「ヒットしたかどうかと言われたらそこそこ有名なので間違いなくヒットは出しているんだけどほとんどの場合その作品一回きりの一発屋でその後特にヒット作品は出していないし何ならヒットした作品も万人受けするものじゃないからそこそこのヒットで今でもコアなファンは一定数いるけど既に過去の作品だよね」系の作者が独自の理論を打ち出して政治批判や何かを叩く活動、もしくは声を大にして評論家ぶったりしているアレ

なんなんやろね

コメント

listener
2020年5月2日16:30

意味はよく分かるんですが
日本語って論文書くのには向かないのかなぁ(ややこしい)と思った。

ハリー
2020年5月2日17:04

文法的に結論が最後にくるから読むのが非常に大変なんすよね
日本語

migiT
2020年5月2日17:20

「そういう系の作者さん」でなくても、名も無き1ユーザーでさえ政治批判に評論家ぶってるじゃん。みんないっしょよ~( ・ω・)

ハリー
2020年5月2日17:26

それはそうなんだけどフォロワー数多いから炎上しやすいよね

シグマ@dj-SIGMA
2020年5月2日23:36

不快感を感じるのはわかるけど、そういう「文句言う暇があったら努力しろ」を突き詰めたら社会的地位の高い人しか主張出来ない事になり、今何らかの被害を受けてる人ほど声を潰される。
そしたら最悪日本中が香川県になるよ。特にオタクなんてネットで声を上げるくらいしかやりようが無いから。

ハリー
2020年5月3日1:47

なんというか、別にそんな極端から極端に行かなくても良いと思いますよ
僕はこうすれば良いのにねと思う、彼らは思わない
話はそれでおしまいですから

別に彼らを変えたいわけでもないですし変えられるとも思いませんし

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索