※適当にだらだら書いていくので意見があったら言ってください
むしろ言ってください、というか小ネタあったらください


◆全体雑感:今回は2色セットであり、アーキタイプも割とはっきりしているので、ドラフトとシールドの方向性が大分違うように思える
具体的にはディミーアやイゼットなどはシナジー重視なので、シールドだとパーツが無ければ組めない、他の3色はあまり関係ないので普通に組める

◆色雑感
ボロス:強いは強いがテンポと教導クリーチャー、教導先の確保は必須なので、
1~2マナ圏内と中型以上の教導クリーチャーがいくらいるかがポイントになる
性質上、単体除去よりはバットリを優先したい
コモンでは癒し手の鷹が割とキーになってくる
押し入る荷役獣は無くても良いがあると楽になる場面は多い

ディミーア:強い、諜報の色だが、諜報は長引くほど強い能力なので、長期戦にはめっぽう強い
青の除去とクリーチャーの貧弱さを黒がある程度カバーしてくれるので、諜報シナジーさえしっかりしてればいずれアド勝てる

イゼット:ちゃんと組めれば強い、サイクリプスをごりごり使うならスペルは10枚くらいは欲しい、というかかなりスペルシナジーカードばっかなので普通に10枚でも全然良い再活の色なのでマナフラに強いし、マナフラ受けカードも多い
不安なら土地多めでも全然いけるが、俺は土地の枠つかってロケット足すほうが好き(5マナのカードで強いの多いから)

セレズニア:環境に接死と除去が多いので基本的にはつらたん
というか先日書いたけど何をする色かよくわからん
デカブツを出すだけ
でもトロスターニと大集団の行進は流石に強い
議事会の騎兵があったらやってもいいけどって感じ

ゴルガリ:宿根の色だけど宿根自体がリミテだと弱い
ヴラスカは強いがただ強ではない
地底王国のリッチはただ強
背骨のワンドが使えるかもしれない唯一の色だけどあんま使いたくない


◆カード別雑感

クロールの銛撃ち:相手のパワー1を打ち落とすととても気持ちがいい
まあそうじゃなくても飛行クリーチャー破壊スペルのように使えるのであればあるだけ入れると良し
とても強い

鋼胴の甲虫:サクリ餌や招集の餌に使えるパンプマン
自身をパンプすることはあんまりない、というか弱いからやめれ
思ってたより便利

癒し手の鷹:強い
一回教導するだけで夜鷲もどきになるし、たまに4/4とかになるからすごい
そうでなくても1点絆魂殴りつ図けて5点ドレインくらいなら普通にできる
1マナなので相手が除去使ってきてもそれはそれで美味しい

正義の一撃:選択肢のない場合は別だが、ボロスは基本的にこちらよりバットリを優先する、セレズニアはこちらを優先したほうが良い
ボロスでも、相手がやらしい系の接死や飛行入れてたらサイドインする

突撃するロック鳥:バグ、教導と相性良すぎてパワー1がむしろメリットまである
一回こいつと突発的な兵長だけで20点削りきったことがある

薬術師の眼識:めっちゃ強い

眩惑の光:こいつの諜報2が意外といやらしい
相手に青1残ってたら常に警戒すべきスペル

霧から見張るもの:ザ・強い
今回気軽に諜報2つけすぎな気がする

光を遮るもの:メインは1枚くらいでいいが
ボロス相手には特に強い こいつを突破できるクリーチャーがかなり少ない

クロールの群れ:強いが捨てるカードがクリーチャー限定なので意外に戻らない

有毒ガス:諜報が欲しいデッキならメインもあり得るので、ボロスなどはタフ1並べる時は一応注意したほうがいい
というか僕はこれで3枚流されましたファック

疫病造り師:ゴルガリだったらいいけどディミーアでは弱いと思う

突発的な兵長:LSVは低評価だったけど俺は強いと思う
何より速攻の部分がとても良い
もじもじしてるパワー3をしり目に相手がフルパンしてきた返しにこれで殴り返して8点とかしてると相手が殴りにくくなってきたりしてその間に追加のクリーチャー出してさらに教導とかしてたらその時相打ちしても十分仕事してるしな

宇宙粒子波:割と的は多いし、相手だけなのでわざとアタック後に使って相手をしとめることもできる、意外と汎用性が高い
それでいて最後の一撃にも使えるので、実はメインで入るカード

ゴブリンのクレーター掘り:こいついいよね
アーティファクト割る場面はあまりないが、なくもない
2点飛ばせる熊とか最高やん

溶岩コイル:いうまでもなく強いんだけど
コストが安いからコピーしやすい
特にイゼットギルド魔導士なら5マナでいけるから狙うべき

遁走する蒸気族:なんか弱かった

虚報活動:好きなカード
めっちゃアド

囁く工作員:かなり使いやすい良いカード

ヴァーナーディーの盾仲間:よわたん

各種ロケット:色があうなら必ず入れるくらいには好き
これ入れるなら5マナのカードを気持ち増やしても良いかも
3色でも意外とドローできる

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索