晴れる屋のモダマス2発売記念シールドいってきました【レポ】
参加受付9時~10時ということで、9時の5分ほど前に晴れる屋に到着
そこにはまさかの開店前行列、参加費1万ですよ奥さん
いざ開店して受付開始、店の前には10人程度しか見えなかったのに、いざ開店するとあっと言う間に長蛇の列に

最終的に128人上限の90人参加となりました

レアは
・銀白のスフィンクス
・ブリン・アーゴルの白鳥
・軋み森のしもべ
・真夜中のバンシー
・刻まれた勇者
・夜明けの宝冠

レア的には白青か黒緑
拘引が2枚あったので白青金属術を組んでスタート

1戦目:白緑赤トークンっぽいの××
あまりトークンは出なかったけど相手の出方があたまおかしいぶん周りでストレート負け
もしかして私のデッキ弱すぎ!?ってことで急遽黒緑を組むことに
ルール適用度一般でマッチごとにサイド入れ替え可能なのは気楽でいいね

2戦目:赤黒狂喜×○○
さっそく組んだ緑黒緑で挑むも惨敗
相手が滅茶苦茶除去満載なので、白青にチェンジ、2ゲーム目に相手のサイドを腐らし、作戦が功を奏してwin

3戦目:赤緑○×○
黒緑で挑み、絶妙なタイミングでバンシーを引き、勝ちのあと、調子乗ってそのまま黒緑でいくも事故って負け
ギャンブルだが白青でいくとこちらぶん周りしてなんとか勝利

4戦目:青白金属術××
1ゲーム目は土地事故
マリガンして土地1、ニマナあれば動けるハンドで後攻だったのでキープしたが4ターンほど土地引かず順当に負け
2ゲーム目は黒緑を使ったが、正直白青のままでよかったかも

5戦目:青白金属術××
絆塊はクソ

6戦目:赤黒金属術×○×
1g目、相手最速苦花で鼻水でる
2g目、相手の最速苦花で鼻水でる…も、クロックし続けて勝ち
3g目、頭蓋囲い二枚とかあかんでほんま

7戦目:ドロップアウト



結論:アーティファクトゲー


ボムゲーなのはシールドの宿命ですが
それ以外だと金属術ゲーが加速している気がします
実際負けた相手のほとんどは親和金属術関連でした
天羅至の掌握などのアーティファクト、エンチャント破壊系はメインでいいと思います
ドラフトだとまた変わってくるのだと思いますが
シールドだとプールの関係で完璧なアーキタイプを組みにくいからか
9割方がアーティファクトで穴埋めしている感じがしました

エンチャント破壊に関してはセオリー通りサイドでいいかと、苦花などがある場合は入れます
逆に粉々はメインでいいかも

特に生態武器はコモンで汎用性が高いためかなり嫌らしい存在でした
まばゆい魂喰いも、どんな色でも入るためいやらしい動きをします
帆凧はフィニッシャーになりがちです

アンコだと頭蓋囲いや転倒の磁石がかなりキツいですね
先駆のゴーレムはただ強


土地に関してはおかえりがあるので17枚だとエルドラージを使わない限りはあまりがちになるかと思います

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索