評価基準
 リミテッド殿堂入り:《群れネズミ/Pack Rat》《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
 
 5.0点 強すぎる神いわゆるゴッド。 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》《隔離の場/Quarantine Field》《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》
 
 4.5点 素晴らしい爆弾レアだが、対処できなくはない。 《破滅の道/Ruinous Path》《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir》《タジームの守護者/Guardian of Tazeem》

 4.0点 優秀なレアや、それに比肩し得るアンコモン。 《ヴァラクートの暴君/Tyrant of Valakut》《乱動の噴出/Roil Spout》《ニッサの裁き/Nissa’s Judgment》

 3.5点 トップコモンや強力なアンコモン。 《忘却の一撃/Oblivion Strike》《孤立領域/Isolation Zone》《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner》

 3.0点 ほぼデッキに入る良カード。 《水底の潜入者/Benthic Infiltrator》《虚空の接触/Touch of the Void》《忍び寄りドローン/Stalking Drone》

 2.5点 まず抜けることのないカード。 《探検の猛禽/Expedition Raptor》《マキンディの飛空士/Makindi Aeronaut》《ジュワー島の報復者/Jwar Isle Avenger》

 2.0点 数合わせでデッキに入る。でもたまに抜けるカード。 《コジレックの組み換え/Kozilek’s Translator》《霞の徘徊者/Murk Strider》《コーの鎌使い/Kor Scythemaster》

 1.5点 頭数の水増し。入るかどうかは半々くらい。 《アーファの守護者/Affa Protector》《末裔の呼び出し/Call the Scions》《淘汰ドローン/Culling Drone》

 1.0点 数合わせとしても役不足。ほぼ入らない。 《回収ドローン/Salvage Drone》《膨れ鞘/Blisterpod》《まばゆい反射/Dazzling Reflection》

 0.5点 ギリギリデッキに入るかどうかなカード。もしくはサイドボード用カード。 《間欠泉の忍び寄り/Geyserfield Stalker》《自然のままに/Natural State》《破壊的陥没孔/Consuming Sinkhole》

 0.0点 役立たず。 《面晶体の連結/Hedron Alignment》《ゲートウォッチ招致/Call the Gatewatch》



【選定された助祭 2.0】

他のカードとの兼ね合いだけど、少なくとも単体では弱い
出したターンから使えるので、1/1絆魂と相性が良い
3/1絆魂が毎ターン殴るだけでライフレースは崩れるので、一枚くらい採用しても良い

【血潮隊の司教 2.0】

これも吸血鬼に依存したカード
他にいなければただの5マナ3/3 1点ロスとクソ弱モブ
トークンが出ることを考えても平均のルーズは3点といったところか
他になければ入れても良いが、あまり強くはない

【立ち枯れの守り手 1.5】

基本的に1マナ1/1飛行は弱い
今回は強襲があるので少し加点でこの数字
8マナ起動能力はサイクル中最弱
4点で削りきれることも偶にはあるだろうが、ほとんどは何もしない
押し込まれている時に4点ドレインしてもたかが知れてるし、硬直してる状況なら他のサイクルのほうがよっぽど強い 部族のシナジーもなく、総じて何もしないカード

【血に狂った聖騎士 2.0】

せめて絆魂ほしかった
性質上、コンバットの後などに出てくるので、こいつを出してブロックという使い方はほとんどしないと思う
11交換で相打ち2体死亡でも2マナ3/3バニラとそれほど美味しくない
せめて4/4になれば強いが、そんな場面がそうそうあるとは思えない
2/2くらいなら簡単に狙えるが、2マナ2/2だとコモン以下なんすよ君
労力に対してリターンが微妙すぎる
相手が全除去持ってるならサイドインは全然あり

【骨塚協議 3.5】

7マナと重さが気になるが、基本ボム
ボムクリーチャーが1体でもいれば必ず取れるのは良い
1:4てな具合に分けられたら4のほう取ればいいし
これ系にしては珍しく、一旦追放したカードも、選ばれなかったほうは再度墓地に置かれる
アグロデッキには入らないけど、相手の墓地も選べるので対象には困らなさそう
良いエンドカード

【依頼殺人 3.0】

ソーサリーなのが痛いが、それでもなお強力
以前、これのおまけなしでインスタント版があったが、どちらが強いか
最近はソーサリータイミングでインスタント除去打つことも多いし、こちらも十分使いやすいと思う
殺したいファッティ恐竜が速攻良く持ってるからそこだけは痛い
でも抜けることはないし、3枚はいらないけど1~2枚は常にほしい所

【高くつく略奪 2.0】

これ系はソーサリーが多いけど、今回は珍しくインスタント
追加コスト生贄系はインスタントになると使い勝手が飛躍的に上がる
チャンプブロックした生物を生贄に再利用するもよし
相手の除去に合わせて使うことで実質ノーコストで唱えることができる
2マナだし合わせることは比較的容易なはず
跡引きでも平和なべ系除去だと再利用しやすいのもいいね
デッキに1枚あっても良いかもしれない

【闇の滋養 2.5】

アンコモンにしては弱すぎる気がするが・・・まぁ除去は除去
シングルシンボルだしタッチで使いやすいが、タッチしてまで使う性能じゃないかな
これと同じことが最近3マナでできた気がするんですが…本質の摘出
まぁ地味に本体も打つことができるようになってるんですけどね
ただ、こういう系で本体打つことってとどめの一撃でしか使わんからね
ドレインが意味ないっていうか

【巧射艦隊の拷問者 3.0】

こういう系は大好き
前回のラクダにしてもそうだけど、安い割りに強い
今回のは強襲の達成が良いだし流石に高いかもしれんけど
3マナ2/2は最低限のサイズでそこにアド1確約されてるんだから弱いはずがない
海賊シナジーもいっぱいあるしね ETB能力はバウンスや墓地利用と組み合わせやすいから何回でもハンデスできそう

【巧射艦隊の追跡者 3.5】

普通に強い
今回は墓地利用はほどんどないにせよ、一応効果はある
探検は非常に強い能力なので、それがリソース抜きで使えるのは強力
土地捲れたらただの1ドローなので、こいつは2マナ1ドローみたいなもん
そう書くと強いっしょ?

【不死の古き者 3.0】

プレリしてわかったけど、吸血鬼3体は容易ではないにせよ割と現実的にそろう
特にこいつの場合、タップでいつでも使えるから、ブロックしながら使えるのはかなり良い
ノーコストで4/4飛行が戻ってくるんだから弱いはずがない

【自暴自棄の漂流者 2.0】

アーティファクトをどれだけ入れるかにもよる
2T目これ、3T目にカットラス出して4/4パンチとか理想
殴れなくても2マナ2/3は強いから入れると思うけど
コントロールでこそ輝くね

【凶兆艦隊の貯め込み屋 2.5】

エルドラージの頃は死んだら1/1出してくれてたのに、宝物になっちゃった・・・
とはいえ、2マナパワー2で死んだ時におまけ残してくれるので、使わない手はない
こいつがデッキから抜けることはまずないはず

【凶兆艦隊の侵入者 2.0】

強くも弱くもない
4マナ3/3なら普通だけど、威迫が付くと割と強い
でも威迫自体がそんな大した能力じゃないから、やっぱり微妙
3/3威迫ってサイズがまず微妙2/2と1/2が並んでるだけで殴れないんやで?うんこやん
他の4マナ域が無ければいれるかもしれないけど、あまり好きじゃない

【凶兆艦隊の荒廃者 3.0】

4/4接死威迫
こういうのが真に使える威迫っていうんですよ
簡単に1:2交換が狙え、サイズも申し分ない
ライフルーズは下手したら自分がピンチになるので、なんとかして絆魂と組み合わせたい
ライフ10とかならいきなり4点くらって残り6、こいつ出したところでフルパンでやられるわーって未来が見える
要するに守りに弱い

【強迫 1.0】

基本的にあまりメインから入れるカードではない
相手に強力なボムスペルやPWが見えたならサイドインしても良い
個人的にはピーピングは好きなので開幕で打ちたいカードではあるんだけど
スカった時悲しすぎるからね、仕方ないね

【深海艦隊の船長 4.0】

能力と威迫がかみ合っていて素晴らしい
条件こそ少し厳しいが、2マナで2/2威迫が・・・あれ、船長、呼び出すトークンより弱ない?
歳には勝てませんか・・・そうですか
まぁ、強いです  他に海賊なくても威迫あるので入れます

【深海艦隊の殺し屋 2.0】

素で丘巨人なので、及第点
デッキによって強さが左右されるので、それによっては+1点まではいくと思う
吸血鬼の強襲狙いと思わせたチャンプアタックや、赤のスペルなどで1点与えた後にこいつ出すとよさげ
逆に相手が黒の場合、常にこいつの存在を覚えておいたほうが良い
要注意カード

【不気味な船長の召集 0.5】

おいボブ! このカード3マナ4ドローだって!
マジかよジョン! いやいや、騙されないぞ、なんか裏があるんだろう?
まさか!ただ4つの部族が墓地にあればよいだけさHAHAHA!
じゃあ楽勝だな! 5Cデッキ組んでくるよ!

普通に使うと頑張っても2枚くらいだと思います(仮に4つの部族が全部デッキに入っていたとしても、そいつらを全部引いて、全部墓地に落として、さらにこれを使う場面が必要なわけですよ ないない)
多色デッキ組めたならどうぞ

【無情な略奪 1.5】

なんでこんなんがアンコモンなん?(´・ω・`)
いつもの精神腐敗枠
強襲したところで宝物1個なので、そこまで美味しくはない
とはいえ、おまけはおまけなので嬉しいが
黒ってあんまりマナ伸ばしても使い道ないのよね
多色デッキならマナサポートカードとして使えなくはないので、一考

【帆凧の掠め盗り 2.5】

脳蛆も強くなったもんだ
海賊だし、強襲要因だし、いうことはない
入れよ?

【隠れ潜むチュパカブラ 3.5】

強い
強いんだが、今回思ってたより探検を使う機会は多くない
あまり無双できそうにはない
でも流石に強いので、入れよう
当たり前やけど探検する手段が一切ないならウンコやからいらんよ

【溺死者の行進 2.0】

グール呼びの詠唱のパチもん
使うなら当然海賊デッキで
1マナで2枚戻せる動きは強烈
1マナってところがミソで、通常クリーチャー回収系は3マナくらいが基本
回収のターンと出すターンが必要だったが、1マナなら戻して即使える
特に強襲もちとかは出さなければいけないタイミングがあると思うから、これは使いやすいはず

【吸血鬼の印 1.0】

飛行やアンブロに付けたい
殺戮の暴君につけると相手がGGしてくれるZO
あまり好きなカードではないけど、相手の除去が薄いようならサイドインすれば猛威を振るうはず


【女王の工作員 2.0】

6マナ4/4絆魂→ちゅよい・・・・
6マナ3/3絆魂1ドロー→弱い・・・

でもさすがに吸血鬼デッキならマナカーブのトップに1枚くらい持ってきても良いかな?
貴重な探検枠だし
隠れ潜むチュパカブラいたらなおさら

【女王湾の兵士 1.5】

クマー
白の吸血鬼と比べて泣きたくなるクマー

【略奪者の痕跡 3.5】

普通に強い
これ系の強襲カードは基本的に殴った後に出せるので使い勝手が良い
殴ってるだけで相手の手札を減らせ、追加ダメージも狙える
相手がルーター持ってても咎めることもできる
いいじゃない

【富の享楽 0.0】

うんこ

【遺跡の略奪者 3.0】

THE・ボッブ
ボッブよろしく、能力の誘発は強制 つまり下手にファッティなんて入れてると勝手に死ぬ(自分が
基本的には2マナクリーチャーで殴ってこいつ、1ドロー、次のターンも殴って相打ちって感じになるかな
まぁ基本的に山札の半分は土地なので、マナカーブの頂点を5マナ程度にしとけばそれほど痛手にもならんはず
それか絆魂で頑張ろう


【無情な無頼漢 3.0】

色々と応用の聞くナイスカード
こいつが2枚取れたとかあれば富の享楽もワンチャンあるかね
まぁ能力なくても3マナ3/2なので、いいっすよ

【聖域探究者 4.5】

こいつは殴らなくても良いので、ライフレースが無茶苦茶になる
全員ドレインはマジでやばい

【探求者の従者 3.0】

2マナ2/3か2マナ1/2 1ドロー
入れない理由はない
1~3パック目にとるべきもんでもないけど

【這い回る心止虫 2.5】

普通接死は1/1が多いけど、こいつは1/2
タフ2あると色々便利
赤の1点に殺されなかったり、1/1止められたり
コンバットでいうと3/3が殴ってきたとき、2/2と1/1ならブロックしたくないが、
2/2と1/2なら止めに行ける

つまり1/2は偉い

【卑怯な行為 2.5】

どこかで見た評価で+2/+2相当と書かれていたが、実際は結構違う
+2+2は結局+2でしかなく、1:2交換は難しい(できなくはないけど
一方このカードは相手の3/1や2/1を殺しながらこちらの相打ちコンバットを一方取れる
それがたったの1マナでできる
汎用性の高さが半端ない  こういう、工夫次第で1:2が取れるコンバットトリックは好き
雑な+3+3とかよりはよっぽど

【流血の空渡り 2.5】

ふええ、カード多すぎてしんどくなってきたよぅ・・・
あ、3マナ2/2にドレインついてるので普通に採用圏内っす
吸血鬼だし
どうしても他に入れたいのあるなら抜くけど、優先度は低め

【蔓延する腐敗 0.5】

基本ゴミ
相手が無理な多色やってたり伝説のエンチャ2枚体制とかならワンチャン

【剣呑な交渉 3.0】

強いので入れよう! な!

【弱者成敗 2.0】

基本的にはメイン入りで良いと思う
システムクリーチャーや、ボムクリーチャーでもパワー3以下は結構いる
どうしても弱いと感じた相手だけサイドアウトする感じで
ソーサリーでもいいから2マナがよかったな

【敵意ある征服者 1.5】

微妙
中盤以降殴れなくてモジモジしそうな未来しか見えない
極端なアグロでっきなら一考
バットリいっぱいあるといいね

【ヴラスカの侮辱 4.0】

色があうなら入れなら抜けることはない
色が合わないのにタッチするカードではないけど
今回あまり意味がないけど追放なのも良いね

【板歩きの刑 3.5】

ダブシンは辛いけど、それでも入れないことはない
相手が青緑だった場合だけ唯一裏目だけど、青緑だったとしても全部マーフォークってことはないはず
基本的には超強い除去

【指名手配の獄道者 2.0】

相手が赤緑系の恐竜デッキなら辛い
火力で焼かれやすいし、ビックマナを有効活用されやすいから
相手の除去が薄いならこれほど強いもんもない
デメリットは大きいが、それに見合わったメリットはちゃんと持っている



コメント

風見
2017年9月25日12:27

指名手配の獄道者君は

先行2ターン目 指名手配の獄道者
エンド前に相手がプッシュ

とか構築でもワンチャンあるな!(相手に)

ハリー
2017年9月26日19:52

プッシュゆるすまじ

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索