お金が増えて仕方ない
2020年9月15日 隙あらば自分語り コメント (3)
はい、嘘です
いや、嘘じゃないけど
現金がね、増えるんですよ
最近あれをよく使うんですよ、Paypay
別にペイペイじゃなくていいんですけど一応一番普及してるから楽だねっていうことで
でね、コンビニでも使いますし、飲食店でも使うじゃないですか
なんなら電機屋でも、ゲームショップでも
したらね、普段の外で使う用の現金が全然減らなくなってきたんですよ
たまに現金オンリーの店があったりするので払いますが、割合的には5%あるかないか
で、何故増えるかですが
仕事柄よく会社の備品とか費用とかを一回立て替えることがあるんですよ
その時の立て替えに大抵paypayかネット上のオンライン決済(つまりクレカ)で購入が完結するんです
しかし、後から会社に領収書持って行って返してもらう時は、当然現金
現金は前述のようにほとんど使わなくなった
結果、家に現金が貯まる一方・・・という話です
いや、冷静に考えたら余ったらタンス貯金なり銀行に入れたりすればと思うかもしれませんが…
最近は定期預金でさえ100万預けても数百円というレベルですし、なんなら引き出す時の手数料のほうが多いやんけって感じで、預けるメリットがマジでないんですよね
引き出すときに金がいるならむしろ預けないほうが良いまである
というわけで、家に千円札とか5千円札が混じった束があるのでした
いや、嘘じゃないけど
現金がね、増えるんですよ
最近あれをよく使うんですよ、Paypay
別にペイペイじゃなくていいんですけど一応一番普及してるから楽だねっていうことで
でね、コンビニでも使いますし、飲食店でも使うじゃないですか
なんなら電機屋でも、ゲームショップでも
したらね、普段の外で使う用の現金が全然減らなくなってきたんですよ
たまに現金オンリーの店があったりするので払いますが、割合的には5%あるかないか
で、何故増えるかですが
仕事柄よく会社の備品とか費用とかを一回立て替えることがあるんですよ
その時の立て替えに大抵paypayかネット上のオンライン決済(つまりクレカ)で購入が完結するんです
しかし、後から会社に領収書持って行って返してもらう時は、当然現金
現金は前述のようにほとんど使わなくなった
結果、家に現金が貯まる一方・・・という話です
いや、冷静に考えたら余ったらタンス貯金なり銀行に入れたりすればと思うかもしれませんが…
最近は定期預金でさえ100万預けても数百円というレベルですし、なんなら引き出す時の手数料のほうが多いやんけって感じで、預けるメリットがマジでないんですよね
引き出すときに金がいるならむしろ預けないほうが良いまである
というわけで、家に千円札とか5千円札が混じった束があるのでした
コメント
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン