スタンちょっとやってみた感想
2018年5月4日 Magic: The Gathering コメント (7)
とりあえず予想通り青白系は強い、コントロールだろうが副陽だろうがギフトだろうが、とりあえず強い
主にテフェリーと封じ込めのせい
テフェリーが強いのは予めわかってたので普通に予想通りだけど、予想以上にやっかいやね
使ってるとヤバさがパない
まず前の日記で書いたように、2マナ起きるので早いターンで置いても隙がない
2マナで封じ込めやカウンター構えるのはもちろん、次のターンからも普通に展開しながら残骸など構えるムーブができて更に相手は対処できなければ1ドローされ続ける&奥義されたら負ける時間制限付きと半端ない
そして-3でどんなパーマネントでも触れる除去、パない
神ジェイスかよっていうくらいの場のコントロール力を持ってる
まぁもちろんヴラスカの凌辱や排斥等で返されると結構痛いけど、逆に言うとそ
のあたりしか回答がなく、しかも相手は1枚損してるというね
直近カーンが値上がってますが、こっちもまぁ、強いのはわかってたので残当
ここまで上がるとは思わなかったけど、無色なので高くなる可能性は一番高かったのは確か
今の環境でいうと、歩行バリスタも神話なら今の倍くらいいっててもおかしくないからね
結構前の記事で書いたけど、MTGのスタンカードの値動きは、いくつか要素があって、ある程度予想ができる
①レアリティが高い
②無色、ないし汎用性が高く色々なデッキに入る
③4枚詰む系のカードである
④強い
これらを全部満たすと値段は飛躍的に伸びる(霊気との調和は他を全部満たすが①だけ満たさない、ブリンガーは他を全部満たすが②を満たさないのでそれぞれ安い)
発売後に一気に伸びるのは、③と④がわからない人が多いから
今回のカーンで言うと①は文句なしの神話だし、②もあらかじめわかっている
で、肝心の④だけど、これは確かに予想は難しかったと思う
俺も強いとは思ったけどそこまで自信はなかった
一方、③は予想できていた
カーンの2番目の能力は、このタイプの中ではかなり珍しい能力
普通、追放して後でなんかする系のカードはその本体限りであり、そいつが死んだ後は関係が無くなるカードが大半なのだが、一部の例外はある(ゴンティとか)
カーンもその例外で、このカーンは1番目の能力でカーンAが追放したカードを、カーンAが死んでもカーンBやカーンCで持ってこれるというとても汎用性の高い能力を持っている
変則的に2枚ドロー毎回してるようなもんなのであるので、4積みを肯定する理由に十分、あと4マナ以下だし
まぁそんなこんなで見事いろんなデッキで使われまくって高騰してますね
ただ、あれは強いのはかなり強いのですが、ただ強ではないのでそのうち、もううちょっと値段は落ち着くはずです
3番目の能力がデッキを選ぶので、1番目の2番目だけの能力を使うなら緑白や赤白、赤黒のようなドロースペルに乏しい色がメインになるからです
青絡みのデッキはカーン入れても雑に強いですが、他のカードのほうがええわってなりがちです
だから今はまだサイドに入ってますが減ってくんじゃないかなーと予想
どうかなぁ……
他のアーキは色々ですが、緑単ガルタ、黒単、青黒コン(ミッドレンジ)、赤黒アグロ、白緑ミッドレンジ、アブザントークン、赤青ギフト、白単アグロ、あたりですかね
個人的にはアブザントークンが面白そうなので試してみたいなーとは思いますが、ちょっと回してみた限りではやっぱ青白が板に思えて仕方ないんだよなぁ
カードパワーが高すぎる
テフェリーや青巨人、アズカンタなど、時間を与えてしまうとヤバいものが盛りだくさんなので早期に決着を付けるのが理想なんだけど、封じ込めという糞強スペルの登場で序盤まで隙がなくなってしまった感がある
あと残骸強い
まぁあれだけだと足りないから、俺ならトリコにして赤の除去とか、ミラー用にチャンドラ入れたりしてみたいかなーと現在調整中
何も考えずにカウンターガン積みしたほうがたぶん安定して強いんだけど、そうするとコントロールミラーがダルすぎて大会で精神的に死にそう
青白のコントロールミラーとか地獄やんけ
だからやりたくないんだよなぁ
でも強いしなぁ
はぁ・・・・
主にテフェリーと封じ込めのせい
テフェリーが強いのは予めわかってたので普通に予想通りだけど、予想以上にやっかいやね
使ってるとヤバさがパない
まず前の日記で書いたように、2マナ起きるので早いターンで置いても隙がない
2マナで封じ込めやカウンター構えるのはもちろん、次のターンからも普通に展開しながら残骸など構えるムーブができて更に相手は対処できなければ1ドローされ続ける&奥義されたら負ける時間制限付きと半端ない
