1/28.GPT静岡プロジェクトコアあべの店、16人で4-0-1 → 1-1で準優勝
1/29.GPT静岡 ゲームショップさかいや 15人で 3-1の5位
この土日は両方GPTに出ました、そろそろ時期的にもギリギリなのでなんとしてもbyeをゲットしたいところ
1日目は大阪のプロジェクトコアあべの店さんへお邪魔
デッキはBGアグロ
【25 クリーチャー】
4ピーマの改革派、リシュカー
4巻きつき蛇
4森の代言者
4歩行バリスタ
4牙長獣の仔
3新緑の機械巨人
1不屈の追跡者
1逆毛ハイドラ
【15 呪文】
4ゼンディカーの代弁者、ニッサ
4霊気との調和
4顕在的防御
3致命的な一押し
【20 土地】
8森
4花盛りの湿地
4霊気拠点
2沼
2風切る泥沼
【15 サイドボード】
3儀礼的拒否
2不屈の追跡者
2自然のままに
1ゲトの裏切り者、カリタス
1垂直落下
1失われた遺産
1島
1植物の聖域
1灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1生命の力、ニッサ
1致命的な一押し
1戦目 対WBビートダウン 2-0
相手の追放除去が痛かったが普通に押し切って勝ち
2戦目 対BG昂揚 2-0
①同型だが相手は昂揚タイプ
長引けば相手のほうが有利なので序盤から展開していく
8/8の巨人に二回殴られて瀕死の重傷を負うがちまちまと削っていき勝ち
②序盤から最高の周りをして相手が投了
3戦目 相手のデッキ忘失 2-0
4戦目 対BG昂揚 2-0
①相手が事故り勝ち
②ブン周りして勝ち、先手は緑ギアハルクゲー
5戦目
全勝なのでid
マジックってここらへんのシステムが珍しいですよね
5回戦終了時にここまで4-0-1の13Pでトップ
SEなので先手が取れるのは大きい
4人のシングルエリメネーション
1戦目 対WBビート 2-0
①相手のアヴァシンにモジモジするも、圧倒的質量の差で押しつぶす
②ちまちまと削っていき序盤に相手のライフを4にまで持っていくことに成功
その後少し長引くがライフ4と20の差があると相手は後手後手に回らざるを得なくなり勝ち
ここまで一度も負けずの完全試合
2戦目(決勝戦) 対BG昂揚(4回戦目の相手)
実は再度当たるとは思ってなったので、さきほどの試合後サイドをばらしていた俺、阿呆すぎる
①とはいえ先手スタートなのはアドバンテージ・・・なのだがそれを活かせず没
相手ギアハルク強すぎんよー
②相手が土地事故、こちらも土地が止まるがトップで捲ってなんとか殴り勝つ
③今回最大の失敗、後攻なものの、序盤から蛇→牙長獣の仔がグルグル回り、場には8/8の仔が立つ事態に
これはもうもらったとして油断したのが失敗の始まり
相手の風切る泥沼を見落としいて虎の子の虎の子を落としてしまう
その後、相手のライフが4までいったことにより勝負を早まり、蛇で殴ってブロックで落とされてしまう
あそこで蛇を温存していればおそらく勝てた・・・
あとライフ4というところで場には1/1のバリスタ、ハンドにはカリタスとハイドラ
クリーチャーを展開していくか、3ターンバリスタを育てるかの選択で、バリスタを育てるほうを選択
カウンター3つのって最後の1個を乗せるというところで相手のハンド1の致命的な一押しが文字通り致命的な1激となり、1点たりずに返しで殴りきられて負け
風切る泥沼ケアをしながら蛇を生かしていればバリスタで終わってただけにかなり悔しいです 事故ではなく自分のプレミでBYEを逃したと思うと情けなくて情けなくてもう
歩行バリスタはかなり器用ですね、そして難しいです
