甲子園みてたけど 野球のルールに詳しいニキちょっときて
2021年8月22日 時事ニュース コメント (6)どうも、野球のルール全く知らないハリーちゃんです
あ、でもゲームくらいはしたことあるので何となくは知ってます
でも細かいところが割とわからない
①打った後にボール投げて、タッチしてたりしなかったりするのはなんで?
ホームベースの時だけタッチしないとだめなの?
②1塁の時だけランナー走り抜けてるけど他は走り抜けたらダメなん?
③走者は白線からどれくらい離れたらあかんの?
④ノーバンでキャッチした時のことがよくわからんのだけど、基本的にはノーバンでキャッチしたら今いる塁を踏んでないとだめってこと?
⑤だとしたら犠牲フライって何?
⑥スクイズってなんじゃろほい
⑦ボークってどこからどこまで?
⑧敬遠? ってボーグみたいなことしてるけどあれはええの?
⑨敬遠って何回してもええのかい
⑩代打とリリーフと代走はそれぞれわかるけどそのあとも入れ替わり続けるの?
あ、でもゲームくらいはしたことあるので何となくは知ってます
でも細かいところが割とわからない
①打った後にボール投げて、タッチしてたりしなかったりするのはなんで?
ホームベースの時だけタッチしないとだめなの?
②1塁の時だけランナー走り抜けてるけど他は走り抜けたらダメなん?
③走者は白線からどれくらい離れたらあかんの?
④ノーバンでキャッチした時のことがよくわからんのだけど、基本的にはノーバンでキャッチしたら今いる塁を踏んでないとだめってこと?
⑤だとしたら犠牲フライって何?
⑥スクイズってなんじゃろほい
⑦ボークってどこからどこまで?
⑧敬遠? ってボーグみたいなことしてるけどあれはええの?
⑨敬遠って何回してもええのかい
⑩代打とリリーフと代走はそれぞれわかるけどそのあとも入れ替わり続けるの?
コメント
パッと答えられるのは
②ダメじゃないけど一塁以外はオーバーランした時にタッチされたらアウト
④イエス
⑤フライをキャッチしたあとなら進塁の権利があるので、進塁してホームに行くこと
⑥ランナー3塁時、投球した瞬間ランナーがホームに走り、バッターがバントすること。点を取りに行く送りバントみたいな?ギャンブルだけど
⑨イエス。満塁で敬遠された人もいる
⑩イエス
ボールが地面でバウンドするとランナーは押し出し状に最低1つの進塁義務が出るのでボールを持った選手がランナーより先にベースを踏むことでタッチしなくてもアウトになります
これはベース間にみっちりランナーが配置されてる時だけ有効なのでそうでないときはタッチしにいきます
②1塁だけ特別です
③審判の裁量による
④&⑤ノーバンで守備がキャッチした場合はランナーはボールがグラブに収まった瞬間からしか塁を離れてはいけません
取られない見込みで先走った場合は元居た塁まで戻らないといけません
逆に言うと外野フェンスギリギリまで飛んだ時とか取られてから余裕がありそうなら取ったのを確認してから進塁していいことになっています
これが犠牲フライです
⑥バントして三塁ランナーが全力で突っ込んで1点入れる
この場合ランナーがホームインしてもバッターがファーストでスリーアウトにされた場合特典は入らないのが野球の基本ルールなのでノーアウトかワンアウトから行われたもののみをスクイズと呼びツーアウトからの場合は単にセーフティバントです
通常エンドランと併用されます、併用しないと普通は間に合わないとされるので
⑦審判の裁量による
⑧申告敬遠というものが最近採用されだしたそうです
⑨OK
禁止したところで暴投を装って投げればいいだけなので
⑩ずっと変わったままです
リリーフはそれをわかっていて変えますしDH制度もありますが代打・代走はポジションの問題があるのでイニングが変わったら代わる事が多いようです
試合展開をスムーズにするため2回替える前提での代打代走は監督があらかじめ審判に伝えておくそうですよ
②1塁と本塁は特別だけど、1塁の場合は少しでも次の塁への進塁の意思を見せて走っちゃうと、タッチプレイの対象になったりします。
③ルールとしては3フィート。これ以上白線から離れると自動的に走者はアウトになります。
④よくわからないですが、打球を守備側がノーバンキャッチしたと仮定すると、完全捕球するまで今居た塁を踏んでないといけません(もし、このルールが無ければ、走者出た→高々とフライを打ち上げる間に走者が次の塁に行ってしまう)。
⑤完全捕球した後、走者は塁から離れていいので、外野フライだったら走者が走って次の塁に走る時間がある、ってことです。
⑥スクイズは走者が3塁に居る時走らせて、打者がどんな投球であろうと転がす前提のバントをする作戦。走者が走ってるので、転がせば誰かが捕って投げる間に一点取れる可能性があるんで。ただし、基本的に打者アウトになる作戦なので、2アウトからは出来ません。
⑦不正投球。詳しくやると色々ありすぎるけど、平たく言えば走者を惑わすような投球フォームはするな、って感じ。例えば投球動作を途中で一時停止してみたり、マウンドのプレート踏んだまんま明後日の方を向いて走者のいる塁にボールを投げたりすると、ボークを取られます。
⑧敬遠はちゃんと投げれば捕手のミット目掛けて投げることには変わりないので、ボークを取られることは無いです(今は申告敬遠もありますが)。
⑨回数制限はないです。
⑩野球はバスケとかと違って、変わりっぱなしです。再出場は認められません。特に何もなければ、変わった人のポジションに入りますが、現状出場してる9人で守備位置を変えることはあります(指名打者は特殊なので、ここでは説明を省きます)。また、代走とかした人の代わりに守備位置に合う選手を入れることもあり得ます。
全部読みました、ありがとう
あと敬遠って書いてたけどけん制の間違いでしたわ
ランナーのいるとこに投げるやつ
⑧と⑨はそれの話っす
A8.いずれかの塁にランナーがいる場合は
「セットポジション」に入ってから投球しなければならないルールです。
セットポジションの定義は下記が詳しいです
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=039-20160822-01
セットポジションを解いてからけん制球を投げればボークにはなりません。
セットポジションを解かずにけん制球を投げるとボークです。
A9.けん制球の回数に制限はありませんが、
(決まっていると盗塁しやすくなってしまう)
不必要なほど多いと見なされれば、遅延行為とみなされ、
ペナルティ(=ボーク)が与えられるケースがあります。
なお、遅延行為に該当するかどうかは審判が判断します。
なんかセットポジションとかワインドアップとかメジャー2ndでやっててなんのこっちゃて思ってました