うーん、どうせエロゲだからって主人公君の名前を3秒で思いついた名前にしたものの…これは流石に
名前呼ばれるたびにワロてまうからプレイに支障をきたすンゴねぇwwww





追記:思ってたより100倍くらいヘヴィーな内容なシリアスものだったからやべーことになってきた・・・
うおおおお一位!
うおおおお一位!
うおおおお一位!
ブルアカのランク戦、前回トップ層で鯖替えあってからかなりバトルの激しい鯖に移動となったけど
悲願の一位奪取!!

一瞬だろうけど嬉c
なんか既視感を感じたけどいざ見比べたら全然ちゃうかったわってのあるよね
なんか既視感を感じたけどいざ見比べたら全然ちゃうかったわってのあるよね
  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)




⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
 ミ⊃⊂彡
ハリーマンVSショタ
聞いてない! そんなポケモン!
恐らくゲームカテゴリに入ってるから類推で出てくるんやと思うけど

ごめんなTwitter君
あんま興味ないねん…


というか常日頃から思うんだけど、この手のAI、SNSや通販サイトでお勧めで出てくる例のこれ
フィルターバブルの元にもなってる諸悪の根源なんだけど
同じジャンルの情報ばっか入るの、大多数にとってはそのほうがいいんだろうけど
少数派であるあらゆる情報が欲しい人間にとってはマジで邪魔でしかないのよね
傾向なんて取得するな、俺の好きなものを勝手に決めるな

そういう気分になってくる
屍喰らいの冒険メシ(日本一ソフトウェア)プレイ中
屍喰らいの冒険メシ(日本一ソフトウェア)プレイ中
ちょっと前から気になってたんだけど今日発売日だったのでさっそくDL&プレイ
https://nippon1.jp/consumer/boukenmeshi/

まだ序盤だけど、ゲームとしては不思議なダンジョン系にディスガイア要素と飯要素を加えた感じ
戦闘はアークザラッド方式
道中の敵は全部食える

また食うことで強くなる

やりこみ要素はいつもの如くかなり多そう

とりあえずしばらくやるかー
ソシャゲくん、リリース時のイベントとか新規募集時の広告いつも思うんだけど
◯◯を××個プレゼント!!!!

とか

SRなんちゃら必ず貰える!

っていうの

もちろん貰えたらそれなりに嬉しいだろうことはわかるし
どうせあれがあろうがなかろうがやる人はやるだろうけど


やってもいないゲームの価値があるのかないのかよくわからんアイテムが何個貰えるかなんて何の指標にもならんと思うのだけど

あれを見てやったー!そんなに貰えるならやろう!って人は一体何に魅力を感じているのか、すごい謎なんすよね
いま魔法の粉ゲットしたあたりです(1人しかわからない表現)


やー、途中感想になるけど
面白いねこのゲーム

やりがいがある

また纏めて感想書こうと思うけど
ラグナロクオンライン思い出すわ
全く似てはいないんだけど
何故か思い出すんだわ


やったぁぁぁあぁぁぁぁ!!!!!!
めっちゃ嬉しい


みんなこれから全一のハリーさんと呼んでね
ファイナルソード とりあえず起動 トロル撃破
いまのぼくの顔→
アルコニキ「それあなたの意見ですよね? ならコレがクソゲーだと証明してみて下さい!!」 ハリッポ「なんだァ?てめェ……」 ハリッポ、キレた!!
アルコニキ「それあなたの意見ですよね? ならコレがクソゲーだと証明してみて下さい!!」 ハリッポ「なんだァ?てめェ……」 ハリッポ、キレた!!
アルコニキ「それあなたの意見ですよね? ならコレがクソゲーだと証明してみて下さい!!」 ハリッポ「なんだァ?てめェ……」 ハリッポ、キレた!!
https://busoushinshi.diarynote.jp/202111150656054899/
やったるぉやんくぇえええ!!!!!


文句ある奴は全員
纏めてかかって来い…

ク ソ ゲ ー 大 乱 闘

  開  幕  だ
 n  ___  n
 || /___\ ||
 || |(゚) (゚)| ||
「「「| \ ̄ ̄ ̄/ 「「「|
「 ̄|   ̄冂 ̄  「 ̄|
`ヽ |/ ̄| ̄| ̄\| ノ

王手!王手やでもろたで工藤!!
王手!王手やでもろたで工藤!!
王手!王手やでもろたで工藤!!
流石にレベル差がきつい


レベルキャップは現在最大75、トップ10位は軒並み70以上
10レベル違うとピッコロさんとヤムチャくらい違うからねこれ
ブルアカ初めて一か月が経ちました  ハマりすぎてる感もある
現在23位

目指せ1位やで(´・ω・`)


ここからがガチになってきて層が厚い

というかレベル差がきつい
プレイヤーのレベル=キャラのレベルキャップだから
プレイヤーレベルが10違うとほとんど勝ち目が無くなってくるね
翻訳ボランティア募集してる・・・



やろかな
えっ! ブルーアーカイブってゲームのガチャ、限定ピックアップが0.7%で天井は200回転なんですか!? よーし天井引くつもりでまずは10連じゃい!
えっ! ブルーアーカイブってゲームのガチャ、限定ピックアップが0.7%で天井は200回転なんですか!? よーし天井引くつもりでまずは10連じゃい!
えっ! ブルーアーカイブってゲームのガチャ、限定ピックアップが0.7%で天井は200回転なんですか!? よーし天井引くつもりでまずは10連じゃい!
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
     ̄ ̄ ̄


  (゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
     ̄ ̄ ̄




これが愛の力や…
ブルアカはじめました
始めてから10日経過

現在ランキング戦746位





いや、草
上位は魔境なんだろうけど、中級層がこんだけぬるいと、嬉しいというより人おらなさすぎない?って不安になってくる
実際入ってるクランの人、軒並みレベル70とかだけど最終ログイン三ヶ月前とかなのよね

もしかして:オワコン
RPGにおける光属性と闇属性の相性
これ、一番多いパターンとしては光属性は闇属性に強く、闇属性は光属性につよいっていう相反属性タイプだと思うのよ
もしくは例えばもう一個何か作って、なんでもいいんだけど精霊属性追加して3すくみにするとかね

でも、これまで1回も見たことないわけではないがそれに近いのが、どちらか一方が対抗属性に一方的に強いパターン

闇属性は光属性に特攻だけど、光は別に闇には弱いまま
みたいなね

そのパターンの場合、例えば光が闇に強いだけの場合、闇は光以外の基本属性全てに強い、ってパターンも無くはないね

もちろんゲームシステム面の都合もあるだろうしどっちかというとそっち優先なんだとは思うけど
デザイナーが光と闇をどうとらえているかっていうことの一部もそれで見えてきて、興味深いところがある

ゲームは基本的にバランスを考えるし、確かに一方的に強い属性があった場合、もう片方の属性の存在意義が無くなってしまうし、キャラを使われなくなってしまうから気を遣うのだと思う
敵にしか存在しない不死属性とかなら別に不死を不遇にしても良いんだけどね
(ROとかそうだし)

でも、そういったことを分かった上で敢えてそういった不遇属性やバランスの悪い世界観っていうのもリアルで良いと思うんだよね
実際、近年流行ったDBDとかの非対称型対戦システムのゲームの面白さっていうのは、そういった対称型対戦ゲームの持つ息苦しさというか、バランスを取ろうとするあまり、じゃあどれ使っても一緒じゃんという、ただの形の違うじゃんけんをやらされている閉塞感が流行の一因だったのだと思う

あえて非対称、不平等にすることで、そのことによる戦略も生まれる
双方陣営でのバランスは悪くなってしまう恐れがかなりあるが、実はlightユーザー層は片方しかプレイしないという人も多く、大きな問題にはならなかった
(もちろんヘビーユーザーにとっては両陣営プレイするのでバランスが悪いと困ったりする)


