はい、というわけでね、ペタマックス祭りしてきたんすけど
2020年11月21日 隙あらば自分語り コメント (5)
いやーきついっす
まずお湯、2.2リットルって阿保かっていうね
普通の方法ではまず沸かせません
でっかい鍋でやるか、ポットやケトルなら2つは必要
で湯切り、これもまた、重いし熱いし
湯切りしている間によこの縁を押さえるじゃないですか
その部分に麵の熱が伝わってきてまた熱いんですよ
でも手を離した日には史上最悪の”だぱぁ”が起きるので火傷覚悟で湯切りして下さい
で、量なんですけど
ソースが微妙に少ないんですよね
色々買っておいて正解でした
あとふりかけ(青のり)の量がね、ペヤング8個分入ってるくせに通常ペヤングサイズのパックが2つだけなんですよ
舐めてんのかと
色々買っておいて正解でした
で、味
普通のペヤングですな!
とにかく量が多くて伸びてくるだけのペヤング
たまらんね
この、無駄なペヤングばっか食ってる感じが…
普通のペヤングよりむしろ割高な…この
たまらんね
まずお湯、2.2リットルって阿保かっていうね
普通の方法ではまず沸かせません
でっかい鍋でやるか、ポットやケトルなら2つは必要
で湯切り、これもまた、重いし熱いし
湯切りしている間によこの縁を押さえるじゃないですか
その部分に麵の熱が伝わってきてまた熱いんですよ
でも手を離した日には史上最悪の”だぱぁ”が起きるので火傷覚悟で湯切りして下さい
で、量なんですけど
ソースが微妙に少ないんですよね
色々買っておいて正解でした
あとふりかけ(青のり)の量がね、ペヤング8個分入ってるくせに通常ペヤングサイズのパックが2つだけなんですよ
舐めてんのかと
色々買っておいて正解でした
で、味
普通のペヤングですな!
とにかく量が多くて伸びてくるだけのペヤング
たまらんね
この、無駄なペヤングばっか食ってる感じが…
普通のペヤングよりむしろ割高な…この
たまらんね
モンデノーム Mon de Normu
2020年11月13日 えっちな話 コメント (4)https://www.orient-doll.com/monDeNormu/
※リンク先はR18なので苦手な方は見てください(スパルタ方式)
オリエント工業がお贈りする、もみ心地抜群なオッパイ型ドリンクサーバー
コロナ禍の中、自由に過ごせずストレスを溜め込んでいらっしゃる多くの方々に、遊び心をお贈りします。
ご自宅やお好みの場所で、揉んで飲んでください。
右胸を揉むと左胸乳首からお好みの飲み物を注ぐことが出来ます。
洋風セット、和風セットのいずれかをお選びいただけます。
詳しくは紹介動画をご覧ください。
ほう・・・・
各セット内容
洋風セット 付属品 : ファッショングラスとワイングラス
和風セット 付属品 : 枡とおちょこ
価格 ¥280,000
(税別)
高ぇよwwwwwwwwwww
前回「かー!ノエル弱えわ! カー!」
みたいなこと書きましたが
割と一部では普通に強くて人気らしいです
ようするに瞬間火力はそれなりなんですけど、一人でガードから回復からできるのでめっちゃ安定して使えるという使い方のようで
敵が強くなってくるとごり押しが難しくなってきてそういう評価になるみたいですね
やったぜ
みたいなこと書きましたが
割と一部では普通に強くて人気らしいです
ようするに瞬間火力はそれなりなんですけど、一人でガードから回復からできるのでめっちゃ安定して使えるという使い方のようで
敵が強くなってくるとごり押しが難しくなってきてそういう評価になるみたいですね
やったぜ
こう、DNでさ、各種MTGのイラストをアイコンにしている人と交流してるとさ
2020年11月8日 日常 コメント (12)
原神のレポでも書こうと思ったら今日が初めて丁度一か月目、これは運命やね
ちなみに画像はメイド騎士のノエルちゃんです
可愛い(重要)ので一押しです
ただ防御重視のキャラで、強さランキングとかでは大体下位です
そのあたりもちょっと触れます
【一か月何やってたのか】
出張で出来ない日もありましたが、ほぼ毎日やってました
デイリーミッションがあり、割と割がいいミッションなのでついついやってしまいます
あとスタミナ的なものもあって、別にやらなくても問題はないけどもったいなくてやってしまう、人間のエゴ的な要素がありますね
それでは順番に見て行きましょう
【ゲーム性】
まず未プレイの方が一番気になっているであろう、ゲーム性からです。
よく言われるのがBOTW(ゼルダの伝説ブレスオブ~)に似ているという点
正直、似ています。
似ているというか、公式がBOTWに感化されて作ったと明言しているので似ているもクソもないです、インスパイアしている作品です。
ただ、パクリではないです。
ここらへん、勘違いして欲しくないのですが、パクりというのはアイデアを盗むことではなく、作品を丸々コピーしたり劣化コピーしたりするような話です。
原神がBOTWに似ている点はざっと以下です。
①オープンワールドである
②ジャンプボタンがあり、高所では空から滑空ができる
③およそ壁ならどこでも登れる
④ダッシュと壁昇り、滑空はスタミナを使う
⑤スタミナは探索を進めていくと徐々に増えていく
⑥世界中に小さな謎解き要素がある
大体こんな感じですかね。
①に関してはBOTWも別に後発組なので割愛。
②は完全に一緒ですね、アイデアを取ったと言えばそれまでですが、これくらいのことはゲームに限らずあらゆる分野で日夜行われており、盗作ではないです。
例えばPUBGが流行って以降、あらゆるTPS系ゲームで多人数が空から滑空して武器を取得していくタイプのバトロワゲームが出ました。
アイデアに著作権はないですし、世の中そういうもんです。
③強いて言うならこれはBOTWの画期的な部分だったので、流石にやりすぎじゃないかとも思いましたが、まあ面白いんですよね、このシステム
オープンワールドであるからこそ、見える範囲はどこでも行けるというわくわく感があり、それを妨げない踏破手段として優秀なので良いと思う。
(壁昇りについてはこちらを参照 https://hamatsu.hatenablog.com/entry/2017/03/12/181758)
④⑤スタミナ制自体は別段珍しいものではないですが、上記のリンクの通り、壁昇りをどこでもできるようにした以上、何かしら制限がいるのである
BOTWの完成度が高いから、これはそのままという選択は正しい
⑥具体的に言うと世界中に宝箱があって、それでお金やアイテム、冒険経験値を貯めていくシステムなんすね
で、その宝箱を空けるギミックが色々あって、火矢で灯をつけたり、謎解きしたり、空中の風船割ったりと、まあゼルダですわな
こうやって並べるとまんまパクリやんけ!ってなもんなんですが
そこは実際やってみてもらうのが一番早いんですが、全然パクりではないです
例えば滑空にしても原神では基本的に空中では攻撃ができませんし、雨が降っても壁昇りに支障はありません(ゼルダは雨の日がほんまイライラした)
戦闘面に関してはもう全然違います、FF6とクロノトリガーくらい違います
基本は4キャラで1つのパーティーを組み、同時に戦うのは常に一人、つまりキャラを入れ替えしながら戦う方式です
キャラごとに通常攻撃、貯め攻撃、スキル攻撃、必殺技があり、無制限に使えるのは通常攻撃だけ、貯め攻撃はスタミナを使います、スキル攻撃はSPなどは一切なく、クールタイム制です、必殺技を使う為には元素というものを貯める必要があり、これは工夫が必要です
ようするに、ゼルダをモチーフにしている所は確かにたくさんあるが、上手いこと良い所だけとって別のゲームにしているというのが結論です
【ビジュアル・世界観】
ゲーム性に続いて、原神で高く評価されているのがこの項目です。
通常はビジュアルと世界観は別で評価するのですが、原神はこの二つの項目が密接に関係しているので並行して話します。
まず、キャラクターが可愛いというのが大きなウリの一つになっています。
私は声優に疎いので有名声優さんなのかどうかは知りませんが、皆さん上手くてかわいい声です。
基本的に最初から使える無課金のキャラ以外はガチャの課金キャラになりますが、無課金でもそれなりにキャラは揃います、僕は今んとこ無課金ですが、ダブり含めて9キャラいます。ちなみにダブったキャラはそのキャラの育成に使える素材になるので好きなキャラならダブっても全然良いですしむしろ来て欲しいくらいです。
一応天井はあります、正直キャラ自体の排出率が低く、特定のキャラを狙って出すのはかなりマゾいので、できるなら出たキャラを好きになるほうが良いでしょう。
グラフィック的には超リアル!ってのではなく二次元の可愛いキャラですが、可動域が多くて表情もよく動きます。そしてオープンワールドのグラフィックも相まって、PCでは割とハイスぺを要求されるほうです。
10万くらいの非ゲーミングノートくらいではちょっと動かすのは難しいかもしれません。
あ、ちなみにPC・スマホorPS4orスイッチ(未実装)でそれぞれプレイができます。アカウントの動機はPCスマホ間だけですが、別媒体でのクロスプレイは可能です。
閑話休題。
オープンワールドの広さ的にはBOTWには及ばないですが、そこはネトゲですので、今後広がると思います。
特にストーリー的には7つの神がいる大地のうち2つしかまだ開かれていませんし、MAPの世界の端を見る感じではBOTWにもまず劣らずな大きさになりそうです。
いわゆる、ランダム生成ではなくきちんと全て作っているんですね。
それであの大きさだから、かなりヤバイものを感じます(制作費用的な意味で)。
あとすごいなと思ったのは、デイリーミッションが使い回しがあまりないって所ですね。
全く同じミッションもあるんですが、独自のミッションのようなものがデイリーに含まれていて、例えば(敵を3体倒せ!)とかそういうのじゃなく、ちゃんとお使いとかしてそれで橋が治ったりと、細かい。
ようするにちゃんとデイリーも話を作っているんですね。(使い回しのもある)
これ、和製ゲームが一番見習うべき所だと思うんですよね。
作る側は大変なんですけど、そこは金を掛ける部分じゃないかなと。
ゲームというのは金をかけたから面白いというわけではないですが、これは金をかけないと実現できない系のことで、それを遺憾なく発揮しているので強いですわ。
また、あまり注目はされていませんがゲーム内で書籍があり、これとプロフィールに出てくる物語等を読んでいくとすごく作りこまれた世界観だということがわかります。
難点を言うとすればところどころ日本語の翻訳がかなり怪しい所があり、字幕とキャラの話している言葉が違うことなんてよくあることなので、そこらへんは今後に期待です。
【やりこみ育成要素】
ここらへんは従来のソシャゲに少し近いものがあります。
キャラ本体のレベル上げでも強くなりますが、レベル自体ではそれほど強くなりません。
武器屋装飾品を強くしていくことがメインです。
そのために冒険したり周回したりするんですなこれが。
まあこのあたりはやらないとわからないですし、やっていったらわかる所なので割愛。
【アイテム蒐集】
オープンワールドなのでそこらじゅうを歩き回ることになるんですが、いまんとこ移動手段が全部徒歩なんです。
ダッシュはスタミナがいるので、いくらワープポイントがあるからといってこのままでは結構面倒なんですが、ちょっと工夫がしてあります。
ワールドの随所随所に、アイテムが落ちているんです。
もちろんいきなり生のアイテムが落ちているんじゃなくて、木の実だったり魚だったり、トカゲだったり鉱石だったりがありますので、それを収集するわけです。
それが道中にうまーーいことちりばめられているので、ついついホイホイそっちに行ってしまうんですよね。ふらふらと。
あのあたり、絶妙な加減だと思います。
別に無視することもできますし、もったいないと思ってしまう人はついつい取ってしまう。
回復手段がほぼ食事オンリーなので、その食事に使うために食材はいくらあってもいいんですわ。
【課金いる?】
冒頭でも述べた通り、いまんとこ無課金です。
別に課金してもいいかなとは思っているんですが、いまんとこ必要性はあまり感じませんね。
ガチャできることで一気に強くなるというわけではないんですが、かなり楽にはなりますし、キャラなどの幅は広がります。
マルチプレイできるのでそういった時に課金キャラがないとマウント取られたりというのはあるかもしれませんが、基本的にマルチプレイはおまけみたいな機能なのが現状なので、マルチができなくてもほぼ全てのことはできます。
無料でたまる石でガチャができるのは他のソシャゲと同じですね。
その無料分でも十分新キャラは出ます。(ただし★5キャラ、てめーはダメだ)
あ、★5キャラは最高ランクのキャラなんですが、排出率0.6%なので諦めたほうがいいです。どうしても欲しい時はピックアップ(その時に欲しいキャラがあるかわからんけど)を狙いましょう。
ゲーム的には★5キャラが露骨に強いバランスですが、絶望的にというほどではないですね。初期の凍矢と酎くらいの差(わからない人は幽遊白書を読もう!)
で、ノエルちゃんなんですが、可愛いんですよねぇ。
メイドで騎士という謎の存在なんですが、仕草とか声とか、黒タイツとか、もう、たまらんね。
強さランキングでは下位なんですが、これはこのゲームのシステム上、防御力というのが微妙なステータスだからです。
ダメージに通常のダメージと属性ダメージがあるんですが、防御力ではどうも通常のほうしか防げないっぽいんですよ(後々仕様変わるかもですけど)
しかも、大体においては「敵を何秒以内に倒せ!」というミッションばっかですので、防御力が高くても攻撃が糞では役に立たないことがほとんどなんです。
更に、回復手段がスキル以外は食事のみなんですが、この食事、ソロではいいんですがマルチ中ではほぼ使う暇がなく、しかも満腹になれば使えないという制限付きの回復なんです
なので防御力が高くてもジワジワ食らうと非常によろしくないので、戦闘自体が元々、ヒット&アウェイか一撃必殺系の攻撃重視のほうが強い仕様なんですね
さらにさらに、属性システムの関係上、風と岩属性は弱点がない代わりに有利な属性もないんです。
風は他の元素を取り込むというバフ的な役割があるのでまだ強いんですが、岩はマジで攻撃に関しては何にもならないので、マジで攻撃に向いてないんです。
防御力重視キャラな上に岩属性、しかも攻撃に一番癖のある大剣キャラ。
あぁ~、たまんないぜ!!!(弱くて)
でも好きだから使っちゃう
ド ゲームだからな!!!!!!!!!! ン
ちなみに画像はメイド騎士のノエルちゃんです
可愛い(重要)ので一押しです
ただ防御重視のキャラで、強さランキングとかでは大体下位です
そのあたりもちょっと触れます
【一か月何やってたのか】
出張で出来ない日もありましたが、ほぼ毎日やってました
デイリーミッションがあり、割と割がいいミッションなのでついついやってしまいます
あとスタミナ的なものもあって、別にやらなくても問題はないけどもったいなくてやってしまう、人間のエゴ的な要素がありますね
それでは順番に見て行きましょう
【ゲーム性】
まず未プレイの方が一番気になっているであろう、ゲーム性からです。
よく言われるのがBOTW(ゼルダの伝説ブレスオブ~)に似ているという点
正直、似ています。
似ているというか、公式がBOTWに感化されて作ったと明言しているので似ているもクソもないです、インスパイアしている作品です。
ただ、パクリではないです。
ここらへん、勘違いして欲しくないのですが、パクりというのはアイデアを盗むことではなく、作品を丸々コピーしたり劣化コピーしたりするような話です。
原神がBOTWに似ている点はざっと以下です。
①オープンワールドである
②ジャンプボタンがあり、高所では空から滑空ができる
③およそ壁ならどこでも登れる
④ダッシュと壁昇り、滑空はスタミナを使う
⑤スタミナは探索を進めていくと徐々に増えていく
⑥世界中に小さな謎解き要素がある
大体こんな感じですかね。
①に関してはBOTWも別に後発組なので割愛。
②は完全に一緒ですね、アイデアを取ったと言えばそれまでですが、これくらいのことはゲームに限らずあらゆる分野で日夜行われており、盗作ではないです。
例えばPUBGが流行って以降、あらゆるTPS系ゲームで多人数が空から滑空して武器を取得していくタイプのバトロワゲームが出ました。
アイデアに著作権はないですし、世の中そういうもんです。
③強いて言うならこれはBOTWの画期的な部分だったので、流石にやりすぎじゃないかとも思いましたが、まあ面白いんですよね、このシステム
オープンワールドであるからこそ、見える範囲はどこでも行けるというわくわく感があり、それを妨げない踏破手段として優秀なので良いと思う。
(壁昇りについてはこちらを参照 https://hamatsu.hatenablog.com/entry/2017/03/12/181758)
④⑤スタミナ制自体は別段珍しいものではないですが、上記のリンクの通り、壁昇りをどこでもできるようにした以上、何かしら制限がいるのである
BOTWの完成度が高いから、これはそのままという選択は正しい
⑥具体的に言うと世界中に宝箱があって、それでお金やアイテム、冒険経験値を貯めていくシステムなんすね
で、その宝箱を空けるギミックが色々あって、火矢で灯をつけたり、謎解きしたり、空中の風船割ったりと、まあゼルダですわな
こうやって並べるとまんまパクリやんけ!ってなもんなんですが
そこは実際やってみてもらうのが一番早いんですが、全然パクりではないです
例えば滑空にしても原神では基本的に空中では攻撃ができませんし、雨が降っても壁昇りに支障はありません(ゼルダは雨の日がほんまイライラした)
戦闘面に関してはもう全然違います、FF6とクロノトリガーくらい違います
基本は4キャラで1つのパーティーを組み、同時に戦うのは常に一人、つまりキャラを入れ替えしながら戦う方式です
キャラごとに通常攻撃、貯め攻撃、スキル攻撃、必殺技があり、無制限に使えるのは通常攻撃だけ、貯め攻撃はスタミナを使います、スキル攻撃はSPなどは一切なく、クールタイム制です、必殺技を使う為には元素というものを貯める必要があり、これは工夫が必要です
ようするに、ゼルダをモチーフにしている所は確かにたくさんあるが、上手いこと良い所だけとって別のゲームにしているというのが結論です
【ビジュアル・世界観】
ゲーム性に続いて、原神で高く評価されているのがこの項目です。
通常はビジュアルと世界観は別で評価するのですが、原神はこの二つの項目が密接に関係しているので並行して話します。
まず、キャラクターが可愛いというのが大きなウリの一つになっています。
私は声優に疎いので有名声優さんなのかどうかは知りませんが、皆さん上手くてかわいい声です。
基本的に最初から使える無課金のキャラ以外はガチャの課金キャラになりますが、無課金でもそれなりにキャラは揃います、僕は今んとこ無課金ですが、ダブり含めて9キャラいます。ちなみにダブったキャラはそのキャラの育成に使える素材になるので好きなキャラならダブっても全然良いですしむしろ来て欲しいくらいです。
一応天井はあります、正直キャラ自体の排出率が低く、特定のキャラを狙って出すのはかなりマゾいので、できるなら出たキャラを好きになるほうが良いでしょう。
グラフィック的には超リアル!ってのではなく二次元の可愛いキャラですが、可動域が多くて表情もよく動きます。そしてオープンワールドのグラフィックも相まって、PCでは割とハイスぺを要求されるほうです。
10万くらいの非ゲーミングノートくらいではちょっと動かすのは難しいかもしれません。
あ、ちなみにPC・スマホorPS4orスイッチ(未実装)でそれぞれプレイができます。アカウントの動機はPCスマホ間だけですが、別媒体でのクロスプレイは可能です。
閑話休題。
オープンワールドの広さ的にはBOTWには及ばないですが、そこはネトゲですので、今後広がると思います。
特にストーリー的には7つの神がいる大地のうち2つしかまだ開かれていませんし、MAPの世界の端を見る感じではBOTWにもまず劣らずな大きさになりそうです。
いわゆる、ランダム生成ではなくきちんと全て作っているんですね。
それであの大きさだから、かなりヤバイものを感じます(制作費用的な意味で)。
あとすごいなと思ったのは、デイリーミッションが使い回しがあまりないって所ですね。
全く同じミッションもあるんですが、独自のミッションのようなものがデイリーに含まれていて、例えば(敵を3体倒せ!)とかそういうのじゃなく、ちゃんとお使いとかしてそれで橋が治ったりと、細かい。
ようするにちゃんとデイリーも話を作っているんですね。(使い回しのもある)
これ、和製ゲームが一番見習うべき所だと思うんですよね。
作る側は大変なんですけど、そこは金を掛ける部分じゃないかなと。
ゲームというのは金をかけたから面白いというわけではないですが、これは金をかけないと実現できない系のことで、それを遺憾なく発揮しているので強いですわ。
また、あまり注目はされていませんがゲーム内で書籍があり、これとプロフィールに出てくる物語等を読んでいくとすごく作りこまれた世界観だということがわかります。
難点を言うとすればところどころ日本語の翻訳がかなり怪しい所があり、字幕とキャラの話している言葉が違うことなんてよくあることなので、そこらへんは今後に期待です。
【やりこみ育成要素】
ここらへんは従来のソシャゲに少し近いものがあります。
キャラ本体のレベル上げでも強くなりますが、レベル自体ではそれほど強くなりません。
武器屋装飾品を強くしていくことがメインです。
そのために冒険したり周回したりするんですなこれが。
まあこのあたりはやらないとわからないですし、やっていったらわかる所なので割愛。
【アイテム蒐集】
オープンワールドなのでそこらじゅうを歩き回ることになるんですが、いまんとこ移動手段が全部徒歩なんです。
ダッシュはスタミナがいるので、いくらワープポイントがあるからといってこのままでは結構面倒なんですが、ちょっと工夫がしてあります。
ワールドの随所随所に、アイテムが落ちているんです。
もちろんいきなり生のアイテムが落ちているんじゃなくて、木の実だったり魚だったり、トカゲだったり鉱石だったりがありますので、それを収集するわけです。
それが道中にうまーーいことちりばめられているので、ついついホイホイそっちに行ってしまうんですよね。ふらふらと。
あのあたり、絶妙な加減だと思います。
別に無視することもできますし、もったいないと思ってしまう人はついつい取ってしまう。
回復手段がほぼ食事オンリーなので、その食事に使うために食材はいくらあってもいいんですわ。
【課金いる?】
冒頭でも述べた通り、いまんとこ無課金です。
別に課金してもいいかなとは思っているんですが、いまんとこ必要性はあまり感じませんね。
ガチャできることで一気に強くなるというわけではないんですが、かなり楽にはなりますし、キャラなどの幅は広がります。
マルチプレイできるのでそういった時に課金キャラがないとマウント取られたりというのはあるかもしれませんが、基本的にマルチプレイはおまけみたいな機能なのが現状なので、マルチができなくてもほぼ全てのことはできます。
無料でたまる石でガチャができるのは他のソシャゲと同じですね。
その無料分でも十分新キャラは出ます。(ただし★5キャラ、てめーはダメだ)
あ、★5キャラは最高ランクのキャラなんですが、排出率0.6%なので諦めたほうがいいです。どうしても欲しい時はピックアップ(その時に欲しいキャラがあるかわからんけど)を狙いましょう。
ゲーム的には★5キャラが露骨に強いバランスですが、絶望的にというほどではないですね。初期の凍矢と酎くらいの差(わからない人は幽遊白書を読もう!)
で、ノエルちゃんなんですが、可愛いんですよねぇ。
メイドで騎士という謎の存在なんですが、仕草とか声とか、黒タイツとか、もう、たまらんね。
強さランキングでは下位なんですが、これはこのゲームのシステム上、防御力というのが微妙なステータスだからです。
ダメージに通常のダメージと属性ダメージがあるんですが、防御力ではどうも通常のほうしか防げないっぽいんですよ(後々仕様変わるかもですけど)
しかも、大体においては「敵を何秒以内に倒せ!」というミッションばっかですので、防御力が高くても攻撃が糞では役に立たないことがほとんどなんです。
更に、回復手段がスキル以外は食事のみなんですが、この食事、ソロではいいんですがマルチ中ではほぼ使う暇がなく、しかも満腹になれば使えないという制限付きの回復なんです
なので防御力が高くてもジワジワ食らうと非常によろしくないので、戦闘自体が元々、ヒット&アウェイか一撃必殺系の攻撃重視のほうが強い仕様なんですね
さらにさらに、属性システムの関係上、風と岩属性は弱点がない代わりに有利な属性もないんです。
風は他の元素を取り込むというバフ的な役割があるのでまだ強いんですが、岩はマジで攻撃に関しては何にもならないので、マジで攻撃に向いてないんです。
防御力重視キャラな上に岩属性、しかも攻撃に一番癖のある大剣キャラ。
あぁ~、たまんないぜ!!!(弱くて)
でも好きだから使っちゃう
ド ゲームだからな!!!!!!!!!! ン
うおぁあああおおおおおおおおおおおおおおああああああああああおおおおおおおあおあおあおおあおあおおおおおおおおおおおおおああああああああおあおあおあおおおおおおあおあお!!!!!!!!!!!!!!!!
2020年11月3日 隙あらば自分語り コメント (7)
化け物スペックのPC買いました
ごめんなさい
化け物スペックは言い過ぎたかもしれない
本当のPCオタクの皆さんからしたらウンコだと思いますが、僕みたいなパンピーにはこれが限界なんです
だってこの界隈、というかどの界隈でもそうだけど
10→90にかかるコストと90→95にかかるコストが同じくらいなんてザラだからね
突き詰めるとマジで指数関数的にコスパ悪くなるからね 仕方ないね
コスパもある程度は求めながら現状考えうる限りハイスペックなものを集約したPCでございます(自分史上)
まずグラボ!(GPU)
RTX3080!!
ぶっちゃけこれが使いたいから組み始めたと言っても過言ではない
丁度4年くらい前に買ったPCがですね、当時最新のGTX1080(10万くらいした)というグラボだったんですよ
なんと、9月発売の最新のRTX3080はその1080の凡そ2倍の性能を誇ります
(4年で倍とかドラゴンボールもびっくりのインフレ漫画っぷり)
当然ながら糞高いんですが、そこはそれ
定額給付金が火を噴くぜ!!
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=480
そしてメインメモリ128GB!!!!
現在使っているPCが16GBなんですよ
正直言ってまあちょっと心もとないかなくらいで、32あれば十分、64でも過剰って感じだと思います
でも、でもね
そこはやっぱ浪漫なんすよ!!!
男なら!! 128GBのPC持ってみたい!!! そんな!!
あれですわ!!!!!!!!!!
これでタスクマネージャ見ながら「フッ 貴様の負荷はそんなものか 雑魚が」って言う作業がはかどりますわwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ後はこの二つとi9CPU活かす為にでっかい電源積んだりとして
ついでにブルーレイドライブや無線LAN内臓とかしていたら金額がブクブクと膨らみよったわ!!
何気に人生で2番目に高い買い物になりましたわ(家なんて買ったことないので1番は当然車)
定額給付金+2回のボーナスが吹っ飛びますわ!
別にええけどな!! そのために貯めてるんやからな!!!!!!
これまでPCって10回くらい購入しているんですけど
「あー、予算とか一切考えずに滅茶苦茶過剰にハイスペックにした頭の悪いPC一度でいいから買ってみてー」みたいなことをね
もう10年以上ずっと思ってたんですよね
でも実際にBTOとかパーツとかカートに入れて試算すると、こう、現実に戻るじゃないですか
「え、高…」って
それでミドルスペックにしたり、何かと我慢しながらGPUだけ奮発するかとか
そういうことをずっとやってきたんですよね
念願叶って思う存分金をかけたパソコンを購入することができました
大満足ですわ
パワー9もめっちゃ欲しいんですけど
まだまだ買って飾るだけのものにあの値段がかけられる年収ではないのです!
あと10年、あと10年くらい待ってクレメンス
スペック
【CPU】
Intel Core i9-10850K(1200/3.6/20M/C10/T20)
【メモリ】
Crucial CT32G4DFD832A.16FB1(DDR4 PC4-25600 32GB)×4
【SSD】
Crucial CT2000P5SSD8(M.2 2280 NVMe 2TB TLC)
【HDD(内蔵)】
SEAGATE ST4000DM004(SATA3 4TB 5400rpm 256MB)
SEAGATE ST8000DM004(SATA3 8TB 5400rpm 256MB)
【マザーボード】
ASUS PRIME Z490-P(Z490 1200 DDR4 ATX)
【ドライブ(内蔵)】
HLDS BH16NS58 (SATA BD-R16x スーパーマルチ,BDXL)
【グラフィックカード】
Palit NED3080019IA-132AA(RTX3080 10G GDDR6X1H3P)
【ファンN】
トップFAN前 14cm静音 (134007)
SLR DF1402512SEDN(14cm600~1300rpm,4pin,500mm)
Scythe SCKTT-2000(虎徹Ⅱ775-2011 AM2-4 FM1-2)
ごめんなさい
化け物スペックは言い過ぎたかもしれない
本当のPCオタクの皆さんからしたらウンコだと思いますが、僕みたいなパンピーにはこれが限界なんです
だってこの界隈、というかどの界隈でもそうだけど
10→90にかかるコストと90→95にかかるコストが同じくらいなんてザラだからね
突き詰めるとマジで指数関数的にコスパ悪くなるからね 仕方ないね
コスパもある程度は求めながら現状考えうる限りハイスペックなものを集約したPCでございます(自分史上)
まずグラボ!(GPU)
RTX3080!!
ぶっちゃけこれが使いたいから組み始めたと言っても過言ではない
丁度4年くらい前に買ったPCがですね、当時最新のGTX1080(10万くらいした)というグラボだったんですよ
なんと、9月発売の最新のRTX3080はその1080の凡そ2倍の性能を誇ります
(4年で倍とかドラゴンボールもびっくりのインフレ漫画っぷり)
当然ながら糞高いんですが、そこはそれ
定額給付金が火を噴くぜ!!
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=480
そしてメインメモリ128GB!!!!
現在使っているPCが16GBなんですよ
正直言ってまあちょっと心もとないかなくらいで、32あれば十分、64でも過剰って感じだと思います
でも、でもね
そこはやっぱ浪漫なんすよ!!!
男なら!! 128GBのPC持ってみたい!!! そんな!!
あれですわ!!!!!!!!!!
これでタスクマネージャ見ながら「フッ 貴様の負荷はそんなものか 雑魚が」って言う作業がはかどりますわwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ後はこの二つとi9CPU活かす為にでっかい電源積んだりとして
ついでにブルーレイドライブや無線LAN内臓とかしていたら金額がブクブクと膨らみよったわ!!
何気に人生で2番目に高い買い物になりましたわ(家なんて買ったことないので1番は当然車)
定額給付金+2回のボーナスが吹っ飛びますわ!
別にええけどな!! そのために貯めてるんやからな!!!!!!
これまでPCって10回くらい購入しているんですけど
「あー、予算とか一切考えずに滅茶苦茶過剰にハイスペックにした頭の悪いPC一度でいいから買ってみてー」みたいなことをね
もう10年以上ずっと思ってたんですよね
でも実際にBTOとかパーツとかカートに入れて試算すると、こう、現実に戻るじゃないですか
「え、高…」って
それでミドルスペックにしたり、何かと我慢しながらGPUだけ奮発するかとか
そういうことをずっとやってきたんですよね
念願叶って思う存分金をかけたパソコンを購入することができました
大満足ですわ
パワー9もめっちゃ欲しいんですけど
まだまだ買って飾るだけのものにあの値段がかけられる年収ではないのです!
あと10年、あと10年くらい待ってクレメンス
https://www.chietoku.jp/modan-interia-aidea/?fbclid=IwAR0e0zLssxNrsd8yPUly_X1A0Fm3WTXkVmwVHZ3NhtYXSKaQThNdaCGpOCk
すげえ
何がすごいって
デザイン()を重視するあまり
「洗濯機という毎日使うものをわざわざ塞ぐ構造にすることによって糞面倒臭くし、階段の使い勝手を極限まで悪くしたことで階段を使う気が無くなり屋根裏部屋自体が実質的なデッドスペースになる」という本末転倒な未来が全く見えてないのがすごい
すげえ
何がすごいって
デザイン()を重視するあまり
「洗濯機という毎日使うものをわざわざ塞ぐ構造にすることによって糞面倒臭くし、階段の使い勝手を極限まで悪くしたことで階段を使う気が無くなり屋根裏部屋自体が実質的なデッドスペースになる」という本末転倒な未来が全く見えてないのがすごい
アルコニキのね…
これ見てからね
https://busoushinshi.diarynote.jp/202010081403009271/
https://busoushinshi.diarynote.jp/202010091527159624/
こう、自分の中に湧き上がるものがあるんですよ
あ、なんか高いもの買いたいっていう
そういうやつですよ
特別定額給付金の10万も全く手を付けてないし
なんならボーナスも2回分ほとんど使ってません
ニチャァ……
これ見てからね
https://busoushinshi.diarynote.jp/202010081403009271/
https://busoushinshi.diarynote.jp/202010091527159624/
こう、自分の中に湧き上がるものがあるんですよ
あ、なんか高いもの買いたいっていう
そういうやつですよ
特別定額給付金の10万も全く手を付けてないし
なんならボーナスも2回分ほとんど使ってません
ニチャァ……
めっちゃでっかいうんこ出た
2020年11月1日 日常 コメント (6)
やったぞ※
こういう時、写真張れないからアレだよね
や、物理的には張れるけど張ったら色々終わってしまうので
サイズ的には吉野家の牛丼のアタマの大盛くらいの量がドバーっと
うん、この話はもうやめましょう
それにしてもあれですね
よくオナニーの後、もっというと射精の後のことを賢者タイムって言いますが
うんこの後だってなんとも言えない気持ちよさがありますよね
なんて言ったらいいんですかね
賢者タイムはもうありますし
こう、糞と腹痛という呪縛から解放されるような…
解放…解放と自由の戦士…そう
ジャンヌダルクタイムとかどうですかね
みなさんも使っていいですよ ジャンヌダルクタイム
※参考資料
https://www.nicovideo.jp/watch/sm28295985
こういう時、写真張れないからアレだよね
や、物理的には張れるけど張ったら色々終わってしまうので
サイズ的には吉野家の牛丼のアタマの大盛くらいの量がドバーっと
うん、この話はもうやめましょう
それにしてもあれですね
よくオナニーの後、もっというと射精の後のことを賢者タイムって言いますが
うんこの後だってなんとも言えない気持ちよさがありますよね
なんて言ったらいいんですかね
賢者タイムはもうありますし
こう、糞と腹痛という呪縛から解放されるような…
解放…解放と自由の戦士…そう
ジャンヌダルクタイムとかどうですかね
みなさんも使っていいですよ ジャンヌダルクタイム
※参考資料
https://www.nicovideo.jp/watch/sm28295985
いやぁ、古代ケルト人の収穫祭ってユニークで面白いですよねぇ
2020年10月31日 日常古代ケルトのドルイドの信仰では、新年の始まりは冬の季節の始まりである11月1日とされ、10月31日は収穫祭であり大晦日であり、また先祖が帰ってくるお盆のようなものだったそうです
古代ケルト人というのは紀元前から現在のヨーロッパのあたりにいた方々ですね
厄払い的な儀式として、先祖の霊に連れて行かれないために礼装などしていたようでし
他にもカブとかをくり抜いて魔除けの置物にしたり…
まあハロウィンっていうんですけどね
古代ケルト人というのは紀元前から現在のヨーロッパのあたりにいた方々ですね
厄払い的な儀式として、先祖の霊に連れて行かれないために礼装などしていたようでし
他にもカブとかをくり抜いて魔除けの置物にしたり…
まあハロウィンっていうんですけどね
こうさ、仕事とかしている間は「よ~し今日は帰ったらはりきって日記書くぞ~、これとかあれとか書いてみよう! アイデアが溢れるぜ~(現実逃避」なのに
2020年10月27日 隙あらば自分語り コメント (8)実際に家帰ったら全然書く気が起きない
そんなことありませんか
そんなことありませんか