なんか既視感を感じたけどいざ見比べたら全然ちゃうかったわってのあるよね
2022年2月21日 ゲーム コメント (3)「アル中カラカラチルドレン」「wawawaの意思を継ぐもの」
2022年2月15日 ポエム行ってきたよ&プレリリース
2022年2月14日 Magic: The Gathering コメント (2)
9人スイス 4回戦で4-0-0,12、全勝優勝でした
さすがにプールが強すぎた
歴代のシールド全部合わせても割とトップレベル
レアが色揃っていて93点くらいの強さでしたのでむしろこれで勝てないならMTG辞めろレベル
今回のMVPは流星の信奉者、ゴロゴロ、マジでリミテ爆弾です
テキスト読んだ瞬間つ、つえ~って感じでしたが案の定糞強かったです
改善自体、換装持ちのカードが全般強くて軒並みプレイアブルなので、クリーチャー枠で装備カードが入れられるのでめっちゃ達成がしやすいですね
装備コスト1~2程度の装備があれば普通に出したターンや次のターンに達成できるので、割と安定して5ターン目にドラゴンが出せてました
そのうえで白赤にすることで墓地から戻したり破壊不能付けたり明滅したりで守ったので滅茶苦茶にできました
また、英雄譚のキキジキなので、勤勉の神とかと組み合わせて盤面滅茶苦茶にしていました
今回、スタンでは微妙かもしれないけど少なくともリミテ目線ではカードパワーが軒並み高い感じがしますね
思ったより忍術忍術はしてませんが、全体的に動きや選択肢が多くて楽しいです
さすがにプールが強すぎた
歴代のシールド全部合わせても割とトップレベル
レアが色揃っていて93点くらいの強さでしたのでむしろこれで勝てないならMTG辞めろレベル
今回のMVPは流星の信奉者、ゴロゴロ、マジでリミテ爆弾です
テキスト読んだ瞬間つ、つえ~って感じでしたが案の定糞強かったです
改善自体、換装持ちのカードが全般強くて軒並みプレイアブルなので、クリーチャー枠で装備カードが入れられるのでめっちゃ達成がしやすいですね
装備コスト1~2程度の装備があれば普通に出したターンや次のターンに達成できるので、割と安定して5ターン目にドラゴンが出せてました
そのうえで白赤にすることで墓地から戻したり破壊不能付けたり明滅したりで守ったので滅茶苦茶にできました
また、英雄譚のキキジキなので、勤勉の神とかと組み合わせて盤面滅茶苦茶にしていました
今回、スタンでは微妙かもしれないけど少なくともリミテ目線ではカードパワーが軒並み高い感じがしますね
思ったより忍術忍術はしてませんが、全体的に動きや選択肢が多くて楽しいです
阿保なママが趣味で投資ごっこしてる分には害はないんだけど、さすがに荒唐無稽なデマを振りまくのは見過ごせない
見ていて一番「うわー…」ってなったのが、このガバガバなツイートをみて「なるほど!」とか「そういうことだったのかー」とか言ってる人が一定数いること
お前ら、いったい何がなるほどなんだ…
よくわかってないのに納得するな 詐欺の鴨やぞ
まず、このツイートが何を言っているのかわかりやすく解説します
日本の法律では、会社というのは利益を出すとその額に応じて税金を払う必要があります、ただし、赤字(税引前経常利益がマイナス)になった場合は払う元がないわけですから、払う税金(法人税)が0になります
なので儲けが出てもその分を打ち消すぐらいお金を使ったら当然払う税金を減らせるわけですが、それが必要なものならともかく、いらん支出をした所で単純にその分をまるまる損をしますので、そんなことをしていては本末転倒です
件のツイートですが、例えるなら
100万の儲けで税金を払った後に60万残るんだけど40万も税金払いたくない…そうだ、100万をドブに捨てよう! 「やったー、税金払わないで済んだ!、40万の節税!」
って話なんですこれ
こう書くといかにバカバカしい話かわかると思います
これでプロフが
なんだから「せ、節税とはいったい…」って感じなんですが
まぁ個人の節税と法人の節税は違うからわからなくてもしょうがないといえばしょうがないけど
それにしてもよくわかってないことを知ったかして方々に「ね、すごいでしょw(何がすごいのかは言わない)」とか言いふらしまわってるの、マジで”働きものの無能”感があってイライラしてくるんすわ
一応、このツイート以外に何か言ってない裏の話でもあるのかと思ってツリーを一通り見てみたけど、やっぱり「なぜそれが節税になるのか」は一切説明せず「ね、こんな方法があるなんてびっくりだよねーw」とかそんな話ばっかりしててどういう思考回路してんだこいつと思いました
良い子のみんなは、よくわからん時は「よくわからん」と言えるようになりましょう 知ったかしても詐欺られる元です
これより下はちょっとだけ専門的な話と解説をするので読みたい人だけ読んでください
何故こんな与太話に納得するような人間が出るかというと、世の中には税金を親の仇の如く嫌う人が結構いるからです
とにかく何がなんでも税金を払いたくない、その一心で今回のような「赤字にすることで節税!」みたいな間違った節税が都市伝説のように広まっています
まず、赤字にすることで節税、というのはあらゆる点で間違っています
(法人の話ね)
前述のとおり、企業は利益を上げるとそこから法人税が引かれます
だから大きい買い物をするとき、例えば社用車を買うときとかは、できるだけ黒字の時に買ったほうが良いです
仮にその会社が赤字と黒字を繰り返している場合、赤字の時に買っても何も変わりませんが、黒字の時に買うとその分を費用計上(減価償却)して黒字が減ることにより、結果的に払う税金が減るということです
しかしこれはいくつか注意点、というか問題点があります
①買うものがどちらにせよ必要なものであること、もしくは資産として残るものでないと意味がない
前者の場合買うのは決まっていて「いつ買うか」ですので得なタイミングで買うのは正解です、後者の場合は換金率が良いなら良いですが基本的に換金率は低くなりますし、換金率が高いものはそもそも認められないのであんまりお勧めしません
②いつも赤字にしていると、そもそも内部留保ができない
意図的に赤字にしているということは税引後利益(純利益)が出ないということですから、会計用語でいう所の繰越利益剰余金が増えませんので、内部留保ができません
よく、財務をよくわかってない人が「あの会社は内部留保をしている!悪だ!」と意味不明なことを言っていますが、企業にとって内部留保というのはいざという時の生命線です。企業の業績には良い時も悪い時もありますし、今のコロナ禍のように非常時、災害など不慮の事態も想定されます。「コロナがくる」ということを予想できた人はいませんが、「何か大変なことが起きるかもしれない」ということは経営者は予想してしかるべきで、そのための備えが内部留保なのです
財務用語でいうところの「自己資本比率」がそれを表す指標で、これが30%も超えていればかなり優良な企業です(就活・転職するならその会社の自己資本比率みたほうがええですよ)
③銀行の信用を得られない
②で書いた自己資本比率というものを銀行は最も重要視します、なぜなら自己資本比率はここまで書いたようなことを理解し、かつ長年貯めようと思って意図的に貯めないと溜まらないものだからです
つまりそれだけ優秀な経営をしている、という指標なのです
銀行の仕事は金を貸すことですから、同じ貸すなら優秀な会社に貸したいのが当然です、その優秀かどうかの一番わかりやすい指標が自己資本比率であり、それを高くするためには利益剰余金が必要で、それを出すためには黒字を出していっぱい税金を払うしかないんです 他の方法は一切ありません
つまり、「節税だー!」といって意図的に赤字にしている時点で上記のことをわかっていませんし、経営のことを全くわかってないということの証左なのです
そんな相手に銀行が金を貸したいかと言われたら、当然NOというわけです
誰だって馬鹿に金は貸したくないですよね
さて、これまでのことを踏まえて1つ1つ突っ込んでいきましょう
>最近急激に増えている無人冷凍餃子屋。儲けはほとんど無いが税金対策で赤字計上したい経営者がFC加盟金やロイヤルティを払うそう。
前述のとおり、そもそも赤字計上したところで税金対策にはなりませんし、間違った対策です
さらに言うと赤字にするのが目的なら別にFCを使う意味もありませんし、徹頭徹尾まるで何を言っているのか意味不明です
>無人なので撤去も簡単。
無人だろうが友人だろうか撤去は簡単ですし、このメリットが今回の話にどうつながるのかも謎です
>提供する側は加盟金やロイヤルティを貰いながら税金対策のコンサルなどに繋げていくらしい。
~そう、に続き今度は~らしい 典型的な聞きかじりか妄想のパターン
どうでもいいけどそのフランチャイザー兼コンサル、詐欺業者やと思いますよ
この一連の話で得するのこいつだけだし
>よくできたビジネスだ。カラクリを知ると面白い。
よくできてもいないしカラクリが一切説明されていないんですが…おかしい奴ではあるけど(頭が)
たぶんこの一文で「なるほど!(よくわからんけど何かあるんだろう!)」ってのが大量に湧くんでしょうね
あれですね、昔の2chの、知ったかしてる奴がよくわからない時にとりあえず言っておく「あとは…わかるな?」に似てますねこれ
まあそんなこんなで非常にイラっときたので書きなぐってしまいました
アリーナやる時間なくなったわ! ボケ!
明日はプレリや!
見ていて一番「うわー…」ってなったのが、このガバガバなツイートをみて「なるほど!」とか「そういうことだったのかー」とか言ってる人が一定数いること
お前ら、いったい何がなるほどなんだ…
よくわかってないのに納得するな 詐欺の鴨やぞ
まず、このツイートが何を言っているのかわかりやすく解説します
日本の法律では、会社というのは利益を出すとその額に応じて税金を払う必要があります、ただし、赤字(税引前経常利益がマイナス)になった場合は払う元がないわけですから、払う税金(法人税)が0になります
なので儲けが出てもその分を打ち消すぐらいお金を使ったら当然払う税金を減らせるわけですが、それが必要なものならともかく、いらん支出をした所で単純にその分をまるまる損をしますので、そんなことをしていては本末転倒です
件のツイートですが、例えるなら
100万の儲けで税金を払った後に60万残るんだけど40万も税金払いたくない…そうだ、100万をドブに捨てよう! 「やったー、税金払わないで済んだ!、40万の節税!」
って話なんですこれ
こう書くといかにバカバカしい話かわかると思います
これでプロフが
節税×投資で豊かな人生を送りたい30代兼業主婦準富裕層Amazon物販月商100万円米国株VOO中心、日本株は優待•高配当銘柄中心、つみたてNISAはオルカン。世帯の年間配当 税引後120万円突破筋トレとお菓子作りが好きな一児の母
なんだから「せ、節税とはいったい…」って感じなんですが
まぁ個人の節税と法人の節税は違うからわからなくてもしょうがないといえばしょうがないけど
それにしてもよくわかってないことを知ったかして方々に「ね、すごいでしょw(何がすごいのかは言わない)」とか言いふらしまわってるの、マジで”働きものの無能”感があってイライラしてくるんすわ
一応、このツイート以外に何か言ってない裏の話でもあるのかと思ってツリーを一通り見てみたけど、やっぱり「なぜそれが節税になるのか」は一切説明せず「ね、こんな方法があるなんてびっくりだよねーw」とかそんな話ばっかりしててどういう思考回路してんだこいつと思いました
良い子のみんなは、よくわからん時は「よくわからん」と言えるようになりましょう 知ったかしても詐欺られる元です
これより下はちょっとだけ専門的な話と解説をするので読みたい人だけ読んでください
何故こんな与太話に納得するような人間が出るかというと、世の中には税金を親の仇の如く嫌う人が結構いるからです
とにかく何がなんでも税金を払いたくない、その一心で今回のような「赤字にすることで節税!」みたいな間違った節税が都市伝説のように広まっています
まず、赤字にすることで節税、というのはあらゆる点で間違っています
(法人の話ね)
前述のとおり、企業は利益を上げるとそこから法人税が引かれます
だから大きい買い物をするとき、例えば社用車を買うときとかは、できるだけ黒字の時に買ったほうが良いです
仮にその会社が赤字と黒字を繰り返している場合、赤字の時に買っても何も変わりませんが、黒字の時に買うとその分を費用計上(減価償却)して黒字が減ることにより、結果的に払う税金が減るということです
しかしこれはいくつか注意点、というか問題点があります
①買うものがどちらにせよ必要なものであること、もしくは資産として残るものでないと意味がない
前者の場合買うのは決まっていて「いつ買うか」ですので得なタイミングで買うのは正解です、後者の場合は換金率が良いなら良いですが基本的に換金率は低くなりますし、換金率が高いものはそもそも認められないのであんまりお勧めしません
②いつも赤字にしていると、そもそも内部留保ができない
意図的に赤字にしているということは税引後利益(純利益)が出ないということですから、会計用語でいう所の繰越利益剰余金が増えませんので、内部留保ができません
よく、財務をよくわかってない人が「あの会社は内部留保をしている!悪だ!」と意味不明なことを言っていますが、企業にとって内部留保というのはいざという時の生命線です。企業の業績には良い時も悪い時もありますし、今のコロナ禍のように非常時、災害など不慮の事態も想定されます。「コロナがくる」ということを予想できた人はいませんが、「何か大変なことが起きるかもしれない」ということは経営者は予想してしかるべきで、そのための備えが内部留保なのです
財務用語でいうところの「自己資本比率」がそれを表す指標で、これが30%も超えていればかなり優良な企業です(就活・転職するならその会社の自己資本比率みたほうがええですよ)
③銀行の信用を得られない
②で書いた自己資本比率というものを銀行は最も重要視します、なぜなら自己資本比率はここまで書いたようなことを理解し、かつ長年貯めようと思って意図的に貯めないと溜まらないものだからです
つまりそれだけ優秀な経営をしている、という指標なのです
銀行の仕事は金を貸すことですから、同じ貸すなら優秀な会社に貸したいのが当然です、その優秀かどうかの一番わかりやすい指標が自己資本比率であり、それを高くするためには利益剰余金が必要で、それを出すためには黒字を出していっぱい税金を払うしかないんです 他の方法は一切ありません
つまり、「節税だー!」といって意図的に赤字にしている時点で上記のことをわかっていませんし、経営のことを全くわかってないということの証左なのです
そんな相手に銀行が金を貸したいかと言われたら、当然NOというわけです
誰だって馬鹿に金は貸したくないですよね
さて、これまでのことを踏まえて1つ1つ突っ込んでいきましょう
>最近急激に増えている無人冷凍餃子屋。儲けはほとんど無いが税金対策で赤字計上したい経営者がFC加盟金やロイヤルティを払うそう。
前述のとおり、そもそも赤字計上したところで税金対策にはなりませんし、間違った対策です
さらに言うと赤字にするのが目的なら別にFCを使う意味もありませんし、徹頭徹尾まるで何を言っているのか意味不明です
>無人なので撤去も簡単。
無人だろうが友人だろうか撤去は簡単ですし、このメリットが今回の話にどうつながるのかも謎です
>提供する側は加盟金やロイヤルティを貰いながら税金対策のコンサルなどに繋げていくらしい。
~そう、に続き今度は~らしい 典型的な聞きかじりか妄想のパターン
どうでもいいけどそのフランチャイザー兼コンサル、詐欺業者やと思いますよ
この一連の話で得するのこいつだけだし
>よくできたビジネスだ。カラクリを知ると面白い。
よくできてもいないしカラクリが一切説明されていないんですが…おかしい奴ではあるけど(頭が)
たぶんこの一文で「なるほど!(よくわからんけど何かあるんだろう!)」ってのが大量に湧くんでしょうね
あれですね、昔の2chの、知ったかしてる奴がよくわからない時にとりあえず言っておく「あとは…わかるな?」に似てますねこれ
まあそんなこんなで非常にイラっときたので書きなぐってしまいました
アリーナやる時間なくなったわ! ボケ!
明日はプレリや!
殴れるドロソ
2022年2月12日 Magic: The Gathering コメント (4)当然日々、タイムラインにインディーゲームの開発者のツイートとか流れてくるのよね
それは全然良いんだけど
辛いのは開発途中の面白そうな映像見せられて、これ、ちゃんと完成するんかなって部分
創作の世界共通なんだけど、個人製作のゲームって特にエターナりやすい分野だから、なまじ面白そうなゲーム見せられたりすると逆に辛い…
たのむ、たのむから完成させてクレメンス・・・
それは全然良いんだけど
辛いのは開発途中の面白そうな映像見せられて、これ、ちゃんと完成するんかなって部分
創作の世界共通なんだけど、個人製作のゲームって特にエターナりやすい分野だから、なまじ面白そうなゲーム見せられたりすると逆に辛い…
たのむ、たのむから完成させてクレメンス・・・
遊戯王・・・遊戯王か
2022年2月4日 隙あらば自分語り コメント (5)誰かが同じこと言ってた気がするけど
僕はTCGが好きなのではなくてMTGが好きだったから遊戯王とかポケカってあんまりやる気がおきないのよね
一応メジャーなものは触る程度には色々試してみたことあるんだけど、どうにも無理だった
というか、基本的にめっちゃ不器用なので、他のTCGやるとセオリー定石がごちゃごちゃになってしまったり似たようなルールで違う部分が混同してしまいがちなので2種類以上がそもそもできんなーと思ったことがある
遊戯王は初期のTCG漫画じゃなかった頃はめっちゃ好きで、TCG漫画になる前はあんまり流行ってなかったけどあの頃のTRPGとかボドゲとかやってるアメコミ風の時が好きでしたね
滅茶苦茶三つ目が通るに影響受けてるなーとは思いましたけど
両方好きだし
ポケモンカードに関しては小学生の頃流行ってたからあの頃はちょくちょくやってましたね
あとはゲームボーイカラーのやつは死ぬほどやった
遊戯王の携帯ゲーム機って死ぬほどバリエーション出てますけど、昔たしかリアルのカードにコードがついててそれ入力するとゲーム内でもゲットできる仕組みありましたよね? なつかC
僕はTCGが好きなのではなくてMTGが好きだったから遊戯王とかポケカってあんまりやる気がおきないのよね
一応メジャーなものは触る程度には色々試してみたことあるんだけど、どうにも無理だった
というか、基本的にめっちゃ不器用なので、他のTCGやるとセオリー定石がごちゃごちゃになってしまったり似たようなルールで違う部分が混同してしまいがちなので2種類以上がそもそもできんなーと思ったことがある
遊戯王は初期のTCG漫画じゃなかった頃はめっちゃ好きで、TCG漫画になる前はあんまり流行ってなかったけどあの頃のTRPGとかボドゲとかやってるアメコミ風の時が好きでしたね
滅茶苦茶三つ目が通るに影響受けてるなーとは思いましたけど
両方好きだし
ポケモンカードに関しては小学生の頃流行ってたからあの頃はちょくちょくやってましたね
あとはゲームボーイカラーのやつは死ぬほどやった
遊戯王の携帯ゲーム機って死ぬほどバリエーション出てますけど、昔たしかリアルのカードにコードがついててそれ入力するとゲーム内でもゲットできる仕組みありましたよね? なつかC
恐らくゲームカテゴリに入ってるから類推で出てくるんやと思うけど
ごめんなTwitter君
あんま興味ないねん…
というか常日頃から思うんだけど、この手のAI、SNSや通販サイトでお勧めで出てくる例のこれ
フィルターバブルの元にもなってる諸悪の根源なんだけど