器用すぎてまだ全然使いこなせてません 強いのはクソ強いです
2日目はこちらも大阪のゲームショップさかいやさんにお邪魔
デッキは昨日とほぼ同じ、メインから追跡者を1枚入れ、森の代言者を増やした程度
1戦目 BGカウンター 0-2
また同型対決、あちらのギアハルクが止まらず負け
ぶっちゃけ負けのほとんどが緑ギアハルクな気がする
あと霊気圏の収集艇がかなりきつかったです
一押し、ソーサリー耐性があり、闇の掌握がきかないので同型には強い
2戦目 対WU即席 2-0
相手は当然バラル巧技、燻蒸を入れていたが、出す前に押し切ろうとフル展開したのが決め手になり、フィニッシュ
3戦目 BG昂揚・・・だったなかな? 2-0
BGだけど昂揚かどうか忘れました
特に大きな見せ場もなく普通に勝ちました
ギアハルクが強すぎ、これをめくれるかどうか試合
4戦目 対WRtU機体アグロ 2-1
コプターがあった頃の赤白機体にキランハートと即席マナリーク君が入ったデッキ
サリアの能力忘れてたりしたけど競技レベル一般でどっちも決勝の目がなかったこともあり、色々見逃してもらいました、感謝
①サリアを裁いてからギアハルクでパンプし、並べたところで勝ち
②こちらマリガンからの色事故、相手はブンブンで2分くらいで投了負け
③こちらの緑巨人がうまいこと通り、相手が捌ききれずにそのまま勝ち
1戦目負けてる関係でオポが足らず、5位で終了
くそーーー
デッキ自体はかなりいい感じに回ってましたが、まだまだ改良の余地あり
特に同型が増えてきたので、しばらくはメインから同型を意識した構築がいるかもしれません
BGは昂揚よりカウンタータイプのほうが好きですね
昂揚だと一押しが使いやすいですが、エンチャントを入れる枠がないのでいまいち昂揚しにくいのが弱点、悪魔たんはクソ強いですね
カウンター系は蛇便りな所と、どうしてもアグロよりになりがちなので長期戦に弱いというのが弱点です
【今回の反省点と気づいたこと】
・霊気圏の収集艇は同型対決でかなり有効
理由は上記、除去が効きにくいですし、打点対決にも強く、無色カードでありながら霊気拠点の色マナ補給できるのもいいですね あと飛行なのでプラスカウンター乗せると無双します
・緑ギアハルクはくっそ強いので4必須
出せば勝ちまであります、むしろ後半はこいつがキープ基準の一つになってました
単体で十分強く、蛇やバリスタがいれば頭がおかしいことになるので4入れましょう
でもその関係で、アグロ寄りは少し厳しいものがありますね、うーんどうしようか
・リシュカー4はいらん
のですが、土地20のアグロでギアハルク積んでるので抜けないんですなこれが
次はアグロにせずどっしり構えたデッキを作ってみます
・ハイドラは強い子
なのですが、接死が多い昨今ではちょっと逆風ですね・・・
先制かトランプルか飛行がつけられたらなぁ
・儀礼的拒否
一回も使わんでした 完全に無駄牌
霊気池デッキなんて見てすらないです
・失われた遺産
逆にこいつ3枚くらいほしかったですね
コンボデッキやコントロール相手の燻蒸を抜かしたりするのにほしいです
・森の代言者
強いですね、正直なめてました
序盤の相手のパワー2以下止めつつ殴れるのは渋い動きをしますし、後半も強く、ミシュラランドもでかくできる
何よりサイズが絶妙で、4/5にカウンター1個乗せると5/6なんですよね
この5/6がこの環境かなり強いです
4/5 キランハート カウンター2リシュカー、アヴァシン、ギセラなどに勝てる
5/6 ギデオンパンチを完封できる 悪魔たん2種をぶっ殺せる
蛇もそうですが、この環境、タフが一つ大きいクリーチャーは強いと思います
おやすみ!
