最低賃金1,500円派はいったん頭冷してこれ読んでみたら良いと思います
https://diamond.jp/articles/-/273063

全面的に同意できるわけじゃないけど、理屈的には概ねこういうことだから1500円にしたらこうなる
なるだろう、ではなく、なる


勘違いして欲しくない点として、僕は最低賃金の引き上げは賛成です
今はまだ低い水準ですし、最低賃金を引き上げると経済が活性化します
(最低賃金を受け取っているのは必然的に年収200万以下という計算なので、貧困層にあたる、その層は常にお金が足りていない状態なので、収入がアップすると全てが消費に回るため、年収1000万の人間が1100万になっても100万消費は増えないが、年収200万の人間が250万になったら消費は50万増えるということ)


ただ、いきなり1,500円なんて愚行をした場合、そのしわ寄せを受けるのは外でもない貧困層です
詳しくはリンク先をみて欲しいですが、まず、日本という国の法律は雇用者をすごく守るようにできていて、企業は自由に社員をクビにできません

「クビにできないならいいじゃないか!」
と思うかもしれませんが、話はそう簡単ではありません
こういうことは万事、自分ではなくその当事者の立場になって考えてみるとわかりやすいと思います

想像してみてください、あなたは今経営者です
日本の法律では、社員はクビにできません
クビにできないということは、どんなに無能でもどんなにサボっているような奴でも、雇い続けなくてはいけないということです
それでも賃金が安ければダメージは少ないですが、政府の発表により最低賃金が1500円に引き上げられました
最低賃金1500円というのは一日8時間労働で残業なしでも月給26万4千円、年収では369万6千円にあたります

全く使い物にならない上に糞みたいな勤務態度新人君でも、今雇っている20代後半から30代くらいの現役バリバリくらいの給料を払いながら雇わなければいけなく、しかもクビにはできないわけです

もうお分かりだと思いますが、そんな状態ではもはや「雇わないほうがマシ」となり、本当に優秀な極一部の人だけ雇おう、ということになります

最低賃金1500円というのは、企業にとっても物凄い雇用リスクなんです
それでもクビにさえできれば雇用は促進されるでしょうが、なんせクビにできないわけですがから、下手をすれば一生面倒を見続けないといけない高級お荷物を抱えるリスクを取るのか、ということです

これは予想とか予測とかではなく、自然の成り行きとして必然的に、絶対に、いまいきなり最低賃金を1500円なんてしたら失業者で溢れかえります
物価も糞みたいに上がります
その結果一番割を食うのは、蓄えのない貧困層です
だから貧困層で「最低賃金1500円にしろー!」なんてのがいたら、「自殺願望者?」としか言えません
物事には全て因果、つまり原因と結果があり、こうしたらこうなる、というのが必ずあるわけです
1500円にしたら自分の収入があがってハッピー! というその1点しか見れてなく、その結果未来がどうなるかなんてのを全く考えてないからそういう思考になるんですね(まあどうせ先述のような世の中になったとして、また国が悪いとかそういう頭になっていくんでしょうけど)

あと、リンク先にもありますけど自営業者(個人事業主)が激増しますね
ウーバーイーツで証明されている通り、個人事業主というのは最低賃金で働いているブラックバイトよりももっとひどいことになります(搾取されまくってる底辺漫画家やアニメーターの業界とかがこれですね)

最低賃金でいうと500円だとかで働かされる可能性があり、しかも労災も雇用保険も何もない状態ということになります
最低賃金1500円にすると、そういった地獄のような状態が待ち構えているというわけです
しかもそれが、ワンチャンこうすれば…ってことではなくてほぼ100%そうなることがわかっているわけです

だから最低賃金を引き上げろ!ってのは賛成なんですが、1500円にしろ!って言ってるような人は何も考えていないか日本を潰したいかのどちらかですね

コメント

migiT
2021年6月9日20:16

そんな派閥があるんか……?( ・ω・)

スミぱん@国会を見よう
2021年6月9日20:33

最賃がどれだけ上がろうが、ウチが通っているB型事業所にはカンケーありません。
だって、「福祉サービス」だもん。

ハリー
2021年6月9日20:55

>派閥
派閥は組んでいるかどうか知らんけど、主張している方々は一定おるね

>カンケー
一応、間接的には関係があります
国の財源は税金ですので、税金の原資となる経済活動が衰退すれば、結果として福祉サービスの予算が減ります

まつかさ
2021年6月9日21:20

まあ貧困になると長期目線がなくなるのもまた自然のなりゆきだししゃーない

むしろそういう発言に媚びるやつが悪い・・・んだが、こういうのを突き詰めるとそれはそれで選民になるしなー

ハリー
2021年6月9日21:25

しゃーないのはしゃーない

が、そんな簡単な話じゃねえってことくらいは最低限知識として入れておいて欲しい

Hotmilk
2021年6月9日23:01

つまり
これまで9cmの破城槌しか侵犯してなかったのに、急に15cmに変えたら裂ける
ってことですか?

スミぱん@国会を見よう
2021年6月10日5:45

企業が支払えない分を国が補填すればいいだけの話なのでは? スガはやらなさそう
だけどね。

ハリー
2021年6月10日8:55

〉破壊槌
滋賀県は8.68cmだから…

〉国が補填
いまのような疫病とかならともかく、平常時に企業の給料を補填ってそれもう実質的なベーシックインカムですよ
そもそも「支払えない分」をどう決めるかって問題がありますし
まぁ詐欺目的のペーパーカンパニーだらけになるでしょうね

まぁそれ以前に国が給料補填して初めて成り立つビジネスモデルなんて破綻してるので何やってるか意味不明になってしまいますが…

Hotmilk
2021年6月10日17:39

いきなり太い破城槌で侵犯しようとしてもド無理なのは当然であって、結局のところ少しずつゆっくりと時間をかけてギルド門を拡張していく、という至極当たり前の結論が導き出されるわけですが。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索