そして-3でどんなパーマネントでも触れる除去、パない
神ジェイスかよっていうくらいの場のコントロール力を持ってる
まぁもちろんヴラスカの凌辱や排斥等で返されると結構痛いけど、逆に言うとそ
のあたりしか回答がなく、しかも相手は1枚損してるというね
直近カーンが値上がってますが、こっちもまぁ、強いのはわかってたので残当
ここまで上がるとは思わなかったけど、無色なので高くなる可能性は一番高かったのは確か
今の環境でいうと、歩行バリスタも神話なら今の倍くらいいっててもおかしくないからね
結構前の記事で書いたけど、MTGのスタンカードの値動きは、いくつか要素があって、ある程度予想ができる
①レアリティが高い
②無色、ないし汎用性が高く色々なデッキに入る
③4枚詰む系のカードである
④強い
これらを全部満たすと値段は飛躍的に伸びる(霊気との調和は他を全部満たすが①だけ満たさない、ブリンガーは他を全部満たすが②を満たさないのでそれぞれ安い)
発売後に一気に伸びるのは、③と④がわからない人が多いから
今回のカーンで言うと①は文句なしの神話だし、②もあらかじめわかっている
で、肝心の④だけど、これは確かに予想は難しかったと思う
俺も強いとは思ったけどそこまで自信はなかった
一方、③は予想できていた
カーンの2番目の能力は、このタイプの中ではかなり珍しい能力
普通、追放して後でなんかする系のカードはその本体限りであり、そいつが死んだ後は関係が無くなるカードが大半なのだが、一部の例外はある(ゴンティとか)
カーンもその例外で、このカーンは1番目の能力でカーンAが追放したカードを、カーンAが死んでもカーンBやカーンCで持ってこれるというとても汎用性の高い能力を持っている
変則的に2枚ドロー毎回してるようなもんなのであるので、4積みを肯定する理由に十分、あと4マナ以下だし
まぁそんなこんなで見事いろんなデッキで使われまくって高騰してますね
ただ、あれは強いのはかなり強いのですが、ただ強ではないのでそのうち、もううちょっと値段は落ち着くはずです
3番目の能力がデッキを選ぶので、1番目の2番目だけの能力を使うなら緑白や赤白、赤黒のようなドロースペルに乏しい色がメインになるからです
青絡みのデッキはカーン入れても雑に強いですが、他のカードのほうがええわってなりがちです
だから今はまだサイドに入ってますが減ってくんじゃないかなーと予想
どうかなぁ……
他のアーキは色々ですが、緑単ガルタ、黒単、青黒コン(ミッドレンジ)、赤黒アグロ、白緑ミッドレンジ、アブザントークン、赤青ギフト、白単アグロ、あたりですかね
個人的にはアブザントークンが面白そうなので試してみたいなーとは思いますが、ちょっと回してみた限りではやっぱ青白が板に思えて仕方ないんだよなぁ
カードパワーが高すぎる
テフェリーや青巨人、アズカンタなど、時間を与えてしまうとヤバいものが盛りだくさんなので早期に決着を付けるのが理想なんだけど、封じ込めという糞強スペルの登場で序盤まで隙がなくなってしまった感がある
あと残骸強い
まぁあれだけだと足りないから、俺ならトリコにして赤の除去とか、ミラー用にチャンドラ入れたりしてみたいかなーと現在調整中
何も考えずにカウンターガン積みしたほうがたぶん安定して強いんだけど、そうするとコントロールミラーがダルすぎて大会で精神的に死にそう
青白のコントロールミラーとか地獄やんけ
だからやりたくないんだよなぁ
でも強いしなぁ
はぁ・・・・
コメント
テフェリーの誓い入れてるとカーン-2とテフェリー奥義が速くなって殺意がやヴぁいので試合がさっさ終わるとの噂
ラフキャパ・ライラ・ベナリア史のパッケージ入れてる最近のトレンドもあるけどこれコントロールの定義からだいぶ外れてるんだよんね
誓いなぁ・・・うーん
誓いなぁ
正直、最初にカーンを見た時は「チャンドラの下位互換」くらいの感想でしたが、③に関する説明で高騰していることにも納得できました。
チャンドラとの一番の違いは出したターンのアドと初期忠誠値ですね
チャンドラは4ターン目に出すとアドは得られませんけど、カーンは1枚引ける
返しの攻撃に対しても、チャンドラ5に対しカーンは6
この1の差はPWにとってはかなり大きいと思います
色を足すことが許容されるなら間違いなく黒足してボブが板です。
ボブ→永遠にカウンターだけでゲームが終わるので。
あとは枠があればバリスタとれると強いっすね。
除去のないゲームのバリスタは異常。
書かれてないなかでいうならひさびさのケフネト神とかですかね。ほかの候補のが強そうだけど
黒もいいけどエスパーかぁ