1/29.GPT静岡 ゲームショップさかいや 15人で 3-1の5位
この土日は両方GPTに出ました、そろそろ時期的にもギリギリなのでなんとしてもbyeをゲットしたいところ
1日目は大阪のプロジェクトコアあべの店さんへお邪魔
デッキはBGアグロ
【25 クリーチャー】
4ピーマの改革派、リシュカー
4巻きつき蛇
4森の代言者
4歩行バリスタ
4牙長獣の仔
3新緑の機械巨人
1不屈の追跡者
1逆毛ハイドラ
【15 呪文】
4ゼンディカーの代弁者、ニッサ
4霊気との調和
4顕在的防御
3致命的な一押し
【20 土地】
8森
4花盛りの湿地
4霊気拠点
2沼
2風切る泥沼
【15 サイドボード】
3儀礼的拒否
2不屈の追跡者
2自然のままに
1ゲトの裏切り者、カリタス
1垂直落下
1失われた遺産
1島
1植物の聖域
1灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1生命の力、ニッサ
1致命的な一押し
1戦目 対WBビートダウン 2-0
相手の追放除去が痛かったが普通に押し切って勝ち
2戦目 対BG昂揚 2-0
①同型だが相手は昂揚タイプ
長引けば相手のほうが有利なので序盤から展開していく
8/8の巨人に二回殴られて瀕死の重傷を負うがちまちまと削っていき勝ち
②序盤から最高の周りをして相手が投了
3戦目 相手のデッキ忘失 2-0
4戦目 対BG昂揚 2-0
①相手が事故り勝ち
②ブン周りして勝ち、先手は緑ギアハルクゲー
5戦目
全勝なのでid
マジックってここらへんのシステムが珍しいですよね
5回戦終了時にここまで4-0-1の13Pでトップ
SEなので先手が取れるのは大きい
4人のシングルエリメネーション
1戦目 対WBビート 2-0
①相手のアヴァシンにモジモジするも、圧倒的質量の差で押しつぶす
②ちまちまと削っていき序盤に相手のライフを4にまで持っていくことに成功
その後少し長引くがライフ4と20の差があると相手は後手後手に回らざるを得なくなり勝ち
ここまで一度も負けずの完全試合
2戦目(決勝戦) 対BG昂揚(4回戦目の相手)
実は再度当たるとは思ってなったので、さきほどの試合後サイドをばらしていた俺、阿呆すぎる
①とはいえ先手スタートなのはアドバンテージ・・・なのだがそれを活かせず没
相手ギアハルク強すぎんよー
②相手が土地事故、こちらも土地が止まるがトップで捲ってなんとか殴り勝つ
③今回最大の失敗、後攻なものの、序盤から蛇→牙長獣の仔がグルグル回り、場には8/8の仔が立つ事態に
これはもうもらったとして油断したのが失敗の始まり
相手の風切る泥沼を見落としいて虎の子の虎の子を落としてしまう
その後、相手のライフが4までいったことにより勝負を早まり、蛇で殴ってブロックで落とされてしまう
あそこで蛇を温存していればおそらく勝てた・・・
あとライフ4というところで場には1/1のバリスタ、ハンドにはカリタスとハイドラ
クリーチャーを展開していくか、3ターンバリスタを育てるかの選択で、バリスタを育てるほうを選択
カウンター3つのって最後の1個を乗せるというところで相手のハンド1の致命的な一押しが文字通り致命的な1激となり、1点たりずに返しで殴りきられて負け
風切る泥沼ケアをしながら蛇を生かしていればバリスタで終わってただけにかなり悔しいです 事故ではなく自分のプレミでBYEを逃したと思うと情けなくて情けなくてもう
歩行バリスタはかなり器用ですね、そして難しいです
器用すぎてまだ全然使いこなせてません 強いのはクソ強いです
2日目はこちらも大阪のゲームショップさかいやさんにお邪魔
デッキは昨日とほぼ同じ、メインから追跡者を1枚入れ、森の代言者を増やした程度
1戦目 BGカウンター 0-2
また同型対決、あちらのギアハルクが止まらず負け
ぶっちゃけ負けのほとんどが緑ギアハルクな気がする
あと霊気圏の収集艇がかなりきつかったです
一押し、ソーサリー耐性があり、闇の掌握がきかないので同型には強い
2戦目 対WU即席 2-0
相手は当然バラル巧技、燻蒸を入れていたが、出す前に押し切ろうとフル展開したのが決め手になり、フィニッシュ
3戦目 BG昂揚・・・だったなかな? 2-0
BGだけど昂揚かどうか忘れました
特に大きな見せ場もなく普通に勝ちました
ギアハルクが強すぎ、これをめくれるかどうか試合
4戦目 対WRtU機体アグロ 2-1
コプターがあった頃の赤白機体にキランハートと即席マナリーク君が入ったデッキ
サリアの能力忘れてたりしたけど競技レベル一般でどっちも決勝の目がなかったこともあり、色々見逃してもらいました、感謝
①サリアを裁いてからギアハルクでパンプし、並べたところで勝ち
②こちらマリガンからの色事故、相手はブンブンで2分くらいで投了負け
③こちらの緑巨人がうまいこと通り、相手が捌ききれずにそのまま勝ち
1戦目負けてる関係でオポが足らず、5位で終了
くそーーー
デッキ自体はかなりいい感じに回ってましたが、まだまだ改良の余地あり
特に同型が増えてきたので、しばらくはメインから同型を意識した構築がいるかもしれません
BGは昂揚よりカウンタータイプのほうが好きですね
昂揚だと一押しが使いやすいですが、エンチャントを入れる枠がないのでいまいち昂揚しにくいのが弱点、悪魔たんはクソ強いですね
カウンター系は蛇便りな所と、どうしてもアグロよりになりがちなので長期戦に弱いというのが弱点です
【今回の反省点と気づいたこと】
・霊気圏の収集艇は同型対決でかなり有効
理由は上記、除去が効きにくいですし、打点対決にも強く、無色カードでありながら霊気拠点の色マナ補給できるのもいいですね あと飛行なのでプラスカウンター乗せると無双します
・緑ギアハルクはくっそ強いので4必須
出せば勝ちまであります、むしろ後半はこいつがキープ基準の一つになってました
単体で十分強く、蛇やバリスタがいれば頭がおかしいことになるので4入れましょう
でもその関係で、アグロ寄りは少し厳しいものがありますね、うーんどうしようか
・リシュカー4はいらん
のですが、土地20のアグロでギアハルク積んでるので抜けないんですなこれが
次はアグロにせずどっしり構えたデッキを作ってみます
・ハイドラは強い子
なのですが、接死が多い昨今ではちょっと逆風ですね・・・
先制かトランプルか飛行がつけられたらなぁ
・儀礼的拒否
一回も使わんでした 完全に無駄牌
霊気池デッキなんて見てすらないです
・失われた遺産
逆にこいつ3枚くらいほしかったですね
コンボデッキやコントロール相手の燻蒸を抜かしたりするのにほしいです
・森の代言者
強いですね、正直なめてました
序盤の相手のパワー2以下止めつつ殴れるのは渋い動きをしますし、後半も強く、ミシュラランドもでかくできる
何よりサイズが絶妙で、4/5にカウンター1個乗せると5/6なんですよね
この5/6がこの環境かなり強いです
4/5 キランハート カウンター2リシュカー、アヴァシン、ギセラなどに勝てる
5/6 ギデオンパンチを完封できる 悪魔たん2種をぶっ殺せる
蛇もそうですが、この環境、タフが一つ大きいクリーチャーは強いと思います
おやすみ!
コメント