ヤンデレ彼女のおうちに呼ばれたら 感想
https://hothukurou.com/game/Yandere/index.html

フラッシュゲーム(のようなもの)

割と良い感じの難易度で簡単でもないがやるほどコツがわかって30分~1時間くらいでクリアできる良ゲーでした

大富豪もどきゲーだけどチュートリアルクリアしてからが本番

まぁなんだ
とりあえずやってみ
天結いラビリンスマイスター  レポ
ようやく3章までクリアしたからここまでの感想など
(本来、個人的には作品の評価は作品全体でする性質なので、クリアしていないゲームのレビューはしないんだけど、依頼があったから先行レビュー)

エウの天結いキャッスルマイスターの正当な続編
調べて見たら2011年販売とあるから10年ぶりの続編となり、正直あまり覚えていない

それでもキャラなんかは再登場時には「あぁこんなんいたなぁ」とか「君なんか顔変わってない?」って感じで懐かしい感じがする
続編でありがちな「2からでも問題なく遊べます!」というスタイルではなく、ゴリゴリの続編である
前作の過去の話題が出る時にはそのたびにちょっとした回想というか解説はしてくれるけど、あくまで昔やった人向けって感じで、初見の人がやるゲームではないと思う
まあできなくはない、レベル

肝心のゲーム内容はいつも通りのシステムで、そこそこ面白い
システム面では今回はユニオンシステムという新しいシステムが採用されており、ようするに2つのユニットでスタック(合体)ができる
それによりサポート側は一定値の能力付与を行い、相性の良いユニット同士だと合体攻撃もできたり、同じマスにいながら実質2回行動できたりする
ユニオン自体の熟練度もあるので、基本的にはユニオン推奨な攻略になっていくと思う
もちろんバラけさせたほうが探索スピードは2倍になるので、そこはケースバイケース

難易度的には、再序盤はちょっと難易度高めで、最初からユニオンゴリゴリだと負けるかもしれない
ユニオン状態でも単体の強さは倍にはならないが、手数は半減するので探索上不利だし、ユニオン状態で撃破されると戦闘不能になるのはメインユニットだけなものの、サブユニットも一時的に撤退扱いになる

また、今回は魔術師の迷宮の町という設定なので、汎用魔法が存在し、量産したり装備したりができる
使い捨てではなく普通の装備品のように魔法を付け替えできる
ただ完全に自由に付け替えではなく、自身の相性属性の魔法だけ装備可能といった感じなので特定のユニット同士で使いまわせる装備って感じ

ストーリーは正直序盤すぎてまだ何ともだけど
前作のバカップル夫婦に子供(のようなもの)ができるって感じで、その情操教育シーンを何度も見せられるんだけど、なんというか子供向けの教育番組見せられているようなストーリーでちょっときつい、エロゲやでこれ
もっと自由にパンパンやって欲しい
(そもそもエウゲーにエロ求めてないと言われたらそれまでだし実際求めてもいないけど)

あと鍛冶屋のキャラがウザすぎてゲームで初めて特定のキャラボイスオフにした

まあフルプライスなので買うのは躊躇すると思うけど
前作プレイ済みなら普通に良ゲーだと思うし、ボリュームや質的には他のエロゲと比べても全然買う価値はある
今作だけ買うのはお勧めしないので、大人しく前作買ってみてプレイして好きなら購入という流れがお勧め

個人的には昔からずっと買ってる好きなメーカーだし、昨今のエロゲ業界は懐が寂しいので是非買ってあげて欲しいとは思いました、まる

クラスとして弓がある時に、追加クラスとして後からもしくは最初から銃系のクラスが追加されたりするけど

そこはMMORPGなのでバランスとって調整されてるけどさ

普通に考えて弓が現役で使える世界観なら銃使ったら完全上位互換になると思うんよね
まぁ弾の融通の利かなさはあるかもしれんけど、矢のほうがかさばるわけだし

実際、歴史系ゲームだと銃のほうが上位互換だったりするわけで

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索