なんだかビットコイン等仮想通貨が暴落しているようですが…
2018年1月19日 時事ニュース コメント (6)MOの仮想通貨は安定しているようですね?
TIXっていうんですけど
ちなみに僕ぁ一切やってません
知り合いにやってる人もいますが、いくら儲かったとか聞くたびにほーんって思ってます
パチンコ競馬その他ギャンブル全般に言えることなんですけど
ギャンブラーは基本勝った時しか人に言いません
いくら負けたわーとかあんまり言いふらしません
なので普通に生活しているとギャンブラーは全員勝ってるように見えます
でも実際はギャンブラーってのは必ず過半数負けてます
この過半数ってところがポイントです
どんな形態になってもそこだけは変わらんのです
株やFX土地転がし仮想通貨その他諸々は、儲かる=誰かが損をしているタイプのギャンブルです
誰かが儲かれば同じだけ誰かが損しているのです
逆もまた然り
でも、その割合は1:1じゃないです
損をしている人のほうが若干多いです
胴元が少しずつ取っていくわけですからね
だから一番儲かるのは常に胴元です
〇〇で何千万儲かったわ~(笑)なんてのは鼻で笑られるくらい儲けてます
趣味で細々とやる分には良いのですが
そういったもので人生棒に振っちゃう人もいるので、手を出してる人は気を付けて下さい
「あの時止めてれば俺は大金持ちだったんだ」
なんてのは100人いたら100人が同じこと思ってるセリフです
あなただけじゃないんです
さて、相克は何が値上がるかな…
コメント
厳密にゼロサムにならないだけで見かけゼロサムになる時もありますし
ギャンブルは儲ける事よりも、「ドキドキを金で買う」エンターテイメントだと考えるほうが良いかもですね~。
誤解のないように追記で書かせてもらいますと、僕はギャンブル否定派ではないです
株でも競馬なんでも好きにやるのがいいと思います、僕も好きなほうです
ただやっぱり、自分の中で上限を決めるというか、趣味の範囲でという接頭語が付きますよねどうしても
全てスっても笑える範囲でやらないと、負けた時って負け分を取り返そうとしますからね 僕自身そういうタイプなのでその気持ちはよーーーーくわかります
ただまぁ、上で少し出ているようにプラスサムの市場でない限り、ギャンブル性のあるものはベルヌーイの大数の法則に従うとやればやるほど必ず負けるようにできてるので、それで金を稼ごうとするのがそもそも間違いです
あとプラスサムのものは当然マイナスサムになることもあるので、ゼロサムより、ある意味更にハイリスクハイリターンとも言えますね
定義上ギャンブルじゃないという人がいますがそんなことはわかっていて、そういう屁理屈を言ってるんじゃなく、ギャンブル性があるかどうかで言えば投機目的売買全般はギャンブルと十分言えると個人的には思ってます