たまには真面目にMTGの記事書くよ   リミテッダーご用達  リミテピック、デッキビルド練習アプリの紹介  ”5CC-MTG” & ”Decked Drafter”
たまには真面目にMTGの記事書くよ   リミテッダーご用達  リミテピック、デッキビルド練習アプリの紹介  ”5CC-MTG” & ”Decked Drafter”
”5CC-MTG” 
https://itunes.apple.com/jp/app/5cc-mtg/id954985902?mt=8

”Decked Drafter”
https://itunes.apple.com/us/app/decked-drafter/id433341409?mt=8


さ、やってきますよ

賢明なリミテッター諸君ならば既に愛用している人もいるかもしれんけど
スマホアプリから2つのリミテ用アプリを紹介

普段僕は電車とかでこれやってます
電車あんま乗らんけど


さて、何をするアプリかというと、簡単にいうとシールドのプールを自動的に生成してデッキを組んで一人回しまでを仮想的にできたり、ドラフトのシミュレーションができるっちゅーもんです
CPUのピックは正直精度が甘いですが、独自につけられた点数に色優先した謎のシステムが働いてるのでそこそこそれなりのピックはしてくれます、アトランダムじゃないよ

で、お金ですが、両方、基本的には無料です。
でも当然ながら、課金があります
それはずばり最新セットです  一番新しいセットのドラフトやりたきゃ金払えってことですね

で、どっちがええねんってことになると思います
それも詳しく説明します

ちなみに僕は阿呆なので両方常に最新盤持ってます
基本的にどちらでも一通りのことはできるので、最終的には好みです

昔のセットならどちらも無料でできるので、まずは使ってみそ

あと当然ながら全部英語です
まぁ、基本的な動きは中学生程度の知識あればわかるので問題ないかと

”5CC-MTG” 

【良い点】
・最新セット以外はすべて無料、今でいうとアモンケット以下はすべて無料
・有料の最新セットも、200円程度と比較的リーズナブル
・更新が早い  早い時ではフルスポでて発売日までに最新セットが出る、のでプレリの練習ができることもある(間に合わないこともある)
・ドラフトのピック画面は画像が並んでるので、MOに近い感覚でピックできる
・デッキテスト(一人回し)の出来が良い

【悪い点】
・デッキ作成画面は操作性がいまいち(しかも見にくい)
・間違えてサイドに送ってしまったカードをメインに戻すのがめんどくさい
・通信環境が悪いと画像の表示が遅かったりする



小ネタ

デッキ作成画面にはCR(クリーチャー)NC(ノンクリチャー)のカウントがある。
以前、、アーティファクトクリチャーがなぜかNCにカウントされていたことがあり
何か月か前にメールで「ACがNCになってんで、なおして~ん」って要望送っりました。
ほんまや! すぐ直すよ! って返事きたけどそこからずっと放置、でも今見たらいつの間にか直ってた <許せるっ!!


”Decked Drafter”

【良い点】

・ドラフトやシールド時、好きにパックを選べる(つまりカオスドラフト対応)
・全部のカードについて、CFBのPascal Maynardのリミテ点数と解説が読める
・ドラフトピック時、または構築時、ソートが楽にできるので整理が楽
・レアリティやマナコストがわかりやすくなっている
・ドラフト時はヒント機能がある(あんまいらない)
・パック生成時、通信をしない(圏外でも遊べる)←これが割と重要、電車でトンネルとか通っても遊べるのはでかい
・直観的にカードにはなっていないが、見やすいリストになっているのでなれたらこっちのほうが数をこなせる
・CPUのマネーピックのONOFF機能があり、ユニーク

【悪い点】

・基本的に有料部分が多い、スタンのものは全部有料だし、落ちても無料には基本ならない
・一人回しはとってつけたような内容、ほとんどドローとプレイくらいしかできない
・更新が遅い(こともある)  発売して1週間たってようやく、という時もあった。
もうその時期なったらMOやってんだよなぁ・・・MOやる前に練習したいんだよなぁ




こんなもんですかね
補足あったらどーぞ

それでは良いリミテッドライフを

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索