味しいんだけど
「うん、うまい…うまい? うん… うまい…な?」
みたいな
旨く伝わらないからとりあえず食べてみてください
ペパロニサラミ狙いで言ったんだですけど野菜のほうも意外とイケました
おやつにも!って書いてあったけど確かにおやつ感覚な食べ物
おつまみにもちょうど良いかもね
満腹感としては、1.5枚くらいでちょうどよかったかなって感じ
1枚だとちょい物足りない
牛丼で言うと1枚で小盛りくらいのおなかの膨れ具合(伝われ)
とりあえず予想よりおいしかったのでお勧めです(ダイレクトマーケティング)
二枚は多いかなと思ったけど生地部分のカロリーが通常の半分らしいので実質一枚
触感は通常のクリスピータイプのピザよりさらに薄い感じで、なんとも初めて食べる感じでした
それがまたおいしいんだけど、なんというか、不思議触感すぎて
美味しいは美味しいんだけど
「うん、うまい…うまい? うん… うまい…な?」
みたいな
旨く伝わらないからとりあえず食べてみてください
ペパロニサラミ狙いで言ったんだですけど野菜のほうも意外とイケました
おやつにも!って書いてあったけど確かにおやつ感覚な食べ物
おつまみにもちょうど良いかもね
満腹感としては、1.5枚くらいでちょうどよかったかなって感じ
1枚だとちょい物足りない
牛丼で言うと1枚で小盛りくらいのおなかの膨れ具合(伝われ)
とりあえず予想よりおいしかったのでお勧めです(ダイレクトマーケティング)