同じジャンルの情報ばっか入るの、大多数にとってはそのほうがいいんだろうけど
少数派であるあらゆる情報が欲しい人間にとってはマジで邪魔でしかないのよね
傾向なんて取得するな、俺の好きなものを勝手に決めるな
そういう気分になってくる
ごめんなTwitter君
あんま興味ないねん…
というか常日頃から思うんだけど、この手のAI、SNSや通販サイトでお勧めで出てくる例のこれ
フィルターバブルの元にもなってる諸悪の根源なんだけど
同じジャンルの情報ばっか入るの、大多数にとってはそのほうがいいんだろうけど
少数派であるあらゆる情報が欲しい人間にとってはマジで邪魔でしかないのよね
傾向なんて取得するな、俺の好きなものを勝手に決めるな
そういう気分になってくる
ほーん トンガへの寄付ですか(鼻ほじ)
2022年1月29日 時事ニュース コメント (6)屍喰らいの冒険メシ(日本一ソフトウェア)プレイ中
2022年1月27日 ゲーム コメント (4)
ちょっと前から気になってたんだけど今日発売日だったのでさっそくDL&プレイ
https://nippon1.jp/consumer/boukenmeshi/
まだ序盤だけど、ゲームとしては不思議なダンジョン系にディスガイア要素と飯要素を加えた感じ
戦闘はアークザラッド方式
道中の敵は全部食える
また食うことで強くなる
やりこみ要素はいつもの如くかなり多そう
とりあえずしばらくやるかー
https://nippon1.jp/consumer/boukenmeshi/
まだ序盤だけど、ゲームとしては不思議なダンジョン系にディスガイア要素と飯要素を加えた感じ
戦闘はアークザラッド方式
道中の敵は全部食える
また食うことで強くなる
やりこみ要素はいつもの如くかなり多そう
とりあえずしばらくやるかー
昨日ですね、夜中にふとプリンが食べたくなってコンビニに向かったんですよ
2022年1月26日 グルメ コメント (5)
んで卵買ってきてプリン作りました
スイーツ系男子はプリンも手作り
当たり前だよなぁ?(闇遊戯東映版VOICE)
作ったレシピはこちら
https://cookpad.com/recipe/723942
正直舐めてましたけどめっちゃ美味かったです
味としてはかなりモロゾフのプリンに近い
これにはけーね先生もにっこり
あれ、モロゾフいらないんじゃね?
レシピにはカラメルはいらないと書いてますけどカラメルあるほうが絶対にうまいです
これだけ簡単なのにちゃんと美味いし、時間も大してかからないからこれはマジでお勧め
流石つくレポ8000は格が違いますわ
味はモロゾフに近いんだけど、甘さでいうとレシピだと甘さ控えめになるから、より近くするなら卵+1個して砂糖を1.5倍ぐらいがいいと思う
スイーツ系男子はプリンも手作り
当たり前だよなぁ?(闇遊戯東映版VOICE)
作ったレシピはこちら
https://cookpad.com/recipe/723942
正直舐めてましたけどめっちゃ美味かったです
味としてはかなりモロゾフのプリンに近い
これにはけーね先生もにっこり
あれ、モロゾフいらないんじゃね?
レシピにはカラメルはいらないと書いてますけどカラメルあるほうが絶対にうまいです
これだけ簡単なのにちゃんと美味いし、時間も大してかからないからこれはマジでお勧め
流石つくレポ8000は格が違いますわ
味はモロゾフに近いんだけど、甘さでいうとレシピだと甘さ控えめになるから、より近くするなら卵+1個して砂糖を1.5倍ぐらいがいいと思う