晴れる屋 すごいな
晴れる屋 すごいな
晴れる屋 すごいな
まぁ何がすごいかとは言わんけどさ

コメント

reijirou
2021年12月1日21:40

今、息子に聞いたんだけど

先日の例大祭も今度のコミケも無給なんですって!←典型的やりがい搾取

(研修の行き来も交通費無いそうな・・)

労働として法定最低賃金払うならいい会社なんじゃないかなと思ったり

ごうほうで もんくあるなら ごうほうむ

ハリー
2021年12月1日21:56

あれはボランティアですし、超特殊な事情が複数あるのでちょっと他と比較はしにくいと思います >コミケ
無給ですけどインセンティブがないわけではないので一応やりたい人は割とたくさんいますしやりがいのある仕事(仕事ではない)ではありますけどイベントなので搾取では全くないですね とマジレス

最低賃金払うからいい会社ってことは断固として反対しますね
最低賃金は文字通り最低限のラインなので、そもそも最低賃金割ってたら違法です
犯罪してなかったら良い会社ってのはあまりにもラインが低いです
日本はブラック企業が多すぎてみんなの感覚がマヒしすぎなんすよ

Hotmilk
2021年12月1日22:39

真偽は審議中だけど他にも色々ありますね

reijirou
2021年12月2日10:03

そういうもんかねぇ・・

法律のことはようわからぬが←逃げ腰

同じ様な作業員募集なのに、片方はボランティア、他方は雇用という形になると、どうして片方は無給でも許されるのだろうか?

その辺がわからん

「双方が納得してるから」という理由なら闇金だって許されるし、人身売買や奴隷契約だって可能だろう?

「お金に代えられない価値を感じて」という辺りが「対価」なのかもしれんが、それこそ「やりがい搾取」の構造なのでは?と思ったり

闇が深いといえばその辺が深そうだ・・・

ハリー
2021年12月2日13:35

まず、ボランティアは有償と無償があります
無償ボランティアの場合は有志を集めることになりますが、元々無償なので余暇のあるかたや、経済的な困窮している方はまず来ません、そんなことしてる暇はないですから

対して労働は労働基準法があり、やっていいことと悪いことが決まっていますし、多くの人は生きていくために働いています
そこが大きな違いです

雇用者には雇用責任があり、責任の所在が明確化されていますので、やってることが同じであってもそこには天と地ほどの差があります
何が違うかと言われると法律が違うんです

双方が納得していても闇金や人身売買は違法ですし、違法な取引というのは無効です
合意の上であってもそれが強迫など強制的にさせられた合意であればそれも無効です

翻って件の募集は別に何の違法もありませんし被雇用者には選ぶ権利がありますので別に私は許されないなんて言いません

ただ個人の感想として、僕が経営者なら最低賃金の求人なんて恥ずかしくてTwitterで大々的にだせんなーと思っただけです

ハリー
2021年12月2日13:39

ようするに「違法ではない」ことと「褒められた行為か?」ということは全く別の問題なんですわ

reijirou
2021年12月2日14:17

先生!よくわかりました←本当か